表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1394/1781

312話 一ノ首、漆黒の炎から出でたモノ

 カムロギとベルローゼ、二人の前に立ち塞がり、突撃を止めたモノの正体(・・・・・)とは。

 全身が黒い(うろこ)に覆われ、蛇のような頭部をした人型の魔物が二体。


「こ、これは……イチコたちと同じ、っ……?」


 その姿を見たカムロギは、即座に気が付いた。


 魔竜(オロチ)が喰らったイチコらの骨を、自らの血を触媒(しょくばい)にして変貌(へんぼう)させた蛇人間と。体格こそ子供と大人の違いこそあったものの、特徴が完全に一致していた事に。

 

 ただ一つだけ、全く違う点を挙げると。


 二人の突進を止めた蛇人間の身体もまた、魔竜(オロチ)と同じく漆黒の炎を纏っていたからだ。

 激しく燃え盛る炎で包まれているのにもかかわらず、表面の(うろこ)が焼け焦げる気配がない事から。ただ単に蛇人間の身体に着火している、というわけではなさそうだ。


「な、何ですの……突然現れたこの連中はっ?」


 いくら不意を突かれた、とはいえ。魔竜(オロチ)への突撃の足を止めてしまったのは。蛇人間の全身を包んでいた漆黒の炎の威力が、二人の剣と拮抗(きっこう)したからだ。


「お退()きなさいなっっ!」


 もう一度、突撃を仕切り直そうと黒く燃え盛る蛇人間二体から距離を取り。魔竜(オロチ)への突撃を再開しようとしたベルローゼだったが。


「──な、っ⁉︎」

 

 視界に入ってきたのは、彼女(ベルローゼ)らの剣を止めた二体の背後に。次から次へと出現し、魔竜(オロチ)への進路を塞ぐ無数の蛇人間らの姿であった。

 しかも、ベルローゼの魔剣を弾いた蛇人間が、手の指から生やした鋭い爪を構えて。後方へと飛び退()きながら、数が増える事に驚く彼女(ベルローゼ)へと襲い掛かってきた。


「よ、予想以上に……速っ!」


 蛇人間の攻撃が、ベルローゼの想定よりも速かった事も(あい)まって。胸を貫こうと迫る爪撃への防御に、魔剣を握る腕が動かなかった。

 剣で防げないのであれば、障壁で防御するしかない。

 現在「白銀の腕(アガートラーム)」の効果を受けている状態で、防御魔法の準備を咄嗟(とっさ)に開始するベルローゼ。


 しかし、次の瞬間。

 真横から割り込む人影が爪撃を弾いた。


「こんなところで魔力の無駄遣いはするな!」


 カムロギの左腕に握られた白い片刃剣が、一直線に迫る爪撃を受け止め、弾き飛ばし。カムロギのもう一方の腕に握られていた黒い片刃剣が、先程まで蛇人間がいた位置を空振る。

 いや、空振りをしたのではない。

 黒い刃の先から、疾風にも似た衝撃が放たれるのがベルローゼの目に薄っすらと映り。

 

「──風切(かざきり)っ!」


 カムロギの剣から巻き起こった不可視の風は、爪撃を弾かれた蛇人間の身体に直撃し。炎と(うろこ)を斬り裂き、深い傷を負わせていく。


 思わぬ援護を受けたベルローゼは、発動させようとしていた防御魔法の準備を取り止める。

 魔力の消耗を避けられた事に、不本意ながらも。代わりに迎撃してくれたカムロギに対し感謝の言葉を口にする。

 

「わ、(わたくし)を守っていただき、感謝ですわっ……」

「気にするな。これくらい、大した事じゃない」

「……っっ」


 後退した隙を突かれたとはいえ、自分が反応出来なかった蛇人間の攻撃に割り込み。軽々と防御してみせたのみならず、反撃まで実行して見せたカムロギ。

 自分にはない技量の高さをまじまじと見せつけられる事になったベルローゼは、感謝をすると同時に(わず)かながら嫉妬に駆られる事となる。

 それだけベルローゼにとっては、非常に重要な事だったのだ。


「……こんな腕の男に、勝った……というんですの? アズリアはっ……」


 砂漠の国(アル・ラブーン)でのアズリアとの再会を果たしてから。

 ベルローゼは慢心しきっていた剣と魔法の腕を今一度見直し。公爵令嬢には相応(ふさわ)しくない鍛錬を積み重ねていた。

 再会時に、街中でアズリアと小競り合いを繰り広げ。圧倒的な腕力で()じ伏せられたのも、勿論(もちろん)悔しかったが。

 問題はその後。

 砂漠の国(アル・ラブーン)に侵攻してきた魔物と魔族の大軍を率いていた強力な魔族を相手に。完膚無きまで叩きのめされ、地を舐める事になり。彼女(ベルローゼ)を倒した魔族と単騎で戦うアズリアとの実力の差を思い知らされたからだった。


 元々、大した鍛錬もないまま「聖騎士(パラディン)」の称号を得る程の才気に恵まれたベルローゼは。

 鍛錬を積み重ねた事に加え、セプティナに手渡された白薔薇(エーデワルト)公爵家当主の証たる純白の魔剣を手にしたことで。アズリアに追いついたとばかり考えていただけに。

 

「……だからこそ、ですわ」


 こちらを(たの)しげに見下ろしている魔竜(オロチ)の顔を、ベルローゼは決意を秘めた眼で睨み()えた。

 彼女(ベルローゼ)の眼に宿した決意とは。かの赤髪褐色の女戦士(アズリア)魔竜(オロチ)を倒すための相談相手に、自分を選ばなかった事を後悔させてやろう……という暗い情念。


 だが、そんなベルローゼの心情を踏み(にじ)るかのような情景が、目の前には広がっていた。


「本当に、何をしてくれてやがりますの……この化け物はっ!」

 

 最初は、二体しか立ち塞がっていなかった蛇人間が。

 ベルローゼが後退し、体勢を整えるまでの一瞬の攻防の間にも。魔竜(オロチ)の血から生み出された蛇人間の数は、既に三〇体以上にまで膨れ上がっており。

 しかもまだまだ数が増えるのは、止まる気配を見せない。


「俺の仲間だけじゃない……魔竜(こいつ)はきっと、それだけの人間を喰らって、腹に収めてきたんだろう……腹立たしい事に、な」

「そ、っ……そう、言われれば、っ……」


 大勢の人間を喰らった、というカムロギの言葉にベルローゼは。ふと、今自分を爪で攻撃してきた蛇人間に、妙な既視感を覚えていた。

 というのも、だ。

 姿こそ蛇の頭に黒い(うろこ)を生やし、人間としての原型を保ってはいないが。体格に蛇の顔に(わず)かに残る白い(ひげ)、そして蛇人間が身につけていた白い鎧。


「よく見れば……(わたくし)たちが戦い、倒した敵に、似てますわっ……」


 ベルローゼが思い浮かべていたのは、アズリアらと合流を果たすより前。直前の二つ目の城門で、この戦場に同行していた大勢の騎兵らを。異形(いぎょう)の姿に変貌(へんぼう)し、蹂躙(していた)三人の戦士との戦闘の記憶。

 特に、ベルローゼが対峙したのは。白塗りの長槍(ロングスピア)と鎧を装備した老騎士だったが。

 あの戦場には、ファニーやエルザら三人が相手をしていた巨人族(ギガス)や。女中(メイド)のセプティナが倒した隻眼の戦士がいたのは、まだ記憶に新しい。


 いや、それだけではない。


 さらにその手前に位置していた最初の城門を通過した際には。軽く見積もっても一〇〇名を超える兵士らが倒され、その場に放置されているのを見てきたベルローゼは。


「……ま、まさかっ?」


 自分たちが相対する魔竜(オロチ)、という魔物が。自らが喰らった人間を、蛇人間に変貌(へんぼう)させるという能力を持っていた事を思い出し。

 魔竜(オロチ)へと再び視線を向けるベルローゼ。先程までの戦意に溢れた眼、ではなく。胸に抱いた疑念を問い掛けるような、頼りない視線を。


 自分の周囲を今度は、生み出した蛇人間による護衛の人壁で固め終えた魔竜(オロチ)は。

 ニヤリ……と口端を(ゆが)める邪悪な笑みを浮かべながら、嬉々(きき)とした口調で口を開くと。


『ふふふ……そうだ。貴様らが倒してきた人間どもは、全部(・・)、我の腹の中にある』

 

 魔竜(オロチ)の言葉に、二人は静寂(せいじゃく)した。


「い、今まで倒してきた敵の数が、ぜ、全部?」

『そうだ。全部だ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ