表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1173/1779

91話 アズリア、本拠地を目の前にして

 アタシらが位置する崖の真下に広がっていたのは、正面の入り口以外の三方を山壁に囲まれていた都市部と。

 中央部に築かれていた、石材を積んで塔を並べて造られる大陸の城とはまるで違う材質や。平家を縦に並べたような構造の巨大な建造物だった。


「ねぇねえ、お姉ちゃんっ。でも、あのまち……ぶきもったニンゲンしかいないよ?」

「ん? どれどれ──」


 アタシの横を並んで走っていたユーノが、近くの木の枝へと飛び乗って。崖下に広がる都市部の様子を眺めながら、何箇所かを指差していたので。

 ユーノより遠くが見えるわけではないアタシは、目を凝らして何とか街中の様子を覗いていくと。


「なるほど……随分(ずいぶん)物騒(ぶっそう)な街の様子だ、ねぇ」


 崖下から目を凝らして見た限りだったが。フルベの街と違い、城下街を歩くほぼ全員の住人が武器を所持していた。

 つまりは……街の住人がこの国(ヤマタイ)の戦闘階級である武侠(モムノフ)という事になる。


 さすがは黒幕(ジャトラ)君臨(くんりん)する本拠地だけはある、といったところか。


「……あの連中を強引に突破するのは、さすがに骨が折れるって話だよ」


 背後から聞こえてきたのは、ヘイゼルの声。

 アタシが愛馬(シュテン)の脚を止め、崖下に広がっていた目的地(シラヌヒ)を眺めていると。後から追いついてきたヘイゼルの馬が並んで止まったのだ。


 ヘイゼルの言う通り、シラヌヒの城下街に控えている武侠(モムノフ)は十や二十、といった数ではない。(ゆう)に百は越えるだろう。

 入り口が一つである以上、シラヌヒに突入するとなれば街の武侠(モムノフ)と衝突するのは避けられないが。こちらの戦力はたった四人。

 城に突入するまでは極力、一つも戦闘を行いたくないのがアタシの本音である……が。

 

「おいおい、だからって……もう(おとり)役をやらされるのは御免(ごめん)(こうむ)るぜ、ヘイゼル?」


 思い出されたのは、フルベ領主の屋敷に突入した時の話だ。

 あの時ヘイゼルは、自分らが楽に潜入するために。一人で正面突破をさせ、敵の注意を()き付ける(おとり)の役割をアタシに無理やり押し付けたのだ。

 ヘイゼルは「根に持つ」と軽口を叩いたが。(おとり)役を果たしはしたが、あの後アタシは死ぬ程の深傷(ふかで)を負ったのだ。


「あはは、まだ言うのかい。案外、根に持つ性格だね、アズリア」

「まあ……そりゃあ、ねぇ……」


 確かにアタシらの目的は、敵の殲滅(せんめつ)でも、黒幕ジャトラを討ち果たす事でもない。あくまでフブキを姉マツリと再会させるのが目的だ……が。

 シラヌヒを防衛する人数は、フルベの屋敷にいた人数とは比較にならない数だし。フルベ領主を射殺(いころ)した謎の弓兵や、下手をすれば魔竜(オロチ)の首までもが登場する可能性は高く。

 もし今回、ヘイゼルらにフブキを任せてアタシ一人で正面突破を仕掛けたとしたら。今度こそ、アタシは生きて帰れる保証はない。


「あはは、安心しなってアズリア」


 また(おとり)役を押し付けてはきやしないか、とヘイゼルの動向を注視し、警戒していたアタシだったが。

 まさかそんな目で見られているとは微塵(みじん)も思っていない様子のヘイゼルは、笑顔でアタシの肩を何度か軽く叩きながら。


「今回ばかりはあんたにゃ……フブキとあたいを守ってもらわにゃいけないんだから、さ」

「いや……全然、嬉しくない理由だね、そりゃ」 


 あくまで自分の護衛が目的という、一貫(いっかん)したヘイゼルの身勝手さに。

 聞いたアタシは警戒していた分、張っていた気が削がれ。思わず呆れ顔になってしまう。

 

「──ねえねえっ?」


 すると、近くの木の上に登ってシラヌヒの様子を覗き込んでいた筈のユーノが。

 枝に脚を絡ませながら逆さにぶら下がった状態で、アタシとヘイゼルの会話に割り込んできた。


「う、うわあっっ! な、なんだ、ユーノかよっ……」


 木の枝に登っていたことを知っていたアタシと違って、後から合流したヘイゼルは。突然、頭上から姿を現したユーノに盛大に驚く。

 その驚きぶりは大きな声を出してしまっただけでなく、手が腰にあった単発銃(マスケット)に伸びていた程だった。

 

「で、ユーノ。一体、何なんだい?」

「あのさ、つぎはボクがまっしょうめんからとつげきしてもいいよっ? てか、させてっ?」


 枝にぶら下がりながら、驚くヘイゼルを全く意に介さず、右手を突き出して何を言い出すかと思えば。

 アタシでも躊躇(ちゅうちょ)する、単独での正面突破に名乗りを上げるユーノに。


「「……は?」」


 アタシとヘイゼルは意図せずに同時に声を上げ、(おとり)役に立候補したユーノに疑問を投げ掛けてしまう。

 するとユーノは、二人の疑問に答えようと。脚を絡めていた木の枝を離し、空中で丸めた身体を一、二回転ほどしながら、見事に両足で着地すると。


「だってボク、ぜんぜんたたかえてなくて、うでもあしも……うずうずしてるんだもんっ」


 地面に立ったユーノは、握った拳で何度も空を切りながら、戦闘欲求が止められない素振(そぶ)りを見せる。


 ユーノがアタシの旅に同行してもう二月ほど経過しているが。

 自分から「戦いたい」などと口にするのは島に滞在していた時も含め、これが初めての事だ。


「あ、そういや。こないだの蛇人間の時。ユーノは一切戦ってなかったもんな、ユーノ」


 しかし、思い返してみれば。領主の屋敷内でもユーノは、敵の死霊術師(ネクロマンサ)が召喚していた特殊な亡者(アンデッド)に足止めされていた記憶が(よみがえ)る。

 アタシの記憶が確かであれば、ユーノがまともに拳を振るって見せたのは。今から十日ほど前……爺さん(ウコン)の療養所の前でアタシと合流した時が、最後だったのではないか。


 二日前の蛇人間……おそらくは魔竜(オロチ)眷属(けんぞく)からの襲撃でも、戦闘に参加することのなかったユーノ。

 つまりは、戦いたくて身体が疼いているのだろう。

 

 これでもユーノは、魔王領(コーデリア)統治(とうち)する魔王リュカオーンの実妹で。魔王領(コーデリア)の中では「四天将」と呼ばれる立場の実力者だ。

 アタシが訪れた時の魔王領(コーデリア)は、領地に勝手に神聖帝国(グランネリア)なる国家を建てた人間らと、絶えず戦争を繰り返しており。一日とて戦闘のない日が無い状況だった。

 戦争が終結した後は、戦闘が起きない日もユーノは経験していた筈ではあったが。それでも、十日という長い日数、戦闘を我慢した経験は彼女(ユーノ)にはなかったのだろう。


 ……だが。


「いや、駄目だ。ユーノを(おとり)にゃ出来ない」

「えっ? な、なんでなのっお姉ちゃんっ」


 だからといって、ユーノを単独で無謀な戦場に放り出すわけにはいかない。

 戦闘には常に生命の危険が付き纏うのは当然だが、危険と「無謀」は似ているようで全くの別物だ。

 アタシはユーノの提案を、首を左右に振り、少し語気を強めて却下していく。


「ね、ねえ……何で、正面から誰かが突入する話になってるわけ?」


 アタシの背後から肩越しに顔を覗かせ、恐る恐る小声で会話に割り込んできたのは。今回の依頼主でもあるフブキであった。

 これまでのアタシらの話を聞いていなかったのか、話の経緯(けいい)を訊ねてきた彼女(フブキ)に対し。アタシ……ではなく、隣の馬に(また)がっていたヘイゼルが崖下を指差しながら。

 

「そりゃ、本拠地(シラヌヒ)の入り口は一つしかないから、どうやって敵の目を誤魔化(ごまか)すかの話じゃねえか」

 

 だが、ヘイゼルの説明を聞いたフブキは。勝ち誇るような笑顔を浮かべながら。


「なら心配はいらないわ。入り口はね、もう一つあるんだから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ