初期配備している調味料は有限です
「ミエルさん、ヤバイです」
5日間の営業、および営業結果の解析を完了し。
俺は、とある危機的状況の存在に気づいた。
「何?
お客さん、いっぱい来てたじゃない。
営業成績書、見せてちょうだい」
俺は、営業成績書を手渡すと同時に、一言を添える。
「問題は、この成績書の中には、存在しません」
「売り上げも安定して、15日目には最大の売上を達成している。
問題はどこにあるの?」
「逆に、質問ですけど・・・。
何が問題だと思いますか?」
*****
ここからミエルさんがシンキングタイムに入りますので、皆さまはスーツ姿のミエルさんの映像をお楽しみください
*****
「売れすぎて、従業員が足りない、とか?」
「『売れすぎて』は、ある意味正解です」
「?」
「一大事です。
『醤油』が、なくなりました」
「ごめん、何が問題か、全然わかんない」
「ウチの、今の一番の稼ぎ頭は『チキン南蛮定食』です。
これは、醤油がなければ作れません。
『唐揚げ』も、『テリヤキチキン』もできません」
「そのための、『ピザ』、なんじゃないの?」
「それは、その通りです。
メニューを増やしたことで、危機が分散されています。
ここからは、俺の所感です。
聞いてもらえますか・・・」
そして、俺は、『醤油』の重要性について説明を開始した:
・俺の調査では、ハミルトンに醤油は売っていない
・『醤油味』というものは、この地域では、あまり親しみのないものであり
・逆に言えば、これが『物珍しさ』につながっていたと考える
・『唐揚げ』、『甘酢』、『テキヤキ』というキーワードには、全て『醤油』が必要
・せっかく、常連をつかみ始めていたところで、このキーワードが消えるのはヤヴァイ
これを見てください。
これは、醤油が『A:ある場合』と、『B:ない場合』のメニュー表です:
[A]
・コーヒー 300G
・唐揚げ定食 600G
・[★オススメ]チキン南蛮定食 750G
・[☆NEW]トマトスパゲティー 750G
・バターサンド 300G
・タマゴサンド 500G
・ハムサラダサンド 500G
・[★オススメ]ミックスサンド 500G
・[☆NEW][★オススメ]ピザサンド 600G
・テリヤキチキンサンド 750G
※お料理をご注文の方は、コーヒー100Gで提供します
[B]
・コーヒー 300G
・[☆NEW]トマトスパゲティー 750G
・バターサンド 300G
・タマゴサンド 500G
・ハムサラダサンド 500G
・[★オススメ]ミックスサンド 500G
・[☆NEW][★オススメ]ピザサンド 600G
※お料理をご注文の方は、コーヒー100Gで提供します
「たいして、変わらなくない?」
「『定食』がなくなるんです。
この店の、今の、一番の顧客は。
『腹を空かせた冒険者』です。
定食がなくなることは、重要な問題です。
今週は『ピザトースト』が、うまくハマりましたが。
来週も、うまくいくかは、不明です」
「じゃあ、定食、作れば、いいじゃない」
「まあ、それは、検討します。
でも、最も・・・。
一番重要な理由は、別にあるんです」
「それは・・・、なんなの」
「俺が!
単純に!
醤油味のモノ、食べたいんです!」
*****
俺の演説は終了し、俺は醤油を求める旅に出ることに決めた。
ミエルさんからは、もはや、お決まりとなりつつある、『ちょっと、意味、わかんない』というフレーズを頂戴した。
しかし、俺の醤油に賭ける情熱は・・・。
・・・。
でもなぁ。
正直。
もう、すでに、めちゃんこ探したのである。
ハミルトン中を、探しつくしたのである。
そして、塩や胡椒などの調味料を扱う商人さんにも聞いたのである。
しかし、『聞いたことない』という回答が帰ってきたのである。
これは推測だが。
この大陸には、『醤油』は、存在しないのでは、と考えている。
この世界には・・・。
その可能性もある。
よって、まず考えるべき、進むべきは。
『輸入』という道であると、考えたのだった。