表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1438/1780

356話 アズリア、魔剣への既視感

「──と、まあ。その魔剣(けん)を見つけだすまでには、こんな経緯(いきさつ)があったわけよ」


 勿論(もちろん)、今は師匠(ドリアード)の突然の登場によって中断こそしていたが。魔竜(オロチ)との戦闘の真っ最中である。

 もっと言葉を減らし、簡潔に説明してはいたが。アタシに手渡してきた伝説の一二の魔剣の一振りを、如何にして入手してきたか。その一部始終を知る事が出来た。

 

 そして同時に、既視感を抱いたその理由も。


 アタシがこの国(ヤマタイ)に来る直前に滞在していた、海魔族(ネレイス)らが()()としていた海の底にある都市・セレーニア。

 その滞在中にアタシが経験した出来事に、あまりに思い当たる点が多すぎたからだ。


「いや……あ、あのさ、し、師匠。その、言い(にく)いんだけど、ねぇ?」

「え、何? まさか──」


 だが、アタシが口を挟もうとした途端。言葉を終えるよりも前に、先程まで上機嫌で説明していた師匠(ドリアード)がこちらへと詰め寄ってきたのだ。

 変わらずに笑顔を浮かべてはいたが、その目は笑ってはいなかった。


「私が……ここまで苦労して海底から持ってきた魔剣(けん)を、使わないとか言うつもりなの?」

「い……いやッ? 違う違う、し、師匠ッ、そうじゃなくってッ!」


 遠慮なく顔を迫ってくる大樹の精霊(ドリアード)に、アタシは既視感の理由、海底都市(セレーニア)での出来事を慌てて説明する。


「アタシ……師匠が今話してた英雄王と、海底で一度剣を交えたんだよ」

「っ! そ、それは……本当なの⁉︎」

「あ、ああ。アタシも理由(ワケ)あって海底にいてねぇ、その時に魔導帝国(アスピオ)時代の船を見つけたんだよ……その時さ」


 一〇〇年ほど前、たった一代で大陸を統一しアスピオ魔導帝国。その統一国家を建てた「英雄王」クレウサと、全くの偶然ではあったがアタシは対峙する事となり。

 こちらを船を荒らす盗賊か何かと見做(みな)し、問答無用で襲い掛かってきたのだ。戦う理由のなかったアタシだったが、無事に都市に帰還するためには目の前の敵を倒す以外にはなかった。


 見た事のない光属性の魔法を連続して放ち、海底で遭遇(そうぐう)するとは思ってもみなかった予想外の強敵に。大剣を所持していなかったアタシは防戦一方を余儀無(よぎな)くされ、一時は敗北、生命の危機すら感じる程だったが。


 結果的に、襲ってきた敵の正体を知り。かつての英雄王を退(しりぞ)ける事が出来たが。


「倒した後に知ったんだよ。あの亡者(アンデッド)がかつての英雄王と呼ばれた人物の成れの果てだったコトも……そして」


 倒した直後、アタシの頭に何故か流れ込んできた英雄王の過去の記憶。

 その記憶の中で、現在(いま)と変わらぬ姿をした師匠(ドリアード)が。若き英雄王に、アタシの前に差し出されたのと同じ魔剣を譲渡(じょうと)していたのを。

 つまりの話、英雄王(クレウサ)は。アタシと同じく大樹の精霊(ドリアード)に師事を受けた、言わば「兄弟子」と呼ぶべき存在でもあったのだ。


「師匠が、英雄王にこの魔剣を渡してたのを」

「……そういう事だったのね」


 アタシの説明を聞いた師匠(ドリアード)の顔からは、凄みというか、迫る圧力が消えたかと思えば。突然、何か安堵(あんど)したような表情すら覗かせていたのが不思議ではあった。


 この時のアタシは知る(よし)もなかったが。


 まさか、海底に沈んだ船から大樹の魔剣(ミストルティン)を回収する際。結局のところ、発見する事が出来なかった英雄王(クレウサ)が。まさか、とっくに倒されていたとは大樹の精霊(ドリアード)も思ってなかったから。


「……ありがとう、アズリア」


 かつて、その人物像と目的に好意を感じ、大樹の魔剣(ミストルティン)という力を分け与え、目的を果たしたものの。最後は(おのれ)の確執に強く囚われ、哀れ亡者(アンデッド)変貌(へんぼう)した英雄王(クレウサ)を。意図せず止めてくれたアタシに対し。

 聞こえない程の小声で、感謝の言葉を口にした大樹の精霊(ドリアード)


「ん? 今、何か言ったかい、師匠」

「な……何でもないわよっ」


 声を荒らげ、こちらから目線を逸らしてアタシの追及を逃がれようとする仕草を見せた大樹の精霊(ドリアード)だったが。

 残念ながら小声すぎて何を言ったのかは聞き取れなかったものの。唇の動きと、前後の会話から何を言ったのかは大体想像が出来る。

 

「へぇ? じゃあ、そういうコトにしておくとするよ、師匠」


 あまりに久しい再会に、戦闘の最中だというのにアタシの心はすっかり緩んでしまったのか。

 まるでユーノやヘイゼルらと接する時のように、つい。誤魔化(ごまか)そうとする態度の大樹の精霊(ドリアード)へ、さらに言葉を深掘りしていってしまう。


 言葉を口にした直後、アタシは即座に過ちに気付き。慌てて片手で口を覆うも、一度口から飛び出た言葉が喉奥へと戻る筈もなく。


「──し、しまッ!」

「ふぅん……言うようになったじゃない、アズリア」


 これまでにも何度か、師匠(ドリアード)の言葉に対し反論を挟んだ事のあるアタシだったが。

 その(たび)に言葉で、ではなく。実力行使を()って、どれだけ酷い目に遭わされてきたかという数々の記憶が(よみがえ)ってくる。

 言葉による反撃ではない。あくまで実力行使なのだ。


 目を細め、「英雄王を倒した」と聞いて一度は弱まった師匠(ドリアード)の圧力が、再び強まっていくのを察知し。

 思わずアタシの(ほお)から、冷たい汗が一滴流れ落ちていく。


「まあ、今の言葉に対するお仕置き(・・・・)は後回しにしておいてあげるわ。それよりも──」


 そう。

 今は戦闘中なのだ、四本目の魔竜(オロチ)との。


『──別れの時間は終わりだ』


 敵対する存在(オロチ)は、いよいよ待ち切れなくなったのか。アタシと師匠(ドリアード)との会話に割り込んでくると。

 これまでに何度もアタシに仕掛けてきたように、胴体部を前後左右にくねらせながら。回避が困難になるよう不規則な動きを見せ、頭部による突撃を。

 

猶予(ゆうよ)は与えたのだ、そろそろ気が済んだだろう。ならば……新たに姿を見せたお仲間とともに、我が腹に収まるがよいわ!』


 アタシに……ではなく。師匠(ドリアード)に狙いを定め、勢いを付けて放ってくる。

 単純な膂力(りょりょく)が不足していたせいか、大剣による防御壁ですら防ぎ切ることは出来なかった、巨大な魔竜(オロチ)の頭部の衝撃だ。

 如何(いか)師匠(ドリアード)が人間ではなく、強大な力を持つ精霊とはいえ。まともに直撃すれば無事では済まないだろう。


 魔竜(オロチ)の接近を察知したアタシは早速、大剣を構えて迎撃の準備を始めるも。


「あ、危ねぇ!……ッて、え、えええッ⁉︎」


 狙われていた師匠(ドリアード)はというと。まるで「動くな」とばかりに広げた手を突き出し、大剣を構えたアタシの動きを制したのだが。

 アタシが大声を発し驚いたのは、ただ迎撃を制されたからだけではなかった。


 アタシを制したのと違うもう一方の腕で、自分の前に魔力を展開すると。まるで「樹木の壁(ブランチウォール)」を発動した時のように、地面から突然に生え出した草木が爆発的に成長し。

 (うな)りを上げて迫り来る魔竜(オロチ)の突進を、植物で組み上げた壁が止めたからだ。


「ふふ、アズリアに心配されるのは嬉しいけど。この程度の攻撃が精霊である私に通じるわけないでしょ?」

『ぐ、ぐぬぬうううう! な、何だこの草木はっ? じゃ、邪魔だああああ!』


 まさか、(おのれ)の突進が阻止されるとは思ってもおらなんだ魔竜(オロチ)は。憤慨(ふんがい)の反応を見せながら、口を大きく開き。

 アタシの鎧を(さび)塗れにし駄目にした毒霧を、大樹の精霊(ドリアード)と目の前に立ち塞がる草木で構築された壁へと放つ。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ