表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/187

シェルターの防御性能は、内装品には効果をおよぼしません

 石天板プロジェクト、一旦保留のあと。

 作業場には、4人のメンバーが残った。

 俺、モリタさんと、双子ちゃんである。


「イノリちゃんとカナエちゃんにも聞いて欲しい話があるんだ」


「聞きたい!」


「なのです!」


「新しいテーブルを作りたいんだよ。

 『丸テーブル』っていうんだけど」


「天板が丸いんだね」


「飲み込み、はやーい」


 イノリちゃんが即答。

 そして、カナエちゃんが即質問。


「でも、それだと、4本の脚、どう付けるのですか?」


「脚を、1本にしたいんだ」


「フラミンゴ!」


「スキアポデス!」


「どこで覚えたの、そんな単語・・・」


 『スキアポデス』って、『ぷよ◯よ』かよ。


「でも、脚が1本さんだと、ポキっといきそうで怖いですね」


「イノリちゃんの言う通り。

 だから最初は、脚は太くていいよ。

 でもイスみたいに、人間の全体重が乗るわけじゃないから。

 そこまで、重さ、に対して強くなくってもいいかな」


「試行錯誤、するです!」


「でも、今回一番がんばってもらいたいのは、脚じゃあないんだ」


 俺は、ここで、紙を取り出し、設計図を書き始めた:


・脚1本、天板1枚、接地面板1枚

・天板と接地面板を、脚でつなぐ

・天板1枚、接地面板1枚は『円形』


「天板が円形で・・・」


「底板も円形、なのです」


「この円を、どれだけ、『真円』、『まんまる』に近づけられるか。

 2人には、その点に、注力して欲しいんだよ」


「まず、四角の板を用意して、ノコギリで雑に削って。

 そこから、ノミで丸く削って。

 最後に、ヤスリで、ピカピカの円にするのです!」


「あははー。

 説明要らずで・・・、非常に助かるよ」


「提案です!

 この円の外周に、彫刻をほどこしたいです!」


「その案。

 即、採用。

 やってよし!」


「やった!」


 もはや、頼もしすぎる双子ちゃん。

 ただし、1点だけ、注意を行いたい。


「ノミ、彫刻刀の扱いには、十分気をつけること。

 絶対、無理したら、ダメ」


「了解、なのです!」


「一応、モリタさん、監督お願いします」


「当然だ。

 なんかあれば、タマエにさんに顔向けできない」


 よしよし、話はまとまってきている。

 ここから、俺は最後の話題を切り出す。






*****






「ここからは、相談になるんだけど。

 釘。

 これ、見せたくないんだよね、お客さんに」


「釘を使わずに、『組む』んですか」


「正確には、『見える部分のみ、釘を使わない』という表現になる。

 だから接地面と脚は、釘を使って合わせてもらって構わない。

 でも、天板と脚を釘を使って合わせると、その釘がお客様に見えてしまう。

 机に、『出っ張り』、『引っかかり』もできるしね」


「なら、『差し込めば』、いいんじゃないですか?」


 その言葉はイノリちゃん。

 そこから、イノリちゃんみずからが、設計図にペンを走らせていく。

 そのペンの軌跡は、『逆さの台形(厳密には六角形)』を描いた。


「これは、天板を、横から見た図だね」


「そうです。

 真ん中だけ、木材を厚くして、この中心部分に、貫通しない穴を開けるの。

 で、この穴に、ブスっと、脚の木を刺す」


「でも、これだと、木材を斜めにカットしないといけないな」


「斜め!

 やるのです!」


 カナエちゃんが、ガッツポーズでやる気を全面アピールする。


「この設計だと、脚と、天板に空ける丸い穴を、寸分の狂いなく、成形しないといけない。

 とっても、難しいと思う。

 だから。

 いっぱい、失敗してください!

 とにかく、作ってみよ!」


 双子ちゃんは笑顔、モリタさんはあきれ顔。

 あとは、純粋に。

 純粋なる双子の力を信じよう。


「価格は、納品時に、品質を見て、最終決定しますが。

 おおよそ、10,000Gほどで、『ヤリクリ』してもらえるとありがたいです。

 可能なら2脚。

 ドラゴンソファーのテーブルと、交換したいんです」


「価格、承諾した。

 それでいい」


「ちなみに、塗料は、もう残ってないですよね。

 前回のチェア作成で、既存の塗料は全部使っちゃいましたし」


「あるのです!」


「え?あるの?」


「ケントさんが、また商人さんから購入したって聞いてますよ」


「ナイス、ケントさん」


 俺と双子ちゃん、3人で盛り上がる。

 そのかたわらで、肩を落とす人間がいたのだった。


「俺、その話、聞いてないんだけどなー・・・」






*****






「7,000Gだ」


 俺はケントさんの元を訪れた。

 すぐに意図を理解したケントさんは、すぐにバケツを持ってきてくれた。

 そのサイズは前回と同じ。

 しかし、数量は2個。


「10,000Gじゃないんですか?

 前回、バケツ1個で5,000Gだったような」


「3,000G値切ってやった。

 簡単な話さ。

 『他に、こんなもの、購入する人間、このあたりには、いないんだろう』。

 そう言ってやったのさ」


「ナイス、交渉術」


「ただ、これを『プレゼント』、というわけにはいかないな。

 俺にも生活がある」


「俺が買い取ります。

 その上で、家具店に提供します。

 ちょうど今、新しいプロジェクトが動き出しました。

 そのために、その塗料がどうしても欲しいのです」


 俺は7,000Gを、その場でケントさんに渡す。

 するとケントさんは、2,000Gを返金してきた。


「2,000G、まけといてやる。

 だから、これからも、家具店を贔屓ひいきにしてやってくれ」


「了解しました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=280491855&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ