表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1474/1781

392話 アズリア、目覚めたお嬢との会話

「……は、っ!」

「お、お嬢様っ?」


 セプティナの背中で、緑の癒しの光にて傷が回復したお嬢(ベルローゼ)が、目を開けた。

 だが、意識を戻した途端に身体をじたばたと動かし、周囲を警戒し始める。


「せ、セプティナ、離しなさいなっ? わ、(わたくし)はまだあの巨大な魔物たちと戦わなければっ──」


 どうやら、魔竜(オロチ)との戦闘の最中に意識を無くしたからなのだろう。目を覚ましたお嬢(ベルローゼ)は、まだ戦闘が終わった事を理解出来ていない様子だった。

 だが、敵である魔竜(オロチ)を探して周囲を見渡していたお嬢(ベルローゼ)の視線が、アタシを見つけた途端。


「──え?」


 ピタリ、とセプティナの背中で暴れていたお嬢(ベルローゼ)が大人しくなる。


「あ、あ……あ……ま、まさか、貴女(あなた)は……あのアズ、リア?」


 お嬢(ベルローゼ)が確信を持てないような言葉なのは、アタシの髪が「精霊憑依(ポゼッション)」中ということで緑に変わっていたからだろう。

 だからアタシは数歩ほど、お嬢(ベルローゼ)を背負うセプティナへと歩み寄っていき。


「ははッ、アタシを追ってきたってのに。髪の色が変わった程度でアタシが誰だか見分けがつかないのかい?……冷たいねぇ」

「ち、違っ、そ、そんなことは……」


 鮮やかな緑に染まった髪を掻き上げながら、アタシの口から出たのは。落ち着けるために戦闘が終結した事実ではなく、アタシをアタシ(アズリア)だと断言出来なかった事への皮肉だった。

 それを聞いたお嬢(ベルローゼ)が、明らかに困惑した表情を浮かべ、言葉を詰まらせてしまうが。


「いや、悪かったねぇ」


 考えてみればお嬢(ベルローゼ)は。アタシがもう一体の魔竜(オロチ)と戦闘していた事を知らないまま、傷付き倒れるまでユーノらと共闘してくれたのだから。

 過去の因縁から、意地悪をして揶揄(からか)うのはこれくらいにしておき。

 アタシはお嬢(ベルローゼ)に、魔竜(オロチ)は既に倒され、戦闘が終わったことを告げた。


「お嬢、ユーノたちと一緒に魔竜(オロチ)を倒してくれて、その……ありがとな」

「え」


 アタシの言葉に、セプティナに背負われたままのお嬢(ベルローゼ)呆気(あっけ)に取られたような反応を見せ。

 次の瞬間、もう一度周囲の状況をゆっくりと確認したお嬢(ベルローゼ)は。今度こそ本当に戦闘が終わったのを実感する。


「た、確かにっ……あの巨大な魔物は……どこにもいませんわね……っ」


 だが、戦場を見渡している最中にも一、二度。アタシの顔を見返しながら、お嬢(ベルローゼ)の顔からは戸惑いが完全に消える様子がない。


「……ん?」


 時折(ときおり)お嬢(ベルローゼ)と視線が交わる(たび)に。ぷい、と顔を背ける行動の意図がまるで読めず。

 思わず首を(かし)げてしまうアタシだったが。


「アズリア。あの娘はね、あなたに感謝を伝えられて、どう振る舞ってよいのかわからないのよ」

「……は? あの、お嬢が?」


 アタシに代わり、憑依(ポゼッション)中の大樹の精霊(ドリアード)お嬢(ベルローゼ)が見せた態度、その意図を耳元で(ささや)いてくる。

 さすがは師匠、と言いたい衝動に駆られそうになったのも一瞬。しかしアタシは、師匠(ドリアード)が耳元で語った内容がどうしても()に落ちなかった。


「い……いやいやいやッ? ない、ないってえの。だって、あのお嬢だぜ?」


 このシラヌヒ城で合流してからは、一度も(いさか)いや癇癪(かんしゃく)を起こしてはいなかったお嬢(ベルローゼ)だったが。

 幼少期には、アタシの顔を見る(たび)に暴言や無理難題を躊躇(ちゅうちょ)なく投げてくる始末だったし。

 砂漠の国(アル・ラブーン)で望まぬ再会を果たした際も。こちらの事情や説明など知らぬ(ぞん)ぜぬとばかりに、突然刺突剣(レイピア)を抜いて斬り掛かってきたのだから。


「なあに?……それとも、アズリアは私の見立てが間違っていると、そう言いたいのかしら」

「い、いやいやいやッ! そ、そうじゃねぇけどさ……」


 そんなお嬢様、ベルローゼ公爵令嬢が。

 まさかアタシの感謝の言葉一つで戸惑いを見せる、などと師匠(ドリアード)に言われても、にわかには信じ(がた)い。


 (かたく)なにこちらと目を合わせようとしないお嬢(ベルローゼ)が、本当に師匠(ドリアード)の想像通りの心情なのかを。ジッと観察していたアタシだったが。

 そのアタシの腕を、横から引っ張られる感触。


「あ、あの……アズリア?」


 声を掛けてきたのは、先程まで全身に負った火傷(やけど)のためか、立ち上がる事の出来なかったファニー。

 

「わ、私もっ……回復の手伝いをさせて欲しい」


 すっかり傷が塞がり、立ち上がっていた魔術師でもあるファニーは。

 アタシの腕を摘んでいない方の手には、魔法を発動させるための補助具である魔法の杖(マジックワンド)を握り締めながら。

 まだ残っている負傷者の治療を手伝おうと、自ら名乗り出てくれたのだ。


「そ、そうですわっ!」


 ファニーの言葉を聞くと、セプティナに背負われたままだったお嬢(ベルローゼ)は。慌てて自分の脚で地面へと降り立ち。


「魔物との戦闘では遅れを取りましたがっ、この聖騎士(パラディン)(わたくし)がアズリアの代わりに治癒魔法をっ……あ、あれっ?」


 ファニーの提案を、まるで自分が言い出したかのように。離れた場所に寝かされていた負傷した武侠(モムノフ)らへと視線を向けたお嬢(ベルローゼ)だったが。

 負傷者の状態に、唖然(あぜん)としてしまう。


「あ、あれ、立ち上がれる? 確か……脚が折れていたはずなのに?」

「お、オレは確か……胸を蛇人間の爪に切り裂かれて、なのに……血が止まってる……」


 何しろ、負傷していた多数の武侠(モムノフ)が一人残らず上半身を起こし、傷が癒えた自分の身体を不思議そうに見ていた。

 そう。まだ負傷している人間は、もう一人も残っていなかったのだ。


「う、嘘ですわ……あ、あの数を、アズリアが一人でっ?」


 信じられない、という顔で。先程まで顔を背けていたアタシを凝視(ぎょうし)してくるお嬢(ベルローゼ)

 驚くのも無理はない。

 本来、全身の火傷(やけど)や生命に関わる深傷(ふかで)を癒す程の高度な治癒魔法となると。術者に代償が必要となるため。

 一人、二人の治療ならばともかく。一〇人を超える数を連続で癒すのは、神から受けた加護と恩寵によって魔法の代償が軽減されている「聖騎士(パラディン)」のベルローゼですら至難の(わざ)だったりする。

 ましてや、ベルローゼの知る限りのアタシは、神聖魔法(セイクリッドワード)を含む一切の魔法が使えないのだから。

 いきなり、この場にいる負傷者全員を治癒する離れ(わざ)を。そして実行したのが魔法を使えないアタシだ、と説明されても。信じろ、というほうが無理がある。


 驚くお嬢(ベルローゼ)に、実際に魔法を発動する瞬間を目の当たりにしていたセプティナとファニーが説明に入る。


「いえ……信じ(がた)い話ですが。私とファニーがこの目で見ておりました。しかも発動させたのは、魔法一種のみ……」

「うん、魔術師の私から見ても、まだ信じられない状況だけど……本当よ」

「と、いうワケだよ」


 アタシは、魔法の杖(マジックワンド)を構えていたファニーの肩をポンと軽く叩き。

 続けて、セプティナの背中から降りたお嬢(ベルローゼ)の肩も叩くと。


「手伝いたい、って気持ちだけ。ありがたく貰っておくよ」


 治療の手助けを提案してくれた二人に、感謝の気持ちを簡単に伝えると。

 負傷者らが集められた場所ではなく、とある場所へと早足で向かっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ