表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1467/1776

385話 アズリア、最後にして重大な選択

「ど、どういうコトだい、フブキッ?」


 懸命なフブキの訴えを、アタシは無視する事が出来ずに。魔竜(オロチ)を斬り裂く魔剣と、進む足を止めてしまう。

 アタシの攻撃の手が止まったのを見たからか、フブキはユーノらの現状を説明し始めた。


「どういう事も何も、さっきの魔竜(オロチ)の最後の爆発で、ユーノたち全員が倒れたままなのよっ!」


 確か、二人の姉妹(フブキとマツリ)と合流を果たした際に。三体目の魔竜(オロチ)との戦闘を任せてきたユーノらに代わり、アタシの元へと駆け付けたと聞いていたが。


「お、お嬢はッ? あの高慢チキな……くるくる金髪の女はどうしたってんだい!」


 正直、離れた戦場には優れた治癒魔法の使い手でもある「聖騎士(パラディン)」のお嬢(ベルローゼ)がいる。


 本来であればあの帝国貴族──「白薔薇」エーデワルト・デア・ベルローゼは。幼少期のアタシを(しいた)げ続けた、憎き対象ではあるが。

 同時にお嬢(ベルローゼ)は、この戦いにおいて仲間であるユーノやヘイゼルの傷を癒した恩義もあった。

 過去の因縁こそあれど、アタシは故郷を捨てて旅に出た時点で。帝国(ドライゼル)での過去は、良い事も悪い事も全部置いてきたつもりだ。

 だから仲間を、そしてアタシの傷を癒やしてくれたお嬢(ベルローゼ)は。少なくともこの戦闘が終結するまでは、立派なアタシらの仲間だ。

 三の門の手前で、深傷(ふかで)を負ったアタシらを治療したように。魔竜(オロチ)に受けた負傷も任せられるだろう……そう考えていた。

 

 とはいえ。あくまで心配をしているのは、一時的な仲間である義理と、治癒魔法の使い手の確保という意味合いでしかなく。

 アタシがお嬢(ベルローゼ)の過去の因縁を許したわけでは、決してない。

 もし、アタシがお嬢(ベルローゼ)の非道な行動の数々を許すとしたら。見知らぬこの国(ヤマタイ)の土地で、全裸で街を歩かせる……くらいの罰を下さねば、溜飲(りゅういん)が下がるとは思えない。


 ──本当だよ?


 だからこそ、アタシはユーノやモリサカではなく。まず最初にお嬢(ベルローゼ)安否(あんぴ)を、フブキに訊ねてしまう。

 当然ながら、聞かれたフブキも意外そうな表情を浮かべながらも。


「え? え……あ、ああ、あの『アズリアを追ってきた』人たちねっ?」

「ああッ、そうだよ! あの女、ベルローゼが治癒魔法を使って回ってるんじゃないのかいッ?」


 もしくは、あまりに負傷者の数が多く。さらに傷が深すぎて、お嬢(ベルローゼ)一人では到底治療が間に合っていないのかもしれない。

 初歩的な「傷を塞げ(ケア)」や「小治癒(ロウヒーリング)」などの治癒魔法ならば、術者に何の代償もなく使用出来るが。その分、簡単で浅い傷しか治療出来ない。

 折れた骨を繋いだり、傷付いた胸や腹の内側を治療するには、さらに高度な治癒魔法が必要になるが。そうなると術者は一定の代償を支払う事となる。

 治療する(たび)に魔力のみならず、術者の生命をも削り取っていくのだ。

  

「……その、ベルローゼさんだけど」


 だが……どうもフブキの反応を見た限りでは。唯一、治癒魔法を使えるお嬢(ベルローゼ)も無事ではないようだった。

 お嬢(ベルローゼ)安否(あんぴ)を聞いたアタシから目線を逸らしながら、重い口を開くフブキ。


「彼女も、魔竜(オロチ)の爆発に巻き込まれて……意識のない状態なのよ」

「……なんて、こった」


 フブキの口から語られたのは、アタシが想定していたよりも悪い、いや最悪の状況だった。

 何よりも唯一の治癒魔法の使い手であるお嬢(ベルローゼ)が、既に倒れているとなると。ユーノをはじめとした負傷者はアタシが魔竜(オロチ)と戦っていた間、ずっと放置されていた事となる。


「じゃ、じゃあ! 加勢してきた武侠(モムノフ)の誰かが、治癒魔法を使えたりは──」


 アタシは一分の希望を託し、魔竜(オロチ)から助けてやったイズミが率いる四つの都市からの武侠(モムノフ)の援軍の中に。治癒魔法を使える人間がいないかをフブキへと訊ねるも。

 こちらが言葉を全て言い終える前に、目を伏せながら首を左右に振り。治癒魔法の使い手が不在だという事をアタシへと無言で告げると。


「だからアズリアっ! 最後の最後まで頼り(すが)るのは心苦しいけど……あなたしかいないの、よっ……」


 まるで喉から絞り出したような声で、アタシを呼び止めた理由──魔竜(オロチ)の自爆によって負傷し、深傷(ふかで)を負った仲間たちを治療して欲しい、と涙声で語り始める。


「ユーノ……ヘイゼル……モリサカ……それに、カサンドラやファニー、エルザも、ッ」


 負傷し倒れているのは。一時的な打算での仲間、という関係のベルローゼだけではない。

 魔王領(コーデリア)からこれまで、短くない時間を一緒に過ごしたユーノや。

 帆船の扱いや船上の生活様式など少なからず世話になったヘイゼルに、この国(ヤマタイ)を案内してくれたモリサカ。さらに……海の王国(コルチェスター)でアタシが救出し冒険者へと復帰した三人の獣人族(ビースト)らもまた、負傷者に含まれているのだ。

 フブキの口から、深刻な状況を聞いてしまった以上。治癒魔法ではないが、他者の傷を塞ぐ効果を発揮出来る「生命と豊(イング)穣」の魔術文(ルーン)字を持つアタシが動かない理由はない。

 幸運にも、今は黄金の国(ホルハイム)はホルサ村を襲った悲劇を、精霊のみが扱える蘇生魔法を使い一転させた時と同様に。大樹の精霊(ドリアード)と「精霊憑依(ポゼッション)」を果たしている。


「──急がないとッ!」


 歯軋(はぎし)りを一つ、鳴らしたアタシは。

 咄嗟(とっさ)に心の臓を両断した勢いのまま、深く潜り込んだ魔竜(オロチ)の胴体部から飛び出そうとするが。

 その時、アタシの耳に信じられない言葉が響く。


「……本当にいいの、アズリア?」

「は、あッ?」


 それは師匠(ドリアード)が、仲間を救おうと攻撃を中断する決断に、水を差すような言葉。

 いくら恩義のある師匠(ドリアード)とはいえ、仲間を見殺しにするような発言に。アタシは思わず感情を(たかぶ)らせ、怒鳴(どな)るような大声で異議を唱えた。

 

「い、イイに決まってんだろッ! アタシが行かなきゃ、もしかしたらあの連中が死んじまうかもしれないんだぜッ、だったら?」

「なら選びなさいな、アズリア。魔術文(ルーン)字か、仲間と呼ぶ者らの生命かをね」

「──あ」


 興奮するアタシに対し、憑依(ポゼッション)中の師匠(ドリアード)はあくまで冷静な声のまま、アタシの目の前にぶら下がっていた二つの選択肢について指摘をし。

 その言葉で。アタシも何故、魔竜(オロチ)の胴体部を真っ二つに斬り裂いていたのか、その最終目的を今一度思い出す。

 

 息絶えた魔竜(オロチ)の身体が朽ち果て、本体との繋がりが切れる前に。地中に潜っている胴体部を真っ二つに斬り裂きながら、八頭魔竜(ヤマタノオロチ)の本体へと到達し。

 魔竜(オロチ)が所持する魔術文(ルーン)字と、海底都市(セレーニア)から強奪された海魔族(ネレイス)の秘宝であるエルナーシャの首飾りを奪取する、その目的を。


「今、ここでアズリアが刃を止めれば。魔剣を警戒した魔物は、当分の間は……いえ、もしかしたら永遠に、アズリアの前に姿を見せないかもしれないわ」

「で、でもさッ……治癒魔法を誰も使えない以上、今も倒れてるユーノたちは、下手したら死んじまうかもしれないんだよ?」


 首飾りと魔術文(ルーン)字のために魔竜(オロチ)の本体を求め、地中に侵入すれば。ユーノら多くの負傷者は生命を落とすかもしれない。

 反対に、今すぐユーノらを治療しに向かえば。仲間や武侠(モムノフ)らの多くの生命を救えるかもしれないが。この国(ヤマタイ)の地を踏んだ当初の目的を達成する事は、かなり遠退(とおの)いてしまう。


 一瞬だけ「精霊憑依(ポゼッション)」を解除し、師匠(ドリアード)にユーノらの治療を任せようとは思ったが。

 いくら伝説の一二の魔剣、とはいえ。アタシ一人の力のみでは、地中深くに伸びる魔竜(オロチ)の胴体部を本体まで斬り裂いていくのは不可能だ。

 当然、その逆は論外である。

 そもそも精霊が直接、強大とはいえ魔物である魔竜(オロチ)に手を下せない制約があったからこそ。魔剣や加護、というカタチで支援し、人間に魔竜(オロチ)を打倒させたのだから。

 

「だから選びなさいアズリア。仲間の生命か、それとも自分が欲するものを手に入れるのか、を──ね」


 考える時間の猶予(ゆうよ)など与えられぬまま。

 アタシは二つの選択、そのどちらを選ぶかの決断を求められる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ