表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/124

噂のヘイベス王子か

 途中でアイツの遺体が無い事は気が付いていたが、普通に魔物に喰われたのだろう……と思いたい。

 普通ならそれしかないしな。ただ相手が相手だ。

 人間の蘇生など不可能という事くらい誰でも知っているが、俺がいたスカーラリア家は変な実験を色々としていた。

 俺もまたその内の一つだが、死体を使った実験もいくつかあった事くらいは知っている。

 嫌な予感はするが、今はそんな事を考えても仕方がないな。


 急斜面を急いで下って行くと、眼前に広がるのは緑の森。

 たった2泊3日の旅をしただけなのに、ものすごく懐かしく感じる。

 それ程、あちらの世界は異質だった。

 更にその先、魔国の更に先にある異界を目指す連中なんてのは、絶対に頭がおかしいのだろうな。

 俺はそんな下らない事よりも、平和が一番だ。


 この後は多少ペースを落としつつも、夕刻前には村に到着した――が、


「なんかさ、来た時よりも門が手前に無いか?」


「それは全く気が付きませんでした。そうなんですか? まあ……高さとかの違いは分かりますが」


 この村に来た時は、ちょっとした防衛をするための壁という感じ。

 俺にとっては、無いも同じだったな。

 ところが今現在目の前にあるのは、高さは10メートルをゆうに超え、強固な石垣。更に上にある曲輪(くるわ)はもちろん、壁の途中に窓というにはあまりにも細い穴が並んでいる。

 あれはクロスボウで外敵を攻撃するためのものだな。

 どういうペースでこんなものを作ったんだ?


 そんな俺たちが門――つーか、これまた城門並みに随分と立派になった場所まで行くと、上からラッパの音が吹き鳴らされる。

 同時に――、


「クラム・サージェス・ルーベスノア子爵のご帰還である!」


 ラッパで吹き鳴らされる、聞いた事も無い曲。なんだか妙に勇ましい。

 俺の記憶が確かなら、城主が城に戻ると領主のテーマを鳴らすのが通例だ。

 領主の帰還を領民に知らせるためらしいが……なら今のが俺の曲かよ。ヤメロ!

 つーか、姫様がいるんだから普通の国家で良いだろうが。それとも一般には極秘なのだろうか?


「開門!」


「開門!」


 (かんぬき)が外され、鎖が巻き上げられる音がする。

 いやマジで待てよお前ら。いつどうやってこんなものを作ったんだ⁉

 重症のフェンケを抱えていなければ、後は姫様に任せて逃げたい気分だぞ。

 こういうのは苦手というか、そもそも考えた事も無かったのでな。


 だがそんな考えも虚しく門は開く。

 ただフェンケを治療したいから、こうでなければ困るのも事実。仕方ないので村に入ろうとすると、色々な意味で驚きの光景が広がっていた。


 どう見ても拡張された防壁。更に大量の人間が新たな都市を建築中だ。

 既に見た事も無い塔が何本も立っている。なんだこれは。時でも超えたような感じだ。

 そして俺たちの目の前には、2人の小柄な王室特務隊を連れた、一人の青年が立っていた。

 特務隊は両方とも140センチちょいか。性別はおそらく女。微妙に体格が違うから双子とかではないな。


 どちらが主人かは一目瞭然だ。

 特務隊の2人は一歩下がった位置に位置しているし、なにより目の前の男の立派な衣装は荘厳すぎる。

 青を基調としたスーツタイプのスリーピースにグリーンのハーフマント。

 そして左胸には王家の紋章――正しくはこいつの紋章が刺繍されているのだから身分は今更だな。


 見た目は少し小太り。あまりギラついた感じではないが、凡庸とも言い難い。

 さりとて眼光からして天才系にも見えないか。

 王家の4男としてそれなりに武術は習っているだろうが、肉付きからしてあまり身に付いてはいないだろう。

 ただ手には剣タコがある。修練自体は続けているのは確実だ。

 それだけに、相当才能が無いな、こいつ。

 何というか、自分の見立てが恐ろしくなるな。


「やあやあ、初めましてだね、ルーベスノア子爵。それに久々だね、セネニア」


 そう言って近づいて来るが、足取りからしてやはり武闘派ではないな。

 身長は俺と変わらない。177センチって所か。

 それに全く危機感が無い。護衛を信用し来ているのか、そもそも緊張感が無いのか……。


「おっと、そちらは怪我人を連れているのだったね。既に医療魔術師の施設は作ってある。大切な場所だからね。衛兵! こちらの怪我人を至急医療院へ!」


「了解いたしました!」


 ふむ……指示を受けて、衛兵の一人が手に持っていた槍を置いてフェンケを担いでいった。

 大男があいつを小脇に抱えて走る姿はシュールだが、もう気を失っているから後で文句を言われる事はないだろう。

 それよりも『連れているの“だったね“』か。いつから……というか、何処から知っているのやら。

 それに衛兵が武器を置いて行くのは相当な事態だ。

 片手が開いているのだから持ったままでも走れるだろうに、それでも速度を優先したか。


 マーカシア・ラインブルゼン王国の4男、ヘイベス・ライラスト・クラックシェイム。

 今は17歳か。

 初めましてというが、俺はお前を知っているよ。

 次男、3男と違い、長男と同じく正妻の子。

 異名などは無く、多くの凡庸な人間は彼を平凡な人間だという。

 しかしごく一部の人間は、彼が4男であることを喜び、或いは悲しみ、また或いは土の下に埋まっている。


 最初に見せたというか今もそうだが、このフレンドリーかつゆるみきった笑顔の裏には真実の顔が潜んでいる。

 この王族が油断ならない所以だな。皆こんな感じだよ。

 ただ事前に情報が無ければ、俺もまたこいつを凡庸な人間であると評したままだっただろう。

 実際に、客観的に見たこいつの評価は世間と同じだ。

 改めて思う。無知とは恐ろしいね。




続きに興味を持って頂けましたら、是非ブックマークをお願いします。

評価はいつでも変えられますので、今の段階の感じを入れて頂けると嬉しいです。

↓↓↓

☆ ☆ ☆ ☆ ☆→★ ★ ★ ★ ★

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ