表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1250/1781

168話 アズリア、オニメとの押し問答

 アタシの前蹴りをまともに腹に受けたオニメの身体を、背後へと吹き飛ばしていき。

 背中を地面へと打ち付け、盛大に転倒してしまうオニメ。


「なら──容赦(ようしゃ)はしないよッ!」


 相手(オニメ)の体勢を大きく崩したと同時に、大剣を扱う距離と時間を作ったことで。

 アタシは勝利を手にするために、クロイツ鋼製の大剣を握り直し。地面に倒れたオニメに一撃を浴びせるために、脚を二、三歩前に踏み出したが。


 その時アタシは、少しでも早く勝利を掴み取りたくて焦っていたのだろう。

 オニメの両の眼の光が、まだ活きていたことに気付けなかった──だから。


「ハッ……ハ、こっちは最初(ハナ)から殺す気だぜえっっ!」


 腕と同じく、鋭い爪を生やした足先が。まさか前進の動作を開始したアタシの視界の外から跳ね上がり、こちらの(あご)を狙ってくるとは予想外だったのだ。


「ゔ、おッッ⁉︎」


 普段であれば、胸甲鎧(ブレストプレート)にある首を庇う装甲が防いでくれるのだが。その胸甲鎧(ブレストプレート)は、先程脱ぎ捨ててしまった。

 さすがに鋭い爪で鎧の装甲のない首を(えぐ)られれば、一撃で致命傷は避けられない。


 不意を突かれたアタシは、何とか身体を(ひね)り。迫るオニメの脚が首へと直撃するのを、何とか避けるのが精一杯で。

 蹴りそのものを回避することまでは出来ず。


「ぐ、ああああぁッッ!」


 咄嗟(とっさ)に蹴り上げられるオニメの脚の前に出したのは右肩だった。その肩に鋭い爪が深々と突き刺さり、アタシの口から苦痛で大きな声が漏れる。

 本来ならば、肩は首回りの部位の中で一番頑強な箇所ではあるのだが。アタシの右肩には、一度オニメの魔剣で斬られた傷口がある。

 足先の爪が数本、()き出しの肩肉に突き刺さる痛みに加え、蹴りの衝撃で焼け焦げた傷が大きく開き。爪が貫通した箇所からだけでなく、閉じかけていた傷口からも再び血が流れる。


「ぐあッ?……い、(いて)えぇッ、ッ!」


 蹴りが直撃した肩からの出血と肩の激痛で、完全に突進の脚が止まる。


「しぶといぜっ……いい加減、離れろテメェェ!」

 

 動きを止めたアタシに向けて、倒れていたオニメは自由に動くもう一本の脚で。今度は足の裏を叩き付けるような蹴りを放ってくる。


「う、うおおお──ッッッッ?」

 

 勢いよく繰り出されたオニメの左脚を。不意を突かれたわけではない今度は、ただ大剣を差し込み蹴りを受け止め、身体への直撃こそ避けられたが。

 蹴りの威力を相殺(そうさい)することが出来ず、アタシは元いた位置より(はる)か後方へと吹き飛ばされてしまう。

 本当なら、即座に距離を詰めてオニメに体勢を整える時間を与えたくはなかったアタシだが。


「はぁ、ッ……や、やるじゃないか……この、死に損ないが、ッ……」


 アタシは荒く息を吐きながら、吐き捨てるように言葉を口にした。


 肩肉を(えぐ)られた傷は予想以上に深く、魔剣(カグツチ)の斬撃と違い傷口を焼くわけではないので、出血が(ひど)い。

 二つの傷口から奔る激痛で全身が痺れ、アタシが動く脚から容赦(ようしゃ)無く力が抜けていく。

 

 一方、仕切り直すには充分な距離が空いたことで。地面に倒れていたオニメは、ゆっくりとではあるが立ち上がって体勢を整え、アタシへと魔剣を構える。


「ぜぇ、っ、う……うるせえっ、テメェだって充分に手負いだろうがっ……」


 先程、顔面を殴ったからだろうか。オニメは口から泡立つ(つば)混じりに血を吐き出しながら、アタシを鋭い目線で睨み付けてくる。

 だが、立ち上がったオニメもまた、アタシに放った両脚での蹴りで力を使い果たしたかのように。両膝が揺れ、脚に力が入っていない様子だった。

 

 互いに、(わず)かばかりの間。

 睨み合いながらも動かぬ時間が出来る。


 その間、交わす言葉もなく。アタシとオニメの荒い息の音だけが、灼熱の結界の内側に響いていたが。

 どちらからともなく、互いに武器を構え合うと。


「クソが……イサリビといい、テメェといい、何なんだ一体、よォ……」


 先に沈黙の均衡(きんこう)を破ったのは、オニメだった。

 彼女(オニメ)の口からは、実力を称賛するとも、存在が邪魔だとも取れる発言。そして、唐突に登場したフブキの父親の名前に。


「はッ、突然……どうしたんだい?」

「オレはただ、ずっと戦闘がしたいだけなのによ……何でテメェらは、それを邪魔すんだ、っ?」


 オニメの言葉を聞いて、アタシは道中にフブキが語っていた前当主の活躍と成果を思い返していた。

 確か、先代当主。つまりフブキの父親であるイサリビが治めていた頃のカガリ家は、周辺に位置していた他の八葉の家に攻められ、侵略を受けていたという話を。

 だが、イサリビの奮戦により敵勢力を全て跳ね返し、結果的に今は。ここまでの内乱を起こしていたにもかかわらず、隣国からの侵攻すら起きていないのは。

 それだけ前当主(イサリビ)の奮闘ぶりが凄まじかったのだろう。


 だが、目の前にいる女戦士(オニメ)は。

 前当主(イサリビ)が作り上げた、カガリ家と周辺国との衝突のない関係を、大層気に入らないようで。

 噛み合わせた牙が、砕けんばかりの(きし)み音を鳴らし。眉間(みけん)(けわ)しい(しわ)を寄せ、(まゆ)を吊り上げ、怒りの表情を浮かべると。


「テメェは……余所者(よそもの)だからわからねぇだろうが。(いくさ)が無きゃ……オレら傭兵は仕事もねェ、不要な存在になっちまうんだよォ!」 

 

 (いきどお)りの感情のままに吐き出されたオニメの言葉に、アタシは少なからず理解を覚える。


 アタシも一時期、傭兵稼業に身を寄せていた頃があるが。

 国や貴族同士の小競り合いがなければ、仕事がなくなってしまう傭兵らが、身体と心を癒す酒場で酒を浴びるように飲みながら、今のオニメと同じような冗談を口にしているのを何度か耳にしたし。

 アタシだって一度くらいは、同じ台詞を口にもした。


 だが、その時のアタシと今のオニメとは、置かれている立場が違い過ぎる。

 理解こそ出来ても、納得が出来る筈もない。


「アンタ……言葉の意味が分かってるのかい……ッ」


 アタシはこの場、三の門の背後にそびえ立つシラヌヒ城の最上階を指差しながら。

 聞き捨てならない台詞を吐いたオニメを、凄みを利かせた低い声で問い(ただ)していく。


「この戦いで黒幕(ジャトラ)が勝てば……このカガリ家の領地に魔竜(オロチ)が暴れ回るコトになっちまうんだよッ!」

「ハッ……そんなのオレには関係ねえェっ!」

 

 だが、アタシの言葉に被せるくらい即座に。オニメはこちらの言葉を掻き消すような大声を発して、アタシの言った内容を真っ向から否定してくる。


「オレはっっ! 邪魔するテメェも、忌々(いまいま)しい先代当主の血を引くお姫様もこの溶岩の魔剣(カグツチ)で焼き尽くしてやるだけだあぁっっ!」


 無理やりに感情を(たかぶ)らせ、雄叫(おたけ)びにも似た大声を発し、両脚を奮い立たせたオニメ。

 その彼女(オニメ)が握る魔剣(カグツチ)もまた、吠える持ち主に呼応(こおう)するかのように。先程まで消えそうだった魔剣の刀身の弱々しい光量を増していき、赤熱した輝きを取り戻していく。


 アタシにも肩の傷による悪影響はあるが。オニメの攻撃を凌ぐだけなら、二重発動(デュアルルーン)を用いた今の状態なら問題はない。

 時間を稼げば、オニメが魔剣の威力を発揮するための魔力はやがて不足し。彼女(オニメ)を追い込むのは容易(たやす)くはなる……のだが。


「……オニメ。アンタのその戦いの欲求、アタシが止めてやるよ」

 

 それじゃ、()くなき戦闘欲に酔ったあの女(オニメ)を止めることにはならない。

 オニメの戦意を丸ごと()し折るには「魔剣(カグツチ)の魔力が切れた」などという言い逃れを作ってはいけないのだ。


 アタシは、次の攻防でオニメとの勝負に決着を付けるために。

 身体に刻んでいた「巨人の恩(ウニョー)恵」の魔術文(ルーン)字へ注ぐ魔力を断ち切り。右肩から大量に流れていた血で、新たな魔術文(ルーン)字を巨大剣へと描いていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ