表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1172/1775

90話 アズリア、本拠地に到達する

 最初にその人物の接近に気付いたのは、防御に徹していたカサンドラだった。


「お、お嬢様っ、あんた、確か街に向かったんじゃ……?」


 視線の先の人物とは、ベルローゼ・デア・エーデワルト。

 帝国(ドライゼル)白薔薇(エーデワルト)の紋章を刻んだ純白の鎧を身に纏い、(つや)のある波打つ長い金髪をなびかせた女性。

 カサンドラら三人が護衛役となり、アズリアを追ってニンブルグ海を大型帆船で越えてきた無謀な人物であり。

 その正体こそ「帝国の三薔薇(ドライローゼス)」と称される内の一家・白薔薇(エーデワルト)公爵その人である。

  

 ベルローゼが颯爽(さっそう)と登場したのは、カサンドラら三人が滞在していた小屋とは反対側。黒く変貌(へんぼう)した農民が歩いてきた方向、つまり蛇人間の背後からだった。

 だから最前衛に入れ替わったカサンドラが、一番最初にベルローゼを見つける事が出来たのだが。


「ええ、思ったより簡単に行き先が判明したので。貴女(あなた)たちの合流を今か、今かと待っていたのです」

「い、いや……そりゃ、お嬢様が『街で早く休みたい』と言って情報収集を拒否したからでっ……」


 ベルローゼの乗船した大型帆船も、ニンブルグ海を渡るのに半月以上を浪費していた。

 それだけの期間を船に揺られ、地に足を着かない生活を続けていれば。普段は何不自由ない生活をしていた帝国貴族でなくても、揺れない寝床(ベット)で休息を取りたくなるというのが心情だろう。

 カサンドラら三人は、大型帆船を操る船員たちと同様に海の王国(コルチェスター)出身なため。海上で揺れる船に慣れていたため、平気だったというのもあるが。

 休息を取っていたお嬢様(ベルローゼ)に代わり、三人はわざわざ街を離れて情報収集に出ていたという状況だ。


 風刃戦態(モード・ブラスト)と攻撃魔法の詠唱を準備していた他の二人(エルザとファニー)も、カサンドラの会話を聞いて。少し遅れてこの場にベルローゼが現れたことを知る。


「……ですが。待てども待てども、貴女(あなた)たちは一向に街に姿を見せない」


 突然の人物の来訪に驚く三人をよそに。ベルローゼは腰に挿した聖銀(ミスリル)製の刺突剣(レイピア)には手を触れず。

 場にそぐわない笑顔を浮かべながら、これまたゆっくりとした歩調で。蛇人間とカサンドラの元へと歩み寄ってくる。


「お、お嬢様っ、蛇人間(こいつ)は今まで見たことがない危険な魔物だっ! 無闇に近寄っちゃ──」


 無造作に接近してくるお嬢様(ベルローゼ)に対し、警告の言葉を大声で発するカサンドラ。

 だが、彼女(カサンドラ)が言葉にするよりも一瞬早く。


「あっ、危ないっっ⁉︎」


 カサンドラと対峙していた蛇人間は、突然身体を反転させて彼女(カサンドラ)へ背を向け。

 武器も持たずに自分へと近寄ってくるベルローゼに狙いを定め、飛び掛かっていった。


 当然ながら背を向け、無防備な姿を晒した蛇人間に対してカサンドラは即座に反応する。

 大楯(タワーシールド)の裏に忍ばせていた戦杖(メイス)を、素早く片手で持ち替えると。蛇人間の後頭部目掛けて、握っていた鈍器(どんき)を勢い良く振り下ろしていく……だが。

 カサンドラの振るった戦杖(メイス)(むな)しく空を切る。


「し……しまっ!」


 一度は防御に徹するため、戦杖(メイス)を手離して大楯(タワーシールド)を両手で構えていた。だから盾から戦杖(メイス)に持ち替える際に一瞬、隙が生じ。

 蛇人間の反応に遅れを取り、攻撃を避けられてしまうという結果になってしまったのだ。


 確かにベルローゼは、ただの貴族ではなく。獣人族(ビースト)のカサンドラやエルザと同等、もしくはそれ以上の剣の腕を持つ立派な戦士でもある。

 身に纏っている純白の鎧や聖銀(ミスリル)製の刺突剣(レイピア)は、決して見栄えだけの装備ではない。

 それでも、大陸では一度も遭遇(そうぐう)したことのない未知の魔物相手に、どこまで対処出来るかは全くの未知数だ。

 攻撃を外したカサンドラと同じく、攻撃の準備に集中していて声を発することすら出来ない他の二人(エルザとファニー)もまた。

 ただベルローゼへ視線を向ける以外出来なかったが。


「まったく……(わたくし)

 

 ベルローゼが笑顔から突然、両の眼をカッと見開いて表情を一変させると。

 腰に挿していた聖銀(ミスリル)製の刺突剣(レイピア)、ではなく。

 もう一本、背後(うしろ)に横に寝かせ挿していた、仰々(ぎょうぎょう)しい白薔薇の装飾が(ほどこ)された長剣(ロングソード)へと手を伸ばし。

 ゆっくりと(さや)より抜き放つと、自ら蛇人間へと突進していき。


「もう、待ちくたびれましたわっっ!」


 先に蛇人間の爪撃がベルローゼに襲い掛かるも、虚撃(フェイント)も変則的でもない、直線的な爪の一撃を。ベルローゼは攻撃する姿勢を崩さず、小さく横へと跳んで回避すると。

 真夜中にもかかわらず、魔術師の少(ファニー)女の(そば)に置かれた角灯(ランタン)の光を(まぶ)しく反射する長剣(ロングソード)の刃が。

 あれだけエルザが苦戦した、蛇人間の全身を覆う漆黒の(うろこ)を割り、(うろこ)の下の肉に沈んでいき。

 蛇人間の胸板を真横に深く斬り裂いていった。


『ギッ……シャアアアアアアアアア⁉︎』


 エルザの両斧槍(ハルバード)で、腕を切り落とされても痛みに怯む様子を見せなかった蛇人間だったが。

 胸の傷口からは黒い煙をもうもうと湧かせながら、苦悶(くもん)に満ちた絶叫を上げて苦しんでいた。


 そんな蛇人間の様子を、既に長剣(ロングソード)を真上へと掲げ、次の攻撃の準備を終えていたベルローゼは。

 まるで汚物を目にした時のように眉間(みけん)(しわ)を寄せ、明らかに不快そうな表情で見下しながら。

 

耳障(みみざわ)りな鳴き声ですわね……お黙りなさいなっっ‼︎」


 ベルローゼは、継承したばかりの白薔薇(エーデワルト)公爵家の当主の証たる長剣(ロングソード)・銘剣「白薔薇(ヴァイセローゼ)」。

 その刃を、蛇人間の首目掛けて振り下ろしていくと。


『ギィ……ィッ──』


 伝説の金属・太陽鉱(オリハルコン)で出来た長剣(ロングソード)は。

 三人があれだけ苦戦を()いられた蛇人間の首を、いとも簡単に()ねてしまう。


 腕を斬り落とされてもなお、部分を再生していった蛇人間だったが。首を両断し、頭を斬り落とされてしまえばさすがに死は(まぬが)れなかったようで。

 脚をビクビクと震わせた後、完全に力が抜けて地面に崩れ落ちていった蛇人間の身体。


「……で。この魔物は一体何なんですの?」


 首と胴体の切断面からは一滴の血も流してはおらず、代わりに黒い(もや)を湧かせている得体(えたい)の知れない魔物を指差しながら。

 ベルローゼは、三人へと状況説明を求めた。

 

 ◇


 一方で──カガリ家のみ秘密の山道を駆け。一連の黒幕であるジャトラの待つ本拠地(シラヌヒ)に向かうアタシら一行だったが。

 四体の蛇人間の襲撃よりあれから、アタシらの道中に何の妨害もなく、丸二日が経過していた。


 魔竜(オロチ)眷属(けんぞく)の毒に(おか)され弱っていたユーノも、その夜に食事をしっかりと取り、一晩休息を取ると。次の日から再び、アタシらが騎乗する馬と並んで走れるまでに体力は回復していた。


 こうして、フルベの街を出発してから四日目の昼頃。

 

「見えてきたわ……あっちの道よ、アズリア。あの先に見えるのが、私たちカガリ家の本拠地・シラヌヒ」


 アタシと一緒に騎乗していたフブキが突然、言葉とともに山道の先。

 立ち並ぶ樹木が不自然に開けた場所を指差し、彼女(フブキ)の道案内の通りに馬を進めていくと──。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者のモチベーションに繋がるので。

続きが気になる人はこの作品への

☆評価や ブクマ登録を 是非よろしくお願いします。

皆様の応援の積み重ねが欲しいのです。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ