表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/22

潜入捜査

 

 作戦に必要なもの。それは情報だ。

 テオとカルロが商会の力を使い、ドレーゼン子爵の情報を集めてくれる。

 

「ドレーゼン子爵は、今王都の屋敷にはいない」

「そうなのですか?」

「はい。商会の調査によると、マーレイ村にいるようです」

「マーレイ村?」


 元は、グランベール家の領地だった村だ。

 農作物がよく実り、人口はそれ程多くないが、豊かな村。


「マーレイ村は確かに良い所です。視察か何かでしょうか?」

「それが……。マーレイ村に視察に行った際、そこに滞在していた踊り子達に心を奪われて、その踊り子達を無理矢理引き止め、3日に一度は宴を開き、贅沢三昧をしているようで……。しばらくは、マーレイ村に留まるのではないかと、諜報員が言っておりました」


(本当に、ろくでもない奴なのね)


 それから、スカルスゲルド商会と取り引きがあり、マーレイ村のドレーゼン子爵邸に出入りしている商人に、メイドの口を利いてもらう。

 突然当主が長期間滞在することになり、人手が足りていないらしく、来られるならすぐに来てほしいと返事を貰い、私とリルは、マーレイ村に行くことになった。


「しまった!」

「どうしたの? リル」

「知ってる人がいる場所にしか、ワープできないんだった。呪文を唱える時に思い浮かべた人の所に、ワープする仕組みだから」

「それじゃあ、マーレイ村にワープできないじゃない!」


 マーレイ村までは、馬車で片道4日、早馬でも2日はかかる。


「あっ! 去年まで配達の馬車の御者をしていたロビンが、マーレイ村にいますよ。ご両親の看病のために、故郷のマーレイ村に帰ったので」

「ロビン…ロビン」

「おでこの広いそばかすロビンよ!」

「あっ、思い出した!」 

「それじゃあ、出発よ!」


 そうして、私とリルはマーレイ村にワープした。

 着いた先は、木造りの小さな家の裏庭。窓からロビンの姿が見えた。


「ロビン、久しぶり!」

「はっ?」


 ロビンが、訝しそうに目を細める。


(あっ! 私達、ヴィオレットでもリルでもないんだった)


 そそくさとその場を離れ、ドレーゼン子爵が滞在する屋敷に向かった。


「ねえ、リル、名前を決めておいた方がいいんじゃない?」

「うーん、リルはリルでいいけど、ヴィオレットは変えた方がいいかもね」

「そうよね。前の当主の娘の名前だと、気付く人がいるかもしれないものね。何がいいかしら? ヴィ…ヴィ…ヴィヴィアナ!」

「却下! お金持ちっぽい」

「ヴィ…ヴィ…ヴィクトリア!」

「もっと却下! もっとお金持ちっぽい」

「ヴィ…ヴィ……」

「ヴォリーは?」

「いいわね! ヴォリーにするわ!」



 屋敷に着くと、メイド長の元に案内される。メイド長は、とても疲れた顔をしていた。


「本当に助かったわ。視察で一泊だけする予定だったのに、急に長期間この村に滞在することになって……。王都からは数人のメイドしか連れてきていなかったし、メイドを募ろうにも、税が上がったせいで、村から逃げていった人が大勢いるというし、本当に困っていたのよ。スカルスゲルド商会の紹介なら、身元も確かだしね」

「こちらこそ、雇って頂き、ありがとうございます」

「ます!」

「挨拶の所作が、随分きれいね。まるで貴族様よ」

「ははは」

「まあ、いいわ。それで、二人にやってもらう仕事だけれど……」

「私達、ものすごーく掃除が得意です」

「です!」

「それなら、掃除係をお願いしようかしら」

「ありがとうございます」

「ます!」


 メイド長は、掃除の手順を説明しながら、私達に屋敷の中を案内してくれた。途中、明らかに他と違う、豪奢な細工が施されたドアを見つける。


(絶対にこの部屋だ)


「この部屋は、掃除しなくてもいいのですか?」

「この部屋はいいわ。当主様の執務室だから。細かい人でね。新人が掃除するのを嫌がるのよ」

「メイド長様、とっても疲れた顔をしてらっしゃいますよ。私達、本当に掃除が得意なんです。私達が掃除をしますから、メイド長様は休んでください」

「ください!」

「そう? 当主様も夕方まで帰ってこないし、お願いしようかしら。宜しく頼むわね」


 メイド長を見送り、執務室に入る。鍵は常にかかっていないようだ。

 裏帳簿の在り処を探すつもりだったけれど、探すまでもなかった。


「これって……」

「うん。絶対この中だね」


 棚の上に、大切な物はみんなこの中に入っていますと言わんばかりの、頑丈そうな金庫が置いてあった。細かい細工が施され、金箔まで塗られている。

 

「これは、さすかに鍵がないと開けられないわね」

「リルの魔法も、金庫を開けるのは無理」

「とにかく、鍵を探しましょう」


 掃除をしながら、部屋中の引き出しという引き出しを開けて、鍵を探す。壁掛けの後ろも、机や椅子の裏も、カーペットの下も探す。


「鍵、ないね」

「そうね、お父様が言っていたドレーゼン子爵の性格からすると、肌身離さず持っているんじゃないかしら? リル、少し様子を見ましょう」


 その後全ての掃除を終えて、昼休憩を貰った。

 厨房の裏口を出たところにあるベンチに腰掛けて、リルと一緒にパンとチーズを頬張る。


(もし、ドレーゼン子爵が、鍵を肌身離さず持っているとしたら、どうやって奪えばいいんだろう)


 その時、聞こえてきた不思議な音の響きに、ふと我に返る。

 数人の女性が、前の小道を歩いていた。露出した肌に、きらびやかな装飾のついた、オーガンジーの布を纏っている。

 踊り子だ。バングルとアンクレットについた飾りが擦れ合い、シャンシャンという不思議な音を響かせている。

 じっと見つめていると、一人の踊り子と目が合った。

 ウエーブがかかった黒髪。情熱的なイエローサファイヤの瞳。


「あんた、何ジロジロ見てるのさ!」

「あっ、ごめんなさい」

「はっ?」

「えっ?」

「あんた、あたしと口なんか利いていいのかい?」

「えっ? どうしてですか?」

「あんたらはいつも、こんな格好して恥ずかしくないのかだの、あばずれの集まりだのって、陰口を言って、あたしらを無視するじゃないか」

「そうなんですか? とっても綺麗なのに」

「きれい…だって?」

「神秘的で、とっても素敵です」

「はははっ、そんなこと、初めて言われたよ」


 そう言って、顔をくしゃくしゃにして笑う。


「あんた、変わってるね。名前は何ていうんだい?」

「ヴォリーです。この子はリル」

「気に入ったよ、ヴォリー。また話そう」


 そう言って、踊り子は去っていった。


 夕方、トレーゼン子爵が帰ってきた。メイド達は、玄関の前で一列になって出迎える。

 油で塗り固められた黒い髪。蛇のような目つき。変なヒゲ。絵に描いたような悪人顔だ。


(私ってば、どうして、こんな男に領地を託してしまったんだろう)


 後悔してもしきれない。だけど、落ち込んだり嘆いたりする無駄な時間なんてない。

 その時、ドレーゼン子爵がつけているペンダントが目に入った。二匹の蛇が絡み合い、一つの卵を咥えている趣味の悪いペンダント。それを見た瞬間わかった。それが鍵だと。


 時々、シャーリー宝石店にこんな注文があった。

 大事な鍵を、自分以外の人間には鍵とわからず、常に身につけられるようにしたいと。

 そんな注文が入った時は、鍵を専用のペンダントトップで覆い、チェーンを付けて、首から下げられるようにした。あのペンダントも、ペンダントトップの裏側が開くようになっていて、そこから鍵が出てくる仕組みになっているはずだ。

 問題は、ドレーゼン子爵から、あの鍵を奪う方法。


(浴室係になれば、鍵を奪えるかも。さすがに、お風呂に入る時には外すわよね)


 ドレーゼン子爵は、食事の後で入浴をするらしい。

 メイドの待機室で夕食をとりながら、浴室係を代わってもらうタイミングを待つ。

 前の席に座っている、若いメイドが言った。


「私、今日浴室係なのよ。誰か代わってくれないかしら」


 これはチャンスと口を開こうとすると、別のメイドが言った。


「ほんと気味が悪いわよね。蛇みたいな目をしちゃってさ。お風呂に入る時ですら、あの変なペンダントを外さないんだから」

「そうそう。あの悪趣味なペンダントに少し触れただけで怒り出すんだから、嫌になっちゃう」


(これは、浴室係になっても、鍵を奪うことはできなそうね)


「あなた達、今日からでしょ? 何処から来たの?」

「私達は……。オリバー村です」

「です!」

「オリバー村って前の当主様のところでしょ。ラベンダー畑が出来て、凄く栄えてるって聞いてるわよ。何でまた、わざわざこんな村に来たわけ?」

「ちょっと、事情があって……。お二人は、この村に住んでいるんですか?」

「そうそう。生まれた時からこの村よ。それにしても、前の当主様の時は良かったわよね。税も高くなかったし、収めた税で、頑丈な橋を作ったり、堤防を作ったりしてくれたのよね」

「そうそう。あと、教会も修繕してくれたしね。今は最悪。稼いでもほとんど税金に消えていくし、ドレーゼンのやつは、村で流行り病が流行ったって何もしてくれない。行く宛がある人は、みんな出て行っちゃったんだ」

「お二人は出ていかないんですか?」

「両親が畑をやってるからね。畑を捨てて出ていくなんて出来ないって言うんだ。私は両親を置いていけなくて、この村にいるの」

「私は、妹が体が弱くて、長距離を移動できないんだ。それに、やっぱり生まれ育った村だからね。簡単に出ていけないよ」

「あ〜あ、せめて、税が下がればいいんだけどなぁ」 


 領地民が何の不安もなく暮らせるよう、その生活を守るのが当主の務め。それなのに、ドレーゼン子爵は、みんなをこんなにも苦しめている。


(あの蛇野郎。絶対に横領の証拠を掴んでやるわよ!)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 前世を思い出した当初は、借金もあり時間的猶予もあまり無かった訳だし仕方ないって。。 領地の譲渡に、隣の領主程の都合の良い相手が他に居なかったかどうかに依るかなー、落ち度は。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ