表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は今日も平和(個人的見解)なので、喫茶店を経営します  作者: cawashima(川嶋)
ドラゴンソファー
35/187

喫茶店に照明設備は存在しません

 では、ここで問題です。

 この5日間で、俺がお客さんにかけられた言葉の中で『2番目』に嬉しかった言葉は何でしょうか?

 ちなみに1番嬉しかったのは、『観葉植物がいいね』でした。

 さあ、みんなで、考えよう!






*****






 ここから各位シンキングタイムに入りますので、皆さまはギルイベに没頭する天使の脚をお楽しみください






*****






 横取り40萬!

 正解は『野菜が新鮮』でした。

 ハッキリ思いました。

 『計画通り』だと。


 この言葉は、最初に来店した赤緑青の冒険者の内の、青の魔術師さんもかけてくれた言葉です。

 改めてになりますが、こんなヘンピな場所で、新鮮な食材が食べられることが、まず異常なのです。

 特に野菜、パンに挟むレタスと、定食に添えるキャベツは、『生食』で提供するので、その鮮度が明確にわかります。

 現時点でのこの世界では、『冷蔵、冷凍技術』というものが、まだ確立されていません。

 ここに、俺が喫茶店運営を成功させる『鍵』がある、と考えていました。


 ただし、喫茶店をハミルトンの街の近くに出すと、新鮮な野菜を入手しやすくなるので『冷蔵、冷凍技術』の利点が活かせません。

 それもあり、ハミルトンの街からある程度離れた位置に店を出したいと思っていたのでした。


 ここからは前世での話になりますが。

 通常、喫茶店を営業するには、以下の項目のお金がかかります:


・食材費

・食材運搬費

・人件費

・水道光熱費

・備品消耗品

・家賃


 これらが、今の俺に関しては、以下のようになります:


・食材費

 現状のメイン食材である『鶏』がタダで手に入る。


・食材運搬費

 ミエルさんの転送魔法は使えないが、ハミルトンまでは喫茶店をたたんだ状態で移動でき、ハミルトン近郊でシェルターをオープンすれば、物資を大量購入しても全て収納可能なので労力はかからない。


・人件費

 ミエルさんが地上に留まる限りなし。


・水道光熱費

 水道代無料。ガス代無料。電気代、冷蔵庫に関しては無料。


・備品消耗品

 今は安物でクメン。将来的には拡充。家具は自作した。


・家賃

 なし。もし国の役人が来たら、喫茶店ごと畳んで逃げる。


 以上。

 おおよそ全ての項目で『シェルターチート』が発生しているのである。

 ここに『俺の料理人としての経験不足』というマイナス要素が入るのだが、それでもプラス要素の方が勝る、そのはずである。

 そのはずであり、事実、この5日間で納得いく売り上げを達成できたのである。


 ここで1点補足があります。

 それは『水道光熱費』に関してです。

 『水』、『光』、『熱』、全て無料です。

 しかし、『光』が無料である理由だけ異なります。

 本当に光を使っていない、つまり『電灯』がないのです。

 この世界の調光事情はとぼしく、みな日が沈むと同時に眠ってしまいます。

 一部の酒場、バーのみが、オイルランプを用いて照明を実現しているようでした。

 しかし、このオイルランプ、およびオイルの価格が高いのです。


 今回の喫茶店の運営方針の1つに、『酒の提供は、運営が軌道に乗ってから』というものがあります。

 ここに、この『光費』とも呼べるものが関わってくるのでした。

 また、酒を提供するとなると、『酔いどれアラクレ』が出没しそうで怖かったので、この点でも、もう少し俺が強く、レベルアップしてからにしたいという考えもあったのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=280491855&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ