表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1353/1772

271話 アズリア、純白の魔剣の謎

 その剣閃の威力に、アタシは驚くしかなかった。


「……う、嘘だろ、ッ?」


 何故なら、お嬢(ベルローゼ)が真横に振るった純白の長剣(ロングソード)、その刃は。

 アタシの重い大剣の一撃やヘイゼルの単発銃(マスケット)すら易々(やすやす)と弾いた、魔竜(オロチ)の堅い(うろこ)を斬り裂き。

 (うろこ)の下にある肉にまで斬撃は達したのだろう、傷口から血を噴いたのだから。


『ぐ──おおおオオオっ? ば、馬鹿なっ……人間ごときが我が(うろこ)をっっ!』


 魔竜(オロチ)は口から、苦痛に(うめ)呪詛(じゅそ)のような声を吐き出すも。傷を受けた時の恫喝(どうかつ)はただの強がりであり、(むし)ろ自分が劣勢に立った何よりの証明でしかない。

 生まれながらの権力者であるお嬢(ベルローゼ)は、相手の劣勢を理解したからこそ。


「はっ! これで終わり……ではありませんわっ」


 お嬢(ベルローゼ)は、振り抜いたばかりの凄まじい切れ味の純白の長剣(ロングソード)を、頭上へと振り上げ。

 アタシと対決した時にも見せ。か細い刀身で、アタシの重い大剣と互角に張り合うのを可能とした神聖魔法(セイクリッドワード)を発動して見せた。


「我が手に宿れ、神の腕力(ちから)よ──白銀の腕(アガートラーム)!」


 発動と同時に、長剣(ロングソード)を握るお嬢(ベルローゼ)の両腕か白く輝き出し。腕の眩しい輝きは、掲げた長剣(ロングソード)にまで及んでいく。

 こうして光に包まれた剣を、(いささ)かの躊躇(ためら)いもなく。一度は横に斬り裂いた(うろこ)へと無言で解き放つお嬢(ベルローゼ)


 今度は縦一直線に振り下ろされた剣閃が、既に一度斬り裂かれた(うろこ)をさらに縦に両断していき。

 二度の斬撃で完膚(かんぷ)なきまで破壊された(うろこ)は、魔竜(オロチ)の身体から完全に()がれ落ちていく。


『ぐ──があああああああ馬鹿な、馬鹿なあああああ! な、何だ人間、その剣はっっ‼︎』


 魔竜(オロチ)が浮かべた苦悶(くもん)の表情とともに口から漏らした疑問を、アタシもまた同様に抱いていた。

 今、お嬢(ベルローゼ)が振るっている凄まじい威力の長剣(ロングソード)は、過去に所持してはいなかったのは確実だからだ。


「それは……アタシも思ったよ、お嬢。その剣は一体、何なんだい……ッ?」


 もし砂漠の国(アル・ラブーン)での再会時に。アタシとの小競り合い程度に使うのを躊躇(ちゅうちょ)する何らかの理由があった……としても。その後の砂漠の国(アル・ラブーン)に侵攻してきた魔将軍との対決にまで、優れた武器を出し惜しみした結果敗北までするとは。お嬢(ベルローゼ)の性格を考慮すれば、まず有り得ないと言ってよい。


「──アズリア様」

「ひ、ひゃああ!」


 すると、問い掛けへの返事は。目の前で魔竜(オロチ)に剣を振るっていたお嬢(ベルローゼ)当人からではなく。

 まさかの背後から返ってきた事に仰天(ぎょうてん)し、思わず高い声を上げて驚いてしまうアタシ。


「な、何だ、確かアンタは、お嬢の女中(メイド)のッ……」

「はい、セプティナと言います。以後、お見知り置きを」


 よく聞けば、声の主は常にお嬢(ベルローゼ)を護衛していた黒髪の女中(メイド)だった。

 女中(メイド)は「セプティナ」と名乗り、アタシが知りたがっていた純白の長剣(ロングソード)ついて、説明を始める。


「ベルローゼお嬢様が手にしているのは、銘を『純白の薔薇(ヴァイセローゼ)』という我が白薔薇(エーデワルト)公爵家にて当主のみが所持を許された魔剣なのです」

「当主のみ……ッてコトは」


 そう言えば、お嬢(ベルローゼ)とこここの国(ヤマタイ)で再会した時にも。「公爵の名を正式に継いだ」と話していた。

 いくら貴族の家系に生まれたとはいえ、お嬢(ベルローゼ)の公爵家には男子の、そしてお嬢(ベルローゼ)よりも年齢が上の後継者がいたのは薄っすらとだか記憶にあった。だから、お嬢(ベルローゼ)が優秀でも「公爵位を継ぐ」などあり得ない、と思って気にしていなかったが。

 黒髪の女中(メイド)の話が真実なら、お嬢(ベルローゼ)の話は嘘でも誇張(こちょう)でもなく。本当に白薔薇(エーデワルト)公爵家を継いだという事になる。


 こちらの頭の中を読んだのだろうか、黒髪の女中(メイド)がアタシの思考を順に肯定していく。


「はい。アズリア様が知っているお嬢様とは違い、今のベルローゼお嬢様は最早(もはや)、まごう事なき『帝国の三薔薇(ドライローゼス)』の一角・白薔薇(エーデワルト)公爵その人なのです」

「そっか、あの時のお嬢の話は、いつもの戯言(たわごと)や強がりじゃなかったんだねぇ」

「はい、そして──」


 最初は、お嬢(ベルローゼ)の持つ「純白の薔薇(ヴァイセローゼ)」なる長剣(ロングソード)について話していた筈が。いつの間にやら、お嬢(ベルローゼ)が公爵令嬢から公爵位を継承した話に変わっていた事に気付くアタシだったが。

 ここでようやく、黒髪の女中(メイド)が話の焦点を元へと戻す。


 見れば、長剣(ロングソード)ながら刀身の幅は細身、だが厚みはあり。しなやかな両端の刃は鋭い切れ味を誇り、かつ鋭利な先端は刺突剣(レイピア)を思わせる。

 アタシの持つ巨大剣のように実用性を追求したものではなく、見た目の美麗さすら兼ね備えた一本だの。


「ベルローゼお嬢様が手にするのは、帝国で『薔薇』を名乗る三人の公爵のみ所持が許される魔剣。その威力と出来は、決して伝説の十二の魔剣にも劣らないものです」

「伝説の?……それはさすがに言い過ぎじゃ」


 確かに、砂漠の国(アル・ラブーン)お嬢(ベルローゼ)が使っていたのだって、稀少な聖銀(ミスリル)製の刺突剣(レイピア)だ。武器の性能で言えば、それよりも上を探すのが困難な程に上質な武器なのは間違いないが。

 今、お嬢(ベルローゼ)が手にしている「純白の薔薇(ヴァイセローゼ)」は。一目で、聖銀(ミスリル)製の武器よりも上質な雰囲気を(ただよ)わせていた。

 しかし、さすがに比較対象に「伝説の十二の魔剣」を出してきた黒髪の女中(セプティナ)の言葉は、(にわ)かに信じ(がた)い。


 ──アタシもまだ、砂漠の国(アル・ラブーン)に侵攻した魔将軍コピオスに振われた、太陽王(インティ)・ソルダの所持する太陽の魔剣(クラウソナス)

 そして、現「英雄王」であるホルハイム国王イオニウスが所持する雷の魔剣(エッケザックス)の、合計二本しか目にした事はないが。


「いえ。何しろ……剣の材質が同じ金属で出来ていますから、間違いはないかと」

「──な、ッ!」


 今の黒髪の女中(セプティナ)の一言には、アタシも冗談ではなく、心底驚いた。

 (うわさ)では、伝説の十二の魔剣の材質は聖銀(ミスリル)でも金剛鉱(アダマンタイト)でも、さらに稀少な太陽鉱(オリハルコン)でもなく。人間が入手する事の出来ない「神の金属(エタニィオン)」が使われている……とされているが。

 

「え……ええ? お、お嬢が持ってるあの長剣(ロングソード)に……神の金属(エタニィオン)が使われているって……言うのかい?」

「ええ。まあ、私も話に聞いた限りですが」


 今一度、魔竜(オロチ)の身体から()がれ落ちた(うろこ)の断面と。お嬢(ベルローゼ)の握る純白の魔剣を交互に凝視しながらアタシは。


「……け、けど」


 (うろこ)に刻まれた綺麗な断面に、ただ感嘆を含んだ声を漏らすしか出来なかった。

 アタシが振るった大剣では、魔術文(ルーン)字の効果を乗せてもなお、(わず)かな傷しか付ける事しか出来なかった堅い(うろこ)だが。

 純白の魔剣から放たれた剣閃は、まるで木の板のように綺麗な断面で(うろこ)を寸断していたからだ。


 ……それに。


 もし、魔竜(オロチ)がアタシの大剣への対策を講じていなかったとしても、である。

 いくら頑強(がんきょう)な構造のクロイツ鋼製の大剣と言えど。こうまで綺麗な断面をアタシの斬撃で生み出すのは到底不可能だったろう。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ