表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽しい転生  作者: ぱにこ
5/122

4話

 この屋敷には、父様専用の訓練所がありました。

 叱責を受け、屋敷の中では攻撃魔法を使わないと約束した次の日。

 幼いながらも、大きな魔法が使えることを喜んだ父様から、訓練所を使ってもいいと許可がでました。

 

 まあ、家の中で魔法の暴発は危険だからね。

 母様のお腹の中にいる弟が、ビックリしても困るし……

 

 ジルに連れられやってきた訓練所。

 広いです。300平米くらいありそうです。父様専用だよね?防御結界も張っているそうですヨ……。

 

 まっいいかぁ。


 まずは、気を練ることから始め、体を温めた後に光と風の複合魔法を思い浮かべリベンジ。


 ≪か~〇~は~め~波っっ!≫ 


 チュ---ドンッ!


「よしっ!」小さくガッツポーズします。

 見た目だけの再現なので、音の割には威力はありません。


 次は、魔女っ娘の呪文を≪テク〇ク〇ヤコン……ピザの配達人にな~れ!≫

 ええ、小腹が空いて、ピザが食べたくなったのです。

 もちろん、失敗です。

 失敗しましたとも……打ちひしがれ、膝を折る幼女。


 次は、ゲームの必殺技。 

 ≪天光満つる処に我はあり……黄泉の門…………出でよ神の雷!インディ〇ネイション!≫ 


 ビカ------ン ドンッ!


「よしっ!」大きなガッツポーズをしました。


 やはり、イメージが大切なようですね。ピザの配達人の時は、ピザに重きを置いたせいでしょうか?

 それとも食べ物は、出ないからでしょうか?

 ルイーズ1歳半、まだまだ薄味な食生活が続いており、たまに、ジャンキーな味が恋しくなるのです。

 

 ちなみに、呪文や掛け声は心の中で唱えてますよ。

 なので、離れて見ているジルの顔色が、コロコロ変わります。  


 本日の最後は、治癒魔法です。

 成功すれば、幼馴染のお母さんを助けられるかもと、考えたのです。

 光と水の複合魔法:怪我や病気に効果があります。欠損部位は再生しませんが、欠損してすぐに、患部と欠損部位を固定した後、治癒魔法を使うと繋がります。

 損壊が激しい場合は、歪な形のまま繋がります。


 ぽわ~んと光が生まれたものの、怪我がありません。


「じる?けがとかないですか?」

「怪我ですか?」自分の体を調べるジル。

 指先を見て、小さなささくれを発見し「こんな怪我ともいえないものでも、宜しいですか?」

「はい、だいじょおぶです。ありがとう。」

 小さなささくれに、治癒魔法をかけると、すーっとささくれが消えた。

「やりました~!!」

「すごいですっお嬢様!」褒めてくれる、ジルの笑顔が素敵だったので、嬉しくて、手を取り、ぴょんぴょん跳ねてしまいます♪


 後は、幼馴染のお母さんが、私の治癒魔法で治る病気だといいんですが……

 それよりも、いつ頃出会うのでしょうか??父様に聞いてみましょうか。


 ◇

 ◇

 ◇


 幼馴染の名前は……「ぶほぉっっ」ホットミルクを噴き出してしました。

 ジルが「むせてしまったのですか?」と言いながら、優しく口を拭ってくれます。


 『フェオドール・マスティフ』グリーンの髪に青い瞳、優しくておっとりした性格。

 忘れてました。この国の名前……『ヨークシャー王国』、王都の名前は『テリア』。

 王族は、もれなく○○・ヨークシャーになる。わんわん。

 貴族の家名ももれなく、犬種。

 きっと、犬好きな方がゲーム制作に関わったんでしょうね。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=311126872&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ