表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1341/1777

259話 ジャトラ、最後の決断

この話の主な登場人物

ジャトラ カガリ家を簒奪しようと企む 現在逃亡中

 もし仮に、シラヌヒを脱出に成功できたとしても。

 ジャトラの配下として控えていた(かげ)からの報告から。周辺に位置する四つの都市、リュウアン・コウガシャ・アカメ・テンジンの領主全員が。叛意(はんい)を示し、フブキに加担しているのは承知していた。

 つまり、ジャトラの逃走経路は既に塞がれていた。


「……まさか、散々利用していたフブキ様と同じ状況に(おちい)る、とはな……これも、行いは己に返ってくるというわけか……」


 ジャトラは思わず、人質として城内に軟禁していたフブキが外へと脱出した時と。今の自分が置かれた状況を重ねてみるも。

 今、ジャトラを取り巻く状況は間違いなく、フブキよりも格段に悪い。

 

 まず、ジャトラが配下の武侠(モムノフ)らに捕縛する命令を出したのは。フブキが姿を消してから相当の時間が経過してからだったのと。

 まさか、城の外に脱出されると想定していなかったために。他の都市にフブキを確保する命令の伝達が間に合わなかった──という状況だったが。

 今は違う。

 ジャトラはまだ城内から抜け出せず、周囲は敵に囲まれ。しかも退路まで奪われていたのだから。


 悲しいかな、ジャトラは理解していた。

 自分には、敵の包囲から身を潜めるだけの良き案も、強引に突破する武勇も持ち合わせていない現実を。


「……となれば。この瓶の中身を飲み干し、その力で強引に突破を(はか)るか?」


 だが、フルベの街を流れるモリュウ運河を越えるか、カガリ領を出て他の八葉を頼る事が出来れば。まだジャトラにも助かる可能性が見出(みいだ)せる。

 手に握られた小瓶……中身の魔竜(オロチ)の血を飲み干し。魔竜(オロチ)眷属(けんぞく)に姿を変え、今の窮地(きゅうち)を打破しようと。

 小瓶の封を解き、瓶の口に唇を付けて。躊躇(ためら)いからか手を震わせながら、中身の液体を口内へと流し込もうとするジャトラだったが。


 魔竜(オロチ)の血が口に入る前に、瓶から口を離してしまう。


「……む、無理だっ、魔物に変わるなど……そ、それにっ……」


 この()に及んで、ジャトラが瓶の中身を(あお)るのを止めたのは。何も魔物に変わる事に怯え、臆病風に吹かれたからだけではなかった。


「向こうには……魔竜(オロチ)を、四本槍を、最強だったはずの傭兵団を……倒した余所者(よそもの)がいるんだぞっ、む、無理だっ……」


 フブキの陣営は、魔竜(オロチ)の血を預けていた四本槍を退(しりぞ)け、城門を突破して自分の前に現れたという事実。

 ジャトラより武勇に優れた四人が、魔竜(オロチ)の力を手にしても、フブキらを排除する事は叶わなかったのだ。

 ならば、自分が血を飲み干したところで。魔竜(オロチ)から得た力の、さらに上をいく力で。魔物と化した自分が押し潰される姿が、容易に想像が出来てしまった以上。

 もう、小瓶を再び口に近付ける事は出来なかった。


「タツトラ……それにサラサ……俺は、俺は……一体どうしたら良かったのだ」


 敵に追い詰められ。最後の手段でもある魔竜(オロチ)の血を飲む事すら拒絶した男は。

 自分が魔竜(オロチ)(にえ)として差し出した妻と子供の名を、(なげ)き声とともに口から溢すと。

 握りが緩んだのか、手の中の小瓶が地面へと溢れ落ち──いとも簡単に陶製の小瓶は、小気味良い音を立て、割れて砕けた。


 当然、瓶に入っていた黒い液体が地面に撒かれ、染みを作り。染みの表面からは黒い(もや)のようなモノが昇る。

 魔力に似てはいるが、全く異質の力の源。それこそが黒い(もや)の、そして魔竜(オロチ)の正体に肉薄する秘密なのだが。


 それよりもジャトラにとって深刻だったのは。


『──いたぞ! ジャトラだ(・・・・・)!』


 見つかってしまった。


 一目散(いちもくさん)に逃げた事で疲弊(ひへい)した体力を回復し、息を整えるため。城の敷地内に建てられた小屋の陰に隠れていたジャトラだったが。

 どうやら小瓶が割れた音を察知した武侠(モムノフ)が一人、隠れていた場所を調べるため。乗っていた馬を降り、槍を構えて接近してきた──そして。


 発見したのが味方ではなく、敵だったのは。かつては当主だった人間を敬称ではなく、「ジャトラ」と名を呼び捨てにした時点で理解した。


「は……こうなっては。逃げも隠れも出来まいな」


 立ち止まり、休憩を取ってから時間は経っていたものの。まだ完全に疲労が回復してはいないジャトラだったが。

 身を隠していた建物の裏側、ジャトラのいる場所より後方は行き止まりとなっており。逃げるには、前方から接近する武侠(モムノフ)退(しりぞ)ける必要があった。


 発見された事はジャトラにとっての不運。


 先程の発見の報を誰かが聞き付け、周囲の武侠(モムノフ)が集まってしまえば。逃げ場のないジャトラに勝機はない。

 が、ジャトラを発見した敵は一人。しかも騎乗していた馬を置いて、単身向かってきていたのは幸運としか言いようがなかった。


 敵が集まらない内に発見した武侠(モムノフ)を倒し、置いてある馬を奪い。強引に一の門より城下街まで逃がれれば、と。


「何としても、この場……押し通る‼」


 魔竜(オロチ)に捧げる筈のマツリを奪われた際には、醜態(しゅうたい)を晒したジャトラだが。先代当主、つまりはマツリの父親であったイサリビの元では。共に戦場で活躍を見せた、武勇に優れた武侠(モムノフ)でもあった。

 

 ジャトラは覚悟を決めて、腰に挿していた剣の柄に手を伸ばし。この国(ヤマタイ)製の片刃の曲刀を(さや)から抜き。

 槍を構えながら慎重に近付いてくる武侠(モムノフ)に、先手を切って攻撃を仕掛けていった。


『う……お、おおぉっっ⁉︎』


 今まで息を潜めて逃げ回っていた相手(ジャトラ)が、一転。剣を握り、自分から距離を詰めてきた事に。

 すっかり勝敗の大勢は決し、緊張感を緩めていた敵武侠(モムノフ)は完全に不意を突かれ。驚きの声を上げながら、構えた槍の内側へとジャトラの侵入を易々(やすやす)と許してしまい。


 槍刃を避け、片刃剣の攻撃範囲へと踏み込んだジャトラは。武侠(モムノフ)が装着していた金属鎧(プレートメイル)の装甲の薄い箇所、首へと。両手で握っていた剣の切先を向け、一気に刺し貫く。


『が、っ……ふぅぅっ、ぐ、は?』


 喉を剣で貫かれたことで、苦悶(くもん)の表情を浮かべた武侠(モムノフ)の口からは。言葉にならない絶叫と一緒に、真っ赤な血がごふ、と溢れ出す。


「……勝ち誇っているのも、今のうちだ」


 ジャトラは武侠(モムノフ)の首元に深々と突き刺さった剣を抜かず、そのまま放置し。代わりに武侠(モムノフ)が持っていた槍を奪い、自分の武器とした。

 騎乗した状態で扱うのであれば、剣よりも攻撃の間合いが長い槍のほうが取り回しが利き、扱い(やす)いからだ。


「やはり、まだ神は自分を見放してはいなかったのだ」

 

 出来れば、倒れて息も絶え絶えな武侠(モムノフ)から鎧を一式、()がしていきたかった。自分が戦う事など想定していなかったジャトラは、腰の剣以外に、鎧も何も装備してはいなかったからだ。

 だが、鎧を脱がすには時間が掛かる。さすがにジャトラも鎧は諦め、槍と馬だけを倒した武侠(モムノフ)から頂戴(ちょうだい)する事にした。


「俺はこの窮地(きゅうち)を絶対に脱してみせ──う、うおっ……な、何だ⁉︎」


 ジャトラが馬に駆け寄り、(また)がろうとしたその瞬間。

 突如として、地面が大きく振動した。


「な、何だ、この強い揺れは……っ?」


 あまりの揺れの強さに、周囲の建物や城壁が(きし)む音だけでなく、細かな亀裂が走り。

 あまりの揺れに膝の踏ん張りが効かず、足を(すく)われてしまうジャトラ。


 不意に、足元にあった筈の地面が崩れ始める。

 その時、ジャトラの頭に響いたのは。

 城の地下に控えていた魔竜(オロチ)の声だった。


『悲しいかな、矮小な人間よ。だが、貴様の無念だけは晴らしてやろうぞ。貴様の生命を代償にしてな』

「じゃ、じゃあ……この揺れは、この穴は?」

『貴様を喰らうための、口よ』

「う、うおおおおお! 嘘だっ……嘘だあああああ⁉︎」


 逃げ出す間もなく、地面に突如として空いた大きな穴に、大量の土砂ごと飲み込まれていくジャトラ。

 今までにも自分の願望を叶えるために、大量の人間を魔竜(オロチ)に喰わせ。愛する家族までも生贄(いけにえ)に捧げたジャトラは。

 だからこそ。

 最後まで自分の野望を完遂する必要があったのだが。

 その願いは(むな)しく。

 最後に自分の生命すら、魔竜(オロチ)に捧げる事となった。


「こ、こんな終わり方っ、俺は、俺はあと少しで八葉の座に()けたはずなのにいいぃぃぃぃっっ──」


 ジャトラの最後の絶叫は、地面が崩れる音にかき消され、誰の耳にも届かずに。

 抱いた野望ごと、従えていた魔竜(オロチ)の腹の中へと落ちていく。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ