表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/26

[レビュー03] matsmomushi様の「凌辱物エロゲーのヒロインは究極集合宇宙の夢を見るか?」

イチオシレビュータイトル:タイトル見ただけで逃げ出さないでください

投稿日:2016年09月25日

作品タイトル:凌辱物エロゲーのヒロインは究極集合宇宙の夢を見るか?   https://ncode.syosetu.com/n3364di/

作者:matsmomushi様   https://mypage.syosetu.com/598612/


(レビュー本文)


 そんなに酷いことはしていません。多分。希望的観測では。


 主人公らばる君が「意識のある美少女AIイシキちゃんに色々な事をできる」というエロゲーをやっていると、突然、宇宙警察の刑事に襲撃されます。


「空想上の少女を暴行した罪で貴方を連行します!」


 ゲームで「心を持つAI」というのは単なる設定だったのに人権侵害を適用するという素っ頓狂なことを宇宙警察はやっています。それに対抗する理論が、想像し得る宇宙はすべて平行宇宙として存在するという「究極宇宙集合説」で、この物語はそれを探求していきます。


 壮大な話で、フィリップ・K・ディックはうなされ、スタニスワフ・レムは笑うかもしれない。


 多元宇宙論やシミュレーテッド・リアリティなどの哲学的イディオムをぶち込み、ぐりぐりと議論を展開して行って脱力系の笑いに落ちるところが気に入っています。 

 物凄いタイトルの小説ですが、極めて真っ当なSFで素晴らしく面白かったですねえ。哲学的であり同時に波乱万丈の冒険でありギャグであるという絶妙の書き方をしています。


 フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」(「電気ウナギ」と間違えてはいけない)という「ブレードランナー」の原作になった有名な小説があったのですが、小説のタイトルはそれを意識していると思います。人間の意識と宇宙の在り方の交錯の迫真の表現ではないでしょうか?


 連載は2年余りをかけ完結しましたが、読者としてそれを追いかけることができたのは光栄な事でした。また最終話がスケールの点でも発想の面でも圧巻でした。matsmomushi様は見事にこの小説を描き切ったのでした。


 こんなに面白い小説なのにポイントが上がらず「なろう」というのは小説の質とポイントが一致しない世界なのだと確信するきっかけになりました。


 matsmomushi様はノクターンノベルズでも実験的官能小説「万物破壊の剣士」シリーズを書いてらっしゃいまして、そちらの方が代表作かも知れません。非常にぶっ飛んだ小説です。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ