表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1187/1775

105話 アズリア、武器を握る手の違和感

 黒装束(くろしょうぞく)とは違い、少し頭部の装飾が華美な鉄製の兜を被ってはいるものの顔を晒している武侠(モムノフ)は。

 その表情を(ひど)苦々(にがにが)しく、不愉快さを前面に押し出しながら。


「……じょ、冗談ではないっ」

「はぁッ?」


 連中の切り札だったのであろう、三体の黒装束(くろしょうぞく)を倒したのを間近で見ていた筈だ。にもかかわらず、アタシの説得の言葉を聞いた武侠(モムノフ)の一人がそう(つぶや)く。

 最初、アタシは聞き間違いかと思い。思わず語気を荒げて聞き返してしまったが。

 その返答は言葉ではなく、観戦のために一度は下ろした武器を構え直す態度だった。


「わ、我らはっ……当主からこの門を守り抜くよう命じられた身だ。そ、それを……敵に恐れを()して逃げるような真似はで、出来ぬっっ!」


 武侠(モムノフ)が振り絞るような声で発したのは、まるで自分を鼓舞(こぶ)するような言葉。

 と同時に、アタシの説得を完全に拒絶したのだ。


『──(おう)ぅぅっっっ‼︎』


 その言葉に応じるかのように、周囲にいた大勢の武侠(モムノフ)が大声を上げるとともに。

 アタシと接する最前列の武侠(モムノフ)ら十数人が、曲刀に槍を構えて一斉に攻勢に出たのだ。これだけの人数に完全に包囲され、一斉に刃や槍先を放たれでもしたら回避も防御も不可能だろう。


 だからアタシは。


「そうかいそうかい。なら、交渉決裂ッてヤツだ……ねぇッッ!」


 武侠(モムノフ)がこちらの説得を聞き入れなかったその時から、大剣を肩に担いだ体勢で腕に右眼の魔力を巡らせていた。

 まるで獣が()えるかのように息を吐く音と共に、腕に溜めた力を握る大剣に乗せ。一斉にアタシへと襲い来る武侠(モムノフ)らを薙ぎ払うように、真横へと一直線に巨大な刃を振るう。


 つい先程も一斉攻撃を受けた際。咄嗟(とっさ)に出した横薙ぎの一閃は、あくまで力を溜めずに放った一撃であったが。

 今度の攻撃は、十分に力を溜めた渾身の一撃だった。


「ぐ……お、っ?」

「な、何がっ……があっ!」


 力が乗った剣撃は、轟音を(うな)らせながら恐るべき速度で、敵の刃が届くよりも先に。

 アタシを取り囲もうと接敵してきた五人の武侠(モムノフ)の胴体を、いとも容易(たやす)く上下に両断していく。

 人間には身体の真ん中に太くて硬い背骨が一本通っており。今までのアタシならば肋骨(あばら)までは斬り裂くことは出来ても、背骨まで両断するのは一対一で対峙した時くらいだったが。

 堅い青竹(アオダケ)魔竜(オロチ)眷属(けんぞく)(うろこ)を斬った時のように、手には何の衝撃も痺れも感じなかった。


 ──シラヌヒまでの道中、アタシは自分が振るう剣の威力に違和感を覚えていた。

 最初に感じたのは、食器代わりに使った堅い青竹(アオダケ)なる木を大剣で割った時に……だった。まるで石のような堅さだった青竹(アオダケ)に刃を入れたにもかかわらず、手には堅い物を斬った時の衝撃と痺れを全く感じなかったからだ。

 その時は、七日もの時間を傷の療養に(つい)やし、武器を握ってなかったことで。物を斬る感触を手が忘れてしまっていたかと、軽く考えていたが。

 次に違和感を覚えたのは、その翌日にアタシらを待ち伏せしていた魔竜(オロチ)眷属(けんぞく)と交戦した時だった。

 鉄以上の硬度を持った(うろこ)すら、まるで抵抗なく斬り裂き。肉や骨までも容易に両断したのだから。

 今までの自分の大剣との違いに気付かないほうが、さすがにおかしい状況であったが。


「……いや、驚いたねぇ。予想はしてたけど、まさかコレほどだったとは、ねぇ」


 まさか、五人もの金属鎧(プレートメイル)を着込んだ相手の胴体を軽々と両断出来てしまった、という結果に。

 しかも今、大剣を握っているのは両手で、ではなく。右手一本なのだ。


「……う、うおっ」


 威勢を上げ、一斉攻撃を仕掛けた武侠(モムノフ)らだったが。

 両断された胴体から周囲に撒き散らされた仲間の返り血を浴びたためか。一撃で五人を仕留めたアタシと巨大剣を、恐怖と驚愕(きょうがく)の表情で見て足を止めてしまう。

 しかし。一番驚いていたのは、間違いなくアタシであったと同時に。何が原因なのかは知らないが自分が振るう大剣の威力が増大している……という疑問が、確信に変わった瞬間でもあった。


「た、立ち止まるなっ? 大振りした事で敵は隙だらけだぞっ、攻めるなら今だっっ!」


 一瞬で五人の胴体が両断され、凍りついた場の静寂(せいじゃく)を打ち破ったのは。

 背後に控えていた、次なる指揮官役の武侠(モムノフ)の掛け声だった。

 恐怖に怯んで、足を止めてしまった残りの武侠(モムノフ)ではあったが。再び自分らの戦意を奮い立たせ、武器を構えて攻撃を再開する。


 ──だが、しかし。


 恐怖で身体が(すく)み、動きを止めた武侠(モムノフ)らと違い。

 アタシが一瞬、思考で間を置いたのは。改めて自分の大剣の威力が増大したことを認識した……つまり。連中にとって劣勢となる要素が追加され、アタシが戦況を優勢に進める要素が増えたという事だ。

 実に喜ばしい状況に、アタシの気持ちが高揚し、沸き立たない筈がない。

 

「──遅いッ! 遅いよおッ!」

「お……恐れるなっ! こちらの攻撃が先に届くっっ!」


 アタシはニヤリと笑いを浮かべたまま、一度右側に振り抜いた大剣の(つか)に左手を伸ばし、両手で剣を握ると。

 こちらへ再び迫ってくる武侠(モムノフ)らに対し、アタシは一歩踏み込むと同時に腰を回して力を溜め。今度は真逆の左側に横薙ぎの一撃を放っていくと。

 間合いの長い槍が、アタシの攻撃が到達するよりも先にこちらの身体を掠めはしたものの。


「通らないだとっ?……ば、馬鹿なっ!」


 右から身体を覆う装甲の広い左側に攻撃を放ったからか。鉄製の槍先は、鉄よりも頑強な金属・クロイツ鋼製の肩当て(ポールドロン)腕甲(ブレイズ)で弾かれる。

 そして再び、巨大な質量の大剣が振るわれると。

 周囲の空気が強烈に震え、まるで暴風のような轟音と共に武侠(モムノフ)らに迫るのは。つい先程、五人の生命を一瞬に無慈悲に絶った死神の刃だった。


「……ひぃぃぃっ!」

「が……は、あぁぁっっ⁉︎」


 中には、攻撃を捨てて防御のために自分の前に曲刀を構えた武侠(モムノフ)もいたが。

 右手一本ではなく、今度は両手で握ったアタシの大剣は。受け止めた筈の武器を容易(たやす)く粉砕していき。

 武侠(モムノフ)たちの身体を、一撃目と同じように横一直線に斬り裂いていく。

 怯えを克服し攻勢に出た武侠(モムノフ)が少なかったからなのか。この一撃で斬り伏せた敵の数は四人と、一撃目よりも一人少なかったが。


「……ぐ……う……っっっ」


 アタシの前に立っていた連中は、既に五人にまで減り。

 たった二振りで、一斉攻撃に出た武侠(モムノフ)の人数は。現在立っている者の数より、倒された数が上回ってしまう。

 残る五人の武侠(モムノフ)も、大剣の攻撃範囲内よりも(はる)か外から、内側へと踏み込むのを躊躇(ちゅうちょ)せざるを得ない状況に(おちい)っていた。

 

「どうしたい? 足が止まっても、アタシは容赦しないよッ」


 これ見よがしに、アタシが無造作に一歩前に踏み出すと。合わせて五人の武侠(モムノフ)が慌てて一歩……ではなく二、三歩後退する、という完全な膠着(こうちゃく)状態を見て。


「な、ならば。この手しかないか……」


 指揮官役の武侠(モムノフ)が次なる作戦を実行するような言葉を(つぶや)くと、片手を高く上げて何かの合図を始めた。

 だがその合図は、明らかに前線にいる五人に向けられたものではなく。武侠(モムノフ)が合図を送っていたのは後衛に控えた何者かに、であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ