表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1458/1780

376話 アズリア、魔竜の命綱を断つ

 地面を、そして魔竜(オロチ)の体表を凍結させた「凍結する(イス)刻」に加え。右眼の魔術文(ルーン)字までも同時に発動していた……つまり。今のアタシは「二重発動(デュアルルーン)」を使っていたのだ。

 負担の大きな「九天の雷神(ウラヌス)」に続けて、今度は「二重発動(デュアルルーン)」と。凄まじい量の魔力を短い間に消費していた筈のアタシだったが。魔力が尽き掛けた時に現れる異常は、不思議とまだ感じない。


 原因は分かっている、握っていた魔剣だ。


 右手に握られていたのは、店売りの稀少金属で打たれた魔剣などではなく。大樹の精霊(ドリアード)の所有物である伝説の魔剣・大樹の魔剣(ミストルティン)

 握っているだけで魔剣から流れ込んでくる膨大な量の魔力が、「二重発動(デュアルルーン)」で大きく減少したアタシの身体を満たしてくれていたのだ。


 上下の(あご)を両断され、口が使い物にならなくなり、逃げる魔竜(オロチ)を追うように。

 振り抜いた魔剣の刃を、手首を返して捻り。魔竜(オロチ)が逃げる方向へと大きく跳躍するアタシ。

 

「逃げるんじゃないよ、魔竜(オロチ)ぃッ! アンタはアタシがこの魔剣で殺してやるッ!」


 対して懸命に逃げながらも、距離を縮められていた魔竜(オロチ)の表情は。口が裂けているために声を発してはいなかったが。

 アタシと魔竜(オロチ)、互いの視線が交錯した瞬間。

 明らかに、これまで人間相手に見下すような態度から一変し。回避し切れないアタシの攻勢に焦燥と困惑の反応を見せる。


 その魔竜(オロチ)を完全に捉え、再び魔剣を放ったアタシ。

 狙うは先程と同じく頭部……ではなく。地面から長く伸び、頭部とを繋ぐ胴体部のど真ん中。おそらく、急所中の急所である心の臓がある位置へと。魔力に反応し、緑に輝く刃を突き立てるため。

 斬撃、ではなく。一度、後方へと剣を握っていた腕を引き、力を溜めてから。息を大きく吐き出すと同時に腕と、鋭い魔剣の切先を伸ばして。目にも止まらぬ高速の刺突を繰り出した。


 魔剣の先、いや解放された圧倒的な暴力は。直前に大きく斬り裂いた口と喉元の真下に位置した胴体部、その(うろこ)をスゥッ……と貫通し。

 (うろこ)だけでなく、肉や骨すら何の抵抗もなく魔竜(オロチ)の胴に沈んでいき。魔術文(ルーン)字の効果を最大限に突撃した勢いから、刺し貫いた傷に魔剣を握る腕までもが、(ひじ)の辺りまで()り込んでしまい。

 魔竜(オロチ)の背面部からは、緑の光が漏れ出すのが見えた──刺突が太い胴体部を貫通し切った何よりの証拠。

 

 ──しかし。


「ち、いッ……外した、かよッ?」


 アタシは直感的に、心の臓を捉えられなかったと判断し、舌打ちをする。


 傷口を斬り開く斬撃とは違い。刺突の場合は貫通した剣閃が急所を貫いたかどうかを、剣を握る感触で判断する以外ないのだが。

 あまりに魔剣の重量が軽すぎるのと、切れ味が良すぎるのが逆に(あだ)となり。感触で判断する事が出来なかった。

 魔竜(オロチ)のような巨大な体躯(たいく)の魔獣を相手にする場合は特に、斬撃を浴びせて外からでも急所の位置を(あら)わにしておく事が重要だったりする。


 それでも……魔竜(オロチ)とて生きているには違いない。生物が心の臓を貫かれでもしたら、一目で理解出来る程に反応を示すには違いない。

 しかし、魔剣諸共アタシの腕まで肉に()り込ませた魔竜(オロチ)は、心の臓を潰されて苦悶(くもん)する様相(ようそう)を見せなかったのだ。


 今の刺突が深傷(ふかで)なのは疑いようもなかったが。

 同時に、アタシの動きも止まってしまった。


「剣を、返し……やがれぇぇッッ!」


 仕掛けた攻勢で致命傷を与えられなかったのは口惜しかったが。攻撃に固執し過ぎれば、逆に大きな隙を作り、手痛い反撃を喰らう可能性がある。

 (あご)を両断し、牙での噛み付きこそ封じたものの。長く伸ばした胴体部を振り回して、腕を取られたアタシを地面に叩き付ける……等の反撃を。


 それに、魔竜(オロチ)の身体に深々と突き刺さった魔剣と右腕は。下手に魔竜(オロチ)が肉を収縮すれば、抜くのが困難になってしまう。

 魔竜(オロチ)が力を込める前にアタシは。胴体部を両脚で踏み込みながら、渾身の力を込め、傷口から魔剣と右腕を引き抜いていくと。

 思い切り胴体部から剣を抜いた勢いを利用し、踏ん張っていた両脚で(うろこ)を蹴り。大きく後方へと跳躍し、一旦魔竜(オロチ)との距離を空けていった。 

 

 仕切り直し、アタシが再び力を溜める間が欲しかったという意図もあるが。

 ──もう、一つ。

 

「……さあ、やってみせろよ」


 少しばかり不安定な姿勢から、空中で何とか体勢を立て直してしっかり両脚で着地し。

 そう(つぶや)いたアタシは、魔術文(ルーン)字が刻まれた手の甲へと魔力を注ぎ込みながら。距離が空いた魔竜(オロチ)見据(みす)えていく。


 攻撃が途切れた、ということは。魔竜(オロチ)もまた「逆転時間(アンテ・クロノスタシア)」を発動し、与えた傷を塞ぐ猶予(ゆうよ)が生まれたという事でもある。

 迷う事なく魔竜(オロチ)は、(おのれ)が持つ魔法の恩恵を受けて。両断された(あご)と、胴体部に空いた穴を再生しようと(こころ)みる。


 ……しかし。


『──っっ⁉︎』


 驚愕(きょうがく)の表情。大きく両の眼を見開いてみたものの。続いて「何が起きたのかが理解出来ない」といった焦りと困惑の反応を見せる魔竜(オロチ)

 当然である。これまでどんな深傷(ふかで)すら瞬時に塞がり、傷口を再生していた「逆転時間(アンテ・クロノスタシア)」の効果が一切現れていなかったのだから。

 だが、どれ程に焦って何度も傷口を見ても、先程の攻勢でアタシが浴びせた傷は再生しなかった。


 この間、一瞬とは言い(がた)い時間が流れていた。何なら、アタシが再び攻勢に打って出てもおかしくない程の隙。

 それでもアタシは攻撃を仕掛ける事なく、驚き、戸惑う魔竜(オロチ)の姿を眺めていた。


 (おのれ)の身に起きた異変、その原因がアタシにある可能性にやっと至ったのか。ようやく魔竜(オロチ)はこちらへと睨むような視線を向ける。

 敵意や殺意というよりは、(むし)ろ恨みがましい感情の込もった視線を。


「何をした……そう、言いたそうな眼をしてるねぇ、魔竜(オロチ)


 だが、睨むだけで一向にその場から動こうとしない魔竜(オロチ)に対して。

 アタシは手の甲で白い輝きを放ちながら発動中の「凍結する(イス)刻」の魔術文(ルーン)字を見せつけていく。


「実はアタシも何が起きてるか、理屈は分かっていないんだけどねぇ……一つだけ確かなのは」


 言葉の通りだった。

 あれだけ対策に苦戦し、結局自力では打ち破る事が出来なかった魔竜(オロチ)の「逆転時間(アンテ・クロノスタシア)」が、何故に効果を発揮しなかったのか。

 

 魔竜(オロチ)師匠(ドリアード)の魔法による束縛を強引に解除し、こちらへ襲い掛かり。二人の姉妹(フブキとマツリ)が巻き添えになるのを避けようと、アタシが二人から離れた際。

 隣にいた師匠(ドリアード)が一言だけ、アタシに言葉をくれていたのだ──それが。


「あの化け物が傷を再生する時に使うのよ。返してもらった氷の精霊(セルシウス)の力をね」

 

 アタシは師匠(ドリアード)の言葉の通り。魔竜(オロチ)が「逆転時間(アンテ・クロノスタシア)」で傷を再生しようとした瞬間。

 手の甲に刻んだ「凍結する(イス)刻」の魔術文(ルーン)字の効果を、魔竜(オロチ)に浴びせたのだった。

 ……その結果が。


「この魔術文(ルーン)字が、魔竜(オロチ)。アンタの無限の再生能力を封じてるんだ──ってコトさね」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ