表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/124

是非とも持って帰らないとな

 影だけだが、そのシルエットが木の一部などではない事はよく分かる。微かに動いているし。


「やはりな」


 それは完全に無音の存在。

 だがもし危機回避が無ければ、間違いなく命を絶たれていただろう。


「居る所には居るものだ」


 木の根元から上部まで、一面に張り巡らされた鋼よりも固い透明な糸。

 それはしなやかで、何より髪の毛よりも細い。僅かな風でも音一つ立てはしない。

 普通の森なら、葉が切れる音の一つもするだろうが、この木は全て魔物。自然に葉が落ちる事はない。

 一言でいおう。これは蜘蛛の巣だ。大きな違いとしては、これは粘着させ絡み取る糸ではない。いわば見えない刃の集合体。

 それも1匹や2匹じゃない。この周囲一面。最低でも100匹以上。それが広大な刃物の巣を作っている。


「厄介だが、こいつは良い」


 カーススパイダー。別名呪詛(じょそ)怨面(おんめん)

 背中にある模様が狂気に歪んだ顔のように見えるからと、その特殊な能力のせいでついた名称と聞いている。

 まあ、由来なんぞどうでも良い。

 大切なのは、こいつらは比較的高レベルのくせに多彩な特殊能力でレベルボーナスまでもが段違いって事だな。

 知恵があるだの魔法やブレス、飛行なんてのはボーナスもあるが厄介すぎる。汎用性の高い能力は邪魔なんだよ。

 だがそういった特殊能力も、一芸に特化してしまえば美味しいボーナスになる。

 プリズムポイズンワームなんかがそうだな。そしてこいつも同系統だったりする。


 こいつのレベルは実に40。この辺りでは下手なドラゴンよりも高レベル。

 それだけ希少モンスターだし、普通に出会ったら最悪の相手だ。

 まず昼間でも見えず、なまじっかの名剣より鋭く鋼さえ切り裂く糸による巣。

 前を歩いていた重装甲の戦士が、突然バラバラになったという話もある。


 更に巣に生物が触れたらアウト。戦闘モードに突入する。

 恐ろしいのはその呪詛だ。その名前の由来でもある。

 本体自体は大抵の武器で倒せる。というか弱い。脆い。レベル10の戦士でも倒せるくらいだ。

 その代り、戦闘に入ると発動する背面の顔から発せられる呪詛攻撃が超強力。効果範囲はおよそ20メートル。そして本体が死んでも、かかってしまったら呪詛は消えない。

 効果はおよそ1日で確実に訪れる死。

 抵抗するには単純なレベルであれば100超え。この時点で普通の人間は命を諦めよう。


 対呪詛の呪文は使い手のスキルによるが、相手と同レベルならスキル8程。目的のレベル60でもスキル6は欲しい。

 ただそれでも抵抗できない事もある。そうなったらおしまいだな。くらってからの解除は難しい。1日あれば確実に死に至る。

 しかも1匹が戦闘モードに入れば周囲の全てが戦闘モードに入る。

 2匹から呪われれば半日、3匹なら更に半分。6匹もいれば、逃げる間もなくおしまいだ。

 皮膚と骨以外の全てが腐り、実に奇妙な死体が出来上がる。


 ただ巣の糸に触れなければ大人しい。怨面は見ただけでも呪われてしまうが、幸い糸には触れていない。蜘蛛共もいる事は分かるが、微かなシルエットしか見えないな。

 ある意味迂闊に火を使ったのは危なかったが、少しで良かった。


 さてと……これで目標は見つけた。

 捕まえてしまえば持ち帰るのも楽だ。

 最大のネックは、どうやって捕まえるかだよな。

 矛盾している事を考えている様だが、実際に巣さえ何とかしてしまえば楽なんだ。

 さっきはスケルトンを操っている奴を探していたのと、姫様たちを気にしていた。

 だからじっと息を潜めているカーススパイダーに気がつかなかったが、いる事さえ理解してしまえば気配探知のスキルで何とかなる。


 そんな訳で、急ぎ3か所へと向かう。

 元々たるいだけの作業だろうが、姫様はそろそろ飽きている頃だ。

 向かっているのは1ライン。それをこっちに向ける。

 ただ単純にやってもダメだ。司令塔次第って所か。


 先ずはスケルトンを操っている奴を攻撃する。

 だけど倒しちゃいけない。致命傷ではないが刺さる程度で良いな。

 暗闇に投げると確かに手ごたえと逃げる音がする。

 同時に木から降りる。さて、どうする?


 ……という賭けではあったのだが、思ったよりも単純だった。

 スケルトンの群れは、いともたやすくこちらへと進行方向を変えた。

 倒す自信があるのか、消耗を狙ったか。まあ単に攻撃本能だけかもしれん。

 何はともあれ、こっちはもう今後の展望を考えている。悪いが緊張感の欠片も無い。

 危険を感じるとしたらここから先だが、大体の気配から巣の範囲は分かっている。仮にミスっても今なら危機回避が発動するから大丈夫だろう。

 なんて油断すると危機回避して別の巣に飛び込む危険があるな。

 ちょっと獲物が良すぎて思考が緩くなってしまったか。気を付けないと。


 巣が近くなった時点で木の上へと移動する。だがスケルトンは付いて来る。

 ここまでは連中に合わせてゆっくり進んでいたが、ここからが賭けだ。

 全速で進んで巣の塊を迂回する。気配は掴んだ。最初に回避した位置から、巣の範囲も予想は出来る。

 あとは……。


 カランカランと骨や切断された武器や鎧、盾が落ちる音がする。やはり予想通り、真っ直ぐこちらに来たか。

 予想通りに動いてくれたが、やはりこのスケルトンを操る魔物も相当なものだな。

 火に集まったのはともかく、気配を消した俺を正確に狙ってくるのは見事なものだ。

 これはもう、生命とかというものを感知しているのだろう。


「だがもういいか」


 骨や金属が切れる音。落下する音と時間差。今の俺の頭には、連中の巣の形がハッキリと映し出されている。死なない事が幸いして、多少切られても動いてくれるのは助かるな。

 そして呪詛の声だが、こちらは死者には反応しない。だが巣が何かを切る度に、びくびくと反応している。これで位置と大きさも把握した。

 もう十分だ。これ以上、死者への冒涜に付き合う意味はないだろう。

 俺が言っても、どれほど説得力があるのかは疑問だけどな。





続きに興味を持って頂けましたら、是非ブックマークをお願いします。

評価はいつでも変えられますので、今の段階の感じを入れて頂けると嬉しいです。

↓↓↓

☆ ☆ ☆ ☆ ☆→★ ★ ★ ★ ★

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ