表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
582/1762

105話 アズリア、王都への針路を取るが

 部下からの報告を密かに聞き終えたネルソンが、こちらへと向き直ると態度を一変させ。


「あ……あー……いや、そういった懸念があるのなら尚の事、王都へ急いで帰還せねばなるまいな。で、では私たちも早速出航するとしよう」


 と、アタシへの気の抜けた返事を早々に済ませると、回れ右をして自分らが乗ってきた軍艦へと戻ろうとするネルソンら海軍。

 さて、こちらへは「浮遊(レビテーション)」を行使して素早く甲板(かんぱん)へと降り立った。ならば船へ戻るにはどんな手段を使うのか、興味深く見ていると。


 海軍の兵士として武器を携帯しているとはいえ、金属製ではなく革鎧(レザー)を着たネルソンらは。こちらの帆船(ふね)と軍艦を繋ぐ麻縄(ロープ)に掴まると、両腕と両足を巧みに使い登攀(とうはん)していくのだった。

 飛び降りた時とは違い、まさに正攻法。


「そりゃ確かに、身体を浮かせて飛び上がる魔法は、基礎魔法(コモンマジック)浮遊(レビデーション)と難易度が段違いだけどさぁ……」


 だが、少しばかり奇抜な方法をどこか期待していたアタシは、麻縄(ロープ)を伝って軍艦へと戻るネルソンらを見送りながら、思わず口から漏らしてしまうのだった。


 そして、ネルソンらが素早い登攀(とうはん)で戻るのを確認してから、アタシは鉤爪(フック)で固定された軍艦とこちらを繋ぐ麻縄(ロープ)を解き。

 船内に待機していたユーノとヘイゼルに、何事もなく海軍との話し合いの場を終えたことを伝えると。


「ま、まあ……別にあたしは何の心配もしてなかったけどね。何しろ入り口には優秀すぎる門番まで控えてくれてたんだからさ。ね、ユーノ?」

「えへへー、えっへんっ!」


 ヘイゼルに頭を撫でられながら、アタシに言われた任務を無事こなしたことに腰に手を当てながら胸を張るユーノ。

 誰とでも屈託(くったく)なく親しげに接するユーノだったが、この二人の距離感を見てアタシが感じたのは。海軍との話し合いをする前と比べ、親交が深まってる気がしたのだ。

 ……気のせいでなければよいのだけれど。 


「アズリア、どうやら風もいい感じ……アダマン島に向けて真っ直ぐに吹く風に変わってきたみたいだよ」


 口に含んで(つば)で濡らした指で風向きと強さを調べ、地図と水に浮かべた指南魚(ノトス・ピスケス)を見ながら方角を確認する。

 ちょうど風向きもアタシらに味方してくれているように、アダマン島へと強く吹き始めていた。


「それじゃユーノ、帆を張りなッ……海軍ら(あちらさん)はもう少し出航に時間が掛かりそうだし、アタシらは先に王都に向けて出発するよッ!」

「あいあいさーっ、お姉ちゃんっ!」

 

 ネルソンが搭乗する軍艦が出航させるために、海に待機するために海中へと降ろされる重石(おもし)を引き上げられている作業を横目にしながら。

 風を受けるために帆を全開に広げて、アタシらは一足先に、王都(ノイエシュタット)のあるアダマン島へと進路を取る。


水の精霊(ウンディーネ)、お願いがあるんだけどさ……」

「はいはい、わかってるわよぉ〜アズちゃん。お姉ちゃんは海流を操ってこの船を運べばいいんでしょ?」

「王都が今どうなってるのか知りたいんだ。出来たら強めにやってくれないか?」

「うふふ、任せてちょうだい。アズちゃんは黙って見ててくれればいいからねえ〜」


 水の精霊(ウンディーネ)が海流を操作してくれれば、向かい風が吹いていたにもかかわらずその風をモノともせずモーベルムへと進んでいたように。

 たとえこの強い追い風が止んでも、王都(ノイエシュタット)のあるアダマン島へと進路を取ることが出来る。

 風を帆に受ける以外には人力で(かい)を漕ぐしか動力のない帆船において、自在に海流を操作する水の精霊(ウンディーネ)は非常にありがたい存在なのだ。


「うわあああっ!はやいはやいはやいいっっ!」


 風だけでなく海流まで無理やり味方につけたアタシらの帆船(ふね)は、小型だということもあってモーベルム沖に停泊していた軍艦から離れると。

 海を切り裂くようにぐんぐんと速度を上げていき、つい先程まで大きく見えていた軍艦との距離を離していき、みるみる軍艦の姿が小さくなる。

 その速度は、同じく俊敏な速度で戦場を駆け回る獅子人族(レーヴェ)のユーノですら両腕を上げながら興奮してしまう程だ。

 

 だが、そんな風と海流の中。

 (かじ)を握るアタシは張り詰める緊張感の真っ只中にあった。

 

「は、はは……少しでも間違えちまったら、船が横倒しになっちまいそうだよ、コレ……ッ!ぐぎぎぎぎぎ……」

「がんばれ、まけるなお姉ちゃんっ!」

「ほらアズちゃん、ここが踏ん張りどころよぉ、お姉ちゃんも応援してるから頑張るのよアズちゃん!」


 何しろアタシはコーデリア島を出るために、船に初めて乗ることになったのだ。その時に船を用意してくれた船大工らに一通り船の操縦の仕方を教わったが、その程度の知識でこの風と海流の中を操縦するのは至難の業であった。


 それは、(かじ)を握るアタシの両腕に伝わってくる凄まじい反動からも容易に理解出来るというものだ。

 陸上を駿馬(はやうま)が駆ける程の速度で王都のあるアダマン島に向かっているのはありがたい事だが。

 少しでも(かじ)に込めた力を緩めれば、帆に受けた強い風に負けて船が横倒しになるか、もしくは船体が浮き上がる錯覚に襲われそうになる。


 横でユーノや水の精霊(ウンディーネ)がアタシを応援してくれているのはありがたいが、逆を言えば二人は応援するしか出来ないのだ。

 そもそも水の精霊(ウンディーネ)(かじ)の取り方なんて知らないだろうし、ユーノと力を合わせようものなら木製の(かじ)が壊れてしまう可能性が高いからだ。


 すると、アタシの背後に立った誰かが肩に手を置くと、力任せに(かじ)を取るアタシへと声を掛けてくる。

 誰か、とは言ったが、アタシの目の前にはユーノも水の精霊(ウンディーネ)もいるのだ。他に残っているのは一人しかいない。


「はぁ……もう、見ちゃいられないよ。ほれアズリア、ちょっと代わりな」


 残りの一人、つまりヘイゼルがアタシを後ろへと一旦下がらせ、代わりに(かじ)を握ると。

 力任せなアタシの(かじ)取りとはまるで違い、アタシよりも全然非力な筈の彼女(ヘイゼル)は大きく風を帆に受け、まるで暴れ馬のようなこの帆船(ふね)を巧みに操っていく。


「……す、凄い……さして力を込めてるワケでもないってのに、アタシなんかより(かじ)を上手く……」

「はっ、当然だろ?……これでもあたしは海賊の前はあのレーヴェンと同じく貿易商だった両親について散々荒れた海を航海したんだ。アンタみたいな海のド素人と比べんじゃないよっ!」

 

 ヘイゼルの(かじ)取りを見たアタシの呟きに、海を真っ直ぐに凝視したままの彼女(ヘイゼル)が皮肉めいた憎まれ口を叩くが。

 

「ふん……アンタとこの帆船(ふね)はあたしが必ず王都まで無事に送り届けてやるよっ、コレでアンタがあたしを海軍から守ってやるって貸し借りは無しだからね……っ」

 

 ヘイゼルが猛烈な速度で海を駆ける帆船(ふね)を操る中、アタシへ向けて握り拳を突き出してきたので。


「ヘイゼル……ああ、それで貸し借りは無しだ」


 アタシはそれに応えて、ヘイゼルの拳と自分の拳を合わせてみせたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ