表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1350/1773

268話 アズリア、モリサカと魔竜との因縁

 背中の翼を動かしながら、魔竜(オロチ)の頭上となる位置に陣取ったモリサカは。


「──竜爪撃(ドラゴンクロー)


 さらに右腕が大きく、竜属(ドラゴン)と呼ぶに相応(ふさわ)しい鋭い爪を生やし、(うろこ)が浮かぶ腕へとみるみる変わっていく。


「こっちだっ! 魔竜(オロチ)いいいっ!」


 モリサカの挑発に、開いた口をアタシらから上空へと向けた魔竜(オロチ)。これで、続け様に炎の吐息(ファイアブレス)が放たれる事はない。

 確かに、あのまま炎を吐かれ続けていれば。地面を焦がす威力の炎はいずれ、後方に控えるマツリにまで到達していたかもしれない。

 マツリの協力者、という立場のモリサカならば。護衛対象から危険を遠ざけたかった、といったところか。


『この……次から次へと、小癪(こしゃく)な……っ』


 上空に飛んでいるモリサカを目標に、魔竜(オロチ)は二度目の火炎を口から放出しようと試みるが。

 魔竜(オロチ)よりも早く、既に攻撃の準備を完成していたモリサカが動く。右腕の鋭い竜属(ドラゴン)の爪を構え、魔竜(オロチ)へと高速で突撃を仕掛けたのだ。

 

小癪(こしゃく)ついでに、この爪を喰らっておけ、魔竜(オロチ)っ!」

『う、うおお、おっっ⁉︎』


 炎を吐くのを邪魔されたばかりか、モリサカが振るった右腕の鋭い爪が。魔竜(オロチ)の顔に三本の裂傷を刻んでいく。どうやら頭部は、胴体部のように全体が堅い(うろこ)に守られているわけではないようだ。

 

『は、離れろっ! 人間ごときがあっ!』


 炎での迎撃を諦め、首を振ってモリサカに頭部を叩き付けようとする魔竜(オロチ)だったが。

 モリサカは深追いを避け、背中の翼を羽撃(はばた)かせると。即座に魔竜(オロチ)から離れ、再び頭上へと距離を空ける。


 翼と右腕、二箇所を同時に竜属(ドラゴン)の部位へと変貌(へんぼう)させるには。二つの魔法を同時に発動する必要があるが。


 考えてみれば、今だけではない。思い返してみれば、ハクタク村での魔竜(オロチ)の一度目の対決の時から既に。

 翼を生やした状態で、竜属(ドラゴン)の頭部へと姿を変え、アタシを竜の炎で援護していたではないか。

 つまりモリサカは普通ならば困難な、二つの魔法を同時に扱えるだけの技量の持ち主なのだ。


 アタシが八年もの間、大陸を旅していた中で出会う事のなかった程、稀少な竜属性の魔法の使い手であるモリサカ。

 何故、(モリサカ)が竜属性の魔法を習得したのか。使い手が少なすぎるが(ゆえ)に、まだまだ謎が多い竜属性の魔法の秘密を。モリサカから聞き出そうと意気込んでいたアタシだったが。

 フブキを救出した際にモリサカは、生命に関わる程の深傷(ふかで)を負い。一方でアタシはといえば、流行り病の治療や、領主の屋敷を強襲したりとモリサカから話を聞く機会を逃し。

 革職人カナンとの関係に気付いてからは、より一層アタシは距離を取っていたこともあり。結局のところ、竜属性の魔法については何も聞けず(じま)いになってしまった。


「モリサカ……アンタ一体、何者なんだい?」


 だが、もしかしたら。

 三度目の魔竜(オロチ)との対決の中で、アタシはモリサカの謎を知る事が出来るかもしれない、と。不謹慎な考えを抱いてしまう。


 そのモリサカと魔竜(オロチ)だが。


 アタシらの前に姿を現すため、地面に空けた大穴から胴体をズルズル……と伸ばし。口中にびっしり生やした鋭い牙で噛み砕こうと大口を開け、距離を取ったモリサカへと迫る。


『一人で飛び出してきたのは(むし)ろ好都合! 貴様もこの腹に喰らってやるわ!』

「う、おおっっ⁉︎」


 まさか胴体がこれ以上伸びることはない、と思っていたモリサカは不意を突かれ。口を開けて迫る魔竜(オロチ)の突撃に、回避が間に合わず。

 その場から動けなかったモリサカは、哀れ魔竜(オロチ)の牙の餌食(えじき)となった……と思われたが。


『──が?』

「あ……あい、にく。魔竜(オロチ)よ、貴様に喰われてやるわけには、まだいかないんだ……っっ!」


 魔竜(オロチ)上顎(うわあご)から生えた牙のうち一本を、竜属(ドラゴン)の右腕で懸命に握り締め。上下の(あご)と牙が噛み合わされるのを、何とか阻止していたモリサカ。

 だが、状況は悪い。

 

「ぐ……う、ううぅぅっ……」

『く、くくく……そこから、どうする?』


 必死な形相(ぎょうそう)で何とか牙を持ち上げ、口が開いた隙を作ろうとするモリサカだったが。拮抗(きっこう)した状況の一方、魔竜(オロチ)にはまだ余裕があるように見えた。

 このまま分の悪い力勝負が続けば、間違いなく競り負けるのはモリサカだ。


『それに、この(にお)い……わかる、わかるぞ、人間、貴様のその竜の力。それは竜ではなく、我ら魔竜(オロチ)の力か』

「……く、そ、それ以上は、言うな……っっ!」


 (あご)の力を強めた魔竜(オロチ)に対し、懸命に(こら)えるだけ、防戦一方となってしまうモリサカ。


『何だ、その翼も、その腕の爪も……我が地の底に封じられている間に漏れ出した恩恵を受けたからだと。貴様もまた、魔竜(オロチ)としての力を振るっているのだと、まだ他の人間には知られていなかったのか? はっはっは!』

「だ、黙れっ……魔竜(オロチ)ぃぃぃっっ!」


 魔竜(オロチ)の言葉に動揺し、徐々に上顎(うわあご)が閉じてしまっていく。

 魔竜(オロチ)が口にした言葉の内容は、確かに気にはなるが。

 今、アタシがモリサカに出来る事は。魔竜(オロチ)の言葉が真実かどうかを問いただす事ではない。


「……アタシも助けられっぱなしッてワケにゃ、いけないよねぇ」


 (あらかじ)め指で(ぬぐ)っていた自分の血で、胸に描いた魔術文(ルーン)字は。

 先程、大剣を弾かれた時の「巨人の恩(ウニョー)恵」でも。大剣に描けば破壊的な威力を発揮する「纏いし夜(ダガス)闇」や「軍神の加(ティール)護」でもなく。

 今までアタシが使っていたのとは、明らかに文字から漂う雰囲気の違う魔術文(ルーン)字。


 続けて、血文字を描き終えたアタシが口するのは詠唱。


 我、九天に願う

 我こそは天空の覇者にして雷霆を支配する者

 人間(ひと)が住まう彼の地に

 雷の加護(エッケザックス)を遣わしたるモノ

 その名を──ουρανός(ウラヌス)


 発動のための力ある言葉(ワード)を唱え終えると、雄叫(おたけ)びとともに、胴体に描いた特別な魔術文(ルーン)字にアタシは魔力を注いだ。


「アタシの身体に降臨(こうりん)しな──九天の雷神(ウラヌス)ッッ‼︎」


 発動と同時に、周囲に小型の稲妻が無数に展開し、地面に降り注ぐ。

 ホルハイム戦役が終結した後、国王イオニウスの許可を得て、魔神が散ったとされる古代の遺跡を探索した際に幸運にも発見した魔術文(ルーン)字。それこそが「九天の雷神(ウラヌス)」である。

 

 特殊な魔術文(ルーン)字、と言ったのは。


 今までに発見した魔術文(ルーン)字は、文字を描き魔力を注げば効果を発揮する……その過程では少なくとも、術者となるアタシに危害が及ぶ懸念はなかったのだが。

 この「九天の雷神(ウラヌス)」の魔術文(ルーン)字は、発動した途端に。術者であるアタシの身体の自由を奪い、意識を乗っ取ろうとしてきたのだ。

 そのせいか、この魔術文(ルーン)字を一目見た師匠(ドリアード)は「二度と発動させるな」と約束させる程だったが。結局、アタシは師匠(ドリアード)との約束を破り、「九天の雷神(ウラヌス)」の魔術文(ルーン)字を何度か使ってしまう。


 その甲斐あってか、今では。


「さあ! 雷よ! 一斉に……目の前の魔竜(オロチ)に襲い掛かりなッッ!」


 この通り、魔術文(ルーン)字を発動しても意識を乗っ取るような真似をする事はなくなった。

 

 号令に合わせ、アタシが一度は空高くに掲げた大剣を伸ばしたその先へと。周囲で無作為に展開していた、無数の稲妻が向きを一方向へと揃える。

 当然ながら、指し示した目標は魔竜(オロチ)

 

 ──そして、アタシは(たけ)る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ