表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1354/1778

272話 アズリア、魔竜への追撃

 だから、信じざるを得ない。

 お嬢(ベルローゼ)の持つ純白の魔剣は、真後ろに立っていた黒髪の女中(セプティナ)の言うように。伝説の十二の魔剣、もしくはそれに準ずる力があるのだという事と。

 もう一つ。お嬢(ベルローゼ)がそんな凄い魔剣を持つ剣士となって、今。アタシの前に立っていたという事実を。


「お嬢。アンタ……アタシの知らないウチに、とんでもないヤツになってたんだねぇ」


 その事実を飲み込んだアタシは、一瞬だけ思考が止まり。目を見開いたまま、魔竜(オロチ)(うろこ)を斬り裂いたばかりのお嬢(ベルローゼ)から視線が外せなくなっていたが。

 突然、アタシの名を呼ぶ声で我に返る。


「──おねえちゃんっっ‼︎」

「ゆ……ユーノっ?」


 声の主は、一度魔竜(オロチ)から十数歩ほどの距離を空けて、次なる攻撃の準備のために拳を振り上げ。既に力を溜め終えていたユーノ。

 今まさに、彼女(ユーノ)魔竜(オロチ)へと飛び掛かろうとする直前の出来事だった。


「いまはそれより、めのまえのばけものをいっしょにたおさなきゃ!」

「あ、ああ……そうだ、そうだよねッ」


 アタシの返事を確認するや否や、ユーノはニヤリと笑いながら。足元の地面を爆発させて、風を切る程の高速で一気に距離を詰め。

 離れた位置から一瞬で魔竜(オロチ)の懐に入ると。

 

「じゃあ──いっっくよおおおぉぉっっ!」


 再び腕に纏った籠手(ガンドレッド)を激しく回転させたユーノは。(うろこ)()がれ、肉が露出した箇所へと正確に拳を激突させていく。

 (うろこ)を殴り付けた時には、低く鈍い衝撃音を響かせていたが。

 ()き出しの肉とユーノの拳が激突した途端、ぐちゃり!と柔らかな物が潰れるような音とともに。勢いよく放ったユーノの右腕が、肘半ば程まで魔竜(オロチ)の体内へと沈み込んでしまう。

 

『ぐ、おおっ……ば、馬鹿なっっ⁉︎』


 さすがは堅い(うろこ)が身体を守っていただけあり、(うろこ)()がれた箇所には大した防御力は残っておらず。

 ユーノの拳がいとも簡単に体内に()り込んでしまった事に、驚きの声を口から漏らす魔竜(オロチ)だったが。

 当然ながら、ユーノの攻撃はこれで終わりではない。


「まだだよっ! まわれ──ボクのうでえっっ‼︎」


 ユーノが最初に放った攻撃と同じく、拳が命中した後にも籠手(ガンドレッド)は激しく回転を始め。回転の威力で命中した箇所を削り取ろうとする。

 ただし最初の一撃の時と違うのは、堅い(うろこ)に拳が阻まれたのと違い。

 回転を始めた拳が、魔竜(オロチ)の胴体の肉の中に潜り込んでいた、という点だ。そんな状態で籠手(ガンドレッド)が回転し出したらどうなるか。


『ゔ……あ、あああああああアアアアア゛‼︎』

「これで……きめてやるっっっ!」


 当然、ユーノのさらなる回転の威力で肉が(えぐ)れ、傷口をさらに深く拡げていく事となり。

 胴体に大穴を空ける勢いのユーノの追撃に、(たま)らずに魔竜(オロチ)苦悶(くもん)で頭部をバタバタと暴れさせながら絶叫を発していた。


「いや、コレじゃあ……足りない、ッ」


 だが、さすがに「胴体に大穴を空ける」は過度な表現だったとアタシは認める。

 いかにユーノの右腕の威力が凄まじくとも、小柄なユーノの身体では。まるで大樹の幹のごとき太さの魔竜(オロチ)の胴体を貫通させるまでには、単純に腕の長さが不足していたからだ。


 思わずアタシの口から漏れた(つぶや)き。それを聞いた背後の黒髪の女中(メイド)が、攻撃に加わる事を提示するも。


「なら、私様も追撃の援護を──」

「……駄目だ、今アタシが雷撃を放ったら……ユーノやアンタまで巻き込んじまうッ!」

 

 そう。今のアタシは「九天の雷神(ウラヌス)」の魔術文(ルーン)字を発動させた事によって、周囲に無数の雷を呼び寄せ、自在に扱えるようになっていたが。

 雷撃は、武器と違って狙った一点のみを器用に狙えるモノではない。強力な雷撃は、狙った箇所だけでなくその周囲までも威力を撒き散らせてしまうからだ。

 今アタシが、お嬢(ベルローゼ)(うろこ)()がした箇所へと雷撃を放てば。隣接しているユーノを上手く避け雷撃を命中させたとしても、魔竜(オロチ)の体内に雷撃が流れた途端。傷口に腕を潜り込ませたユーノにまで、雷の衝撃が流れてしまうのは避けられないだろう。


 勿論(もちろん)女中(メイド)魔竜(オロチ)に接敵してユーノの援護をし始めたならば。女中(メイド)もまた、雷撃に巻き込む危険が増えるだけだ。

 だからアタシは、黒髪の女中(セプティナ)の提案に対して、どうしても首を縦に振る事が出来なかった。

 ──すると、突然。

 

「ならここは……あたいの出番ってわけだ」


 ヘイゼルが、いつもの単発銃(マスケット)を懐に仕舞い。何処から持ち出してきたのか手には、長槍(ロングスピア)が握られていた。

 接近戦を仕掛けるにしても、ヘイゼルが腰に挿しているのは確か……お嬢(ベルローゼ)と同じく聖銀(ミスリル)製の刺突剣(レイピア)だった筈だ。彼女が槍を扱ってる場面など、アタシは見た事がない。


「お、おい、ヘイゼル。その槍、どこから?」

「ああ、(そいつ)は。後ろの連中からちょいと借り受けたのさ。似合ってるかい?」


 抱いた疑問をヘイゼルに訊ねていくと。彼女(ヘイゼル)はニヤリと口角を上げて笑みを浮かべ、イズミやナルザネが率いる馬に騎乗していた武侠(モムノフ)らを(あご)で指す。

 よく見れば、ヘイゼルが握っていた槍は。大陸で使われている鋭利な先端の槍とは違い、短剣(ダガー)のように両端に刃のついた先端であったりと。細かい部分が違っている、この国(ヤマタイ)製の槍だったからだ。


「い、いや、長槍(ロングスピア)だろうが刺突剣(レイピア)だろうが……魔竜(オロチ)に接敵したら同じだろうが」


 しかし、槍を持ち出したところで。接近戦を仕掛ければ雷撃に巻き込む危険には変わりがない。槍で突撃しようとするヘイゼルを、アタシは腕で制しようとしたが。


「あっはは、誰が馬鹿正直に敵に向かっていくって言った? (こいつ)はね……こう、使うんだよっ!」


 ヘイゼルはアタシが伸ばす腕に構わずに、持っていた槍を肩に担ぎ、魔竜(オロチ)に向けて投げ付けるための予備動作を取り始める。

 なるほど、接近戦を仕掛けるのではなく投擲(とうてき)攻撃ならば、アタシが雷撃に巻き込む危険性は皆無だ。


「だけどヘイゼル、アンタ……槍投げたコトあるのかい?」

「はっ、愚問だね、アズリア」


 しかし、槍を投げるなど。ただの思いつきでどうにかなる行動ではない。不慣れならば、槍はまともに前に飛ぶ事はないだろう。

 ましてや今、ヘイゼルが握っている槍は投擲(とうてき)に適している投擲槍(ジャベリン)でもない。

 

 だがヘイゼルは、アタシの不安を笑い飛ばすがごとく鼻を鳴らし。


「あたしが海賊だったことを忘れてないかい? 船と船の間にゃ海がある、だから投げ付けられるモノは槍でも斧でも何でも船から投げたもんさあ」

「な、なるほど……ねぇ」


 余談ではあるが、魔王領(コーデリア)から出た時に初めて船に乗る体験をしたアタシだったが。確かに、船に乗る海賊同士が争いとなった場合、船同士が接敵するまでは船からの射撃攻撃が主力となる。

 だからヘイゼルの船にも、左右四基ずつの大きな炸薬(たまぐすり)を使う兵器が積んであったのだが。


「だから──任せておきなっての」


 ヘイゼルの言葉を証明するかのように、無詠唱で「筋力上昇(マイトアップ)」の魔法を発動させると。

 少し頼りない感じだった槍の構え方が、増強した腕の力でしっかりとした投擲(とうてき)の姿勢となる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ