表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1356/1780

274話 アズリア、再び出現する眷属

 アタシが放った雷撃が一旦止むと。身体に刺さった槍を伝わり、体内を焼かれたからか。

 雷撃が直撃した槍の周辺の、()き出しになった箇所の肉は黒く焼け焦げ。


『が……ふ……き、貴様……らぁぁぁぁ……っ!』


 こちらを憎悪の込もった眼で睨み付け、口からは黒い煙と恨みがましい言葉と一緒に、真っ黒な血を地面へと吐き出していた。


 しかし今、魔竜(オロチ)と対峙いる人間にアタシを含め、視線ごときで怯む者などおらず。

 雷撃で身体を焼かれ、明らかに動きの鈍っている魔竜(オロチ)へ向け。さらなる追撃を浴びせようと、それぞれが武器を構え、臨戦態勢を整えていくが。

 ──その時だった。


「まって!」

「何か……来る」


 突然、アタシらの前に手を広げて踊り出したのはユーノと。お嬢(ベルローゼ)の護衛にと付いてきたカサンドラ・ファニー・エルザの三人。

 四人が口を揃えて、迫り来る敵の気配を感じ取ったと言うのだ。


 人間より視覚や聴覚、敵を察知する感覚の鋭い獣人族(ビースト)の四人全員が揃って。敵の接近する気配を察知したのだ、ここは信じるべきなのだが。

 

「お、おい……何か、って。敵ならあたいらの目の前にドーンと見えてる以外いないじゃねえか?」


 四人の発言に真っ向から異を唱えるヘイゼル。

 見た限りでは、アタシらの目の前には魔竜(オロチ)以外の敵は存在しなかったからだ。


 確かに……魔竜(オロチ)が出現する直前、逃げ出したジャトラでフブキやマツリに敵対する人間は最後。ジャトラに味方する人間は城に残っていないと思われていたが。

 まさか、魔竜(オロチ)の姿を見て。劣勢が転じたと息を吹き返し、ジャトラ側として加勢する人間が潜んでいたとでも言うのだろうか?

 

 いや……違う。そうじゃない。

 

 すると、魔竜(オロチ)の口から吐き出され、地面にブチ撒けられた真っ黒い血の表面が。(わず)かながら、不自然に動くのをアタシは察知し。


「──ヘイゼル! ユーノたちが警戒してるのは、魔竜(オロチ)が口から吐いた血だッ!」

「な、なんだとお?」


 アタシの一言で、全員が漆黒の血溜まりに視線が集中し、注視すると。

 その直後、血溜まりの表面がボコリ!と大きく盛り上がり。血溜まりの中から人間の上半身のようなものが(うごめ)き、ゆっくりと()い出してくる。

 それも一体ではなく、三体も。

 

「な、何だよ……あれ、っ?」

「き、気色の悪いっ……わ、(わたくし)、見ていて、寒気が走りますわ……っ」


 謎の生物か何かが、血溜まりから()い出て来る様子を見ていた何人かは。明らかに生理的な嫌悪感を隠す事なく口にし。

 特にお嬢(ベルローゼ)などは、既に血溜まりから顔を逸らしてしまっている始末だが。


 血溜まりから()い出てきた、三体の人型の何か(・・)は。短い二本の足で立ち上がり、表面に纏わり付いた黒い血が流れ落ちていくと、その正体が明らかになっていく。

 体表を覆う黒い(うろこ)に、蛇に似た頭部。

 

「えっ? お、おねえちゃん、あれって……」

「ああ、忘れちゃいないさ。ここ(シラヌヒ)に来る時に襲ってきた蛇人間、まんまじゃないか……ッ」


 目の前の血溜まりから現れた三体は。アタシらがフブキの案内でシラヌヒに向かっていた道中、襲撃してきた蛇人間に(ひど)く似ていたからだ。


 あの時は、ユーノとちょっとしたすれ違いがあったせいか。想定以上に襲撃してきた蛇人間に苦戦し、戦闘の最中にユーノが毒に侵される事態にまで(おちい)ってしまった。

 だからこそアタシやユーノは、蛇人間の事を強く記憶に残していたのだろう。


「……アズリア。あの蛇人間なら、私たちも戦ったことがある」

「ファニーの言う通り。一体だけだけど、結構な手強(てごわ)さだったよ」

「まあ、勝ったけどな」


 どうやら獣人族(ビースト)の三人組も、アタシらと合流する以前に蛇人間と一戦交えた事があったらしく。

 三人が思い思いの発言を口にする。慎重な性格のカサンドラは蛇人間に苦戦したと話し、自信家……というか強気なエルザはあくまで実力は自分らが上だと主張する。


 今さら三体の蛇人間が戦場に加わったところで、こちらはフブキとマツリを除いても八人。数的にも

、実力差でも優勢なのは揺るぎようがなかったが。


『……それだけでは、ないぞ』


 そう口にした魔竜(オロチ)は、新たに口から真っ黒い血を。先程、血溜まりを作ったのとは別の地面に大量に吐き出していった。


 新たな血溜まりからも、同じく三体の蛇人間が生み出されていく。これでこの場には合計六体。

 

『これで。数的優勢は(くつがえ)すことが出来た』


 確かに魔竜(オロチ)の言う通りだ。先程の三人組の発言が真実ならば、(むし)ろ蛇人間が戦列に加わることで数的に不利となるのはアタシらだ。

 勿論(もちろん)、戦況が不利に(かたむ)く事も懸念する材料ではあるのだが。


 アタシが気になっていたのは全く別の事だった。


「……おい、魔竜(オロチ)ぃ……ッ!」

 

 血を吐き出し、蛇人間を作り出した後の魔竜(オロチ)に対し。アタシは、新たに血溜まりから生み出された三体の蛇人間を指差す。

 何故なら、最初に血溜まりから出てきた三体の蛇人間と違い。新たに生み出された蛇人間の体格は、明らかにユーノよりも小柄な子供の体格(それ)だったからだ。


「アンタ、子供を……子供を喰っただけじゃなく、喰った後も酷使(こくし)しようッてのかい!」

 

 アタシ自身が幼少期に、生まれ育った帝国の大人らに言葉で、暴力での虐待を受けてきたからこそ。アタシはどうも、「子供が(ひど)い目に()う」という事に。必要以上に感情的になってしまうらしく。

 今もまた、子供を蛇人間へと変貌(へんぼう)させた行為に。明確な怒りを覚えていたアタシは、感情をそのまま口にするも。


『うん? 何を怒る? 我の腹の中で(かて)となった後の残骸(ざんがい)をどう使おうが、貴様に関係がないであろう?』

残骸(ざんがい)……だって?」

『貴様ら人間とて、食物の全部を血肉とするわけではあるまい? 骨や内臓(はらわた)など、不要な部分は捨てるだろう、それと同じことよ』


 アタシが何故怒っているのか、を本当に理解出来ていなかった魔竜(オロチ)の言葉は。その一言一言が、アタシの感情をさらに逆撫でしていく。


「──へえ」


 怒りのあまり思わず。右眼の魔術文(ルーン)字すら発動していないというのに、剣の柄を握り潰しそうになる程、大剣を握る指に力が入る。

 しかし、アタシが静かに怒りの感情を湧き上がらせていくのを、まるで嘲笑(あざわら)うかのように。

 

『我が憎いか? だが──』


 先程まで、アタシの雷撃で身体を焼かれ動きが鈍くなっていた魔竜(オロチ)が、その頭部を(わず)かに振ると。

 血溜まりから生み出された六体の蛇人間が、一斉に動き出した。


「「……な、っっ⁉︎」」


 高速で距離を詰めてきた蛇人間に、警戒こそしてはいたが予想以上の素早い動きに驚きを隠せなかったお嬢(ベルローゼ)やヘイゼル、ユーノら。

 だが、低い姿勢で地を駆ける六体は。武器を構えていたアタシらの前から明確に逸れた動きを見せる。

 最初はアタシらと対峙し、動きを抑えるために血溜まりから蛇人間を呼び出したとばかり思っていたのだったが。


『我の眷属(けんぞく)の相手は貴様らではない』


 今、アタシらの背後には、フブキやマツリ、二人のお姫様の護衛を任せたナルザネとイズミに。

 そして、加勢に駆け付けた武侠(モムノフ)らが、多数控えていたが。

 

「ま……まさかッ?」

『そうだ。まずは数減らしをさせてもらおうか』


 魔竜(オロチ)の狙いは、アタシらでも。ましてやカガリ家の正当な当主であるマツリでもなかった。

 

 血溜まりに警戒し、武器を構えていたアタシらとは違い、背後の武侠(モムノフ)らはさほど警戒を強めてはいなかったのだ。

 それどころか、これまでの咆哮(ほうこう)や視線の影響をまともに受け、戦意を喪失していたからだ。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ