表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ペットもの

愛しても愛してもなお余りある愛をep.2~にゃんにゃんにゃんに寄り添って~

作者: 瑞月風花

今日はにゃんにゃんにゃんの日。

経済効果も結構な額あるらしい。さすがお猫さま。


そして、我が家(今は実家)のお猫さま。実はこの五月に3匹目を迎えたのだ。

猫はなぜか急に来る。

最初の猫は祖父母の置き形見のサビ猫ちゃん。次はわんこに付いてきてしまった野良のミケ仔猫メイ。そして、サビ猫ちゃんを看取った後に、動物病院から里親にならないかというお話をもらったおパンツ黒猫クータ(♂)。

そして、なぜか声がかかってしまった今回の黒猫ムギチ(♀)


とりあえず、その末娘の黒猫ムギチのお話を書こうと思う。



さて、そのムギチ。超が付くおてんばだった。

……いや、それはさておき。

メイはもともと猫嫌い。クータは野良を追い払うくらいの縄張り意識強い系男子。仲良くなるだろうか、から入った同居生活だった。

とりあえず、一週間は思った通りの警戒心。ムギチはケージの中。二匹はそのケージの前を通るのも及び腰。


その後もメイは案の定、威嚇のシャー。私に聞こえる言葉(シャー)は「距離感大事―っ!!」である。クータも野良猫には強いけど、基本一番のあかんたれ。

仲良くなるのは、とりあえず諦めていた。


しかし、なんと、クータがムギチに興味津々という姿を見せたのだ。くんくん匂ってムギチを構い始めたのだ。

柔らかパンチに、柔らかかみかみ。取っ組み合いもするけれど、野良相手の時のようすはない。

まぁ、クー。あんた、良いお兄ちゃんだったのね!


そんな風に一ヶ月ほどを過ごした。

ムギチとクータがなんともなしに遊んでいるのを見ているメイの警戒(シャー)も、威嚇よりも『指導』のようなものになってきた。まぁ、メイだしね。仲良くなんて、そんなハードルの高いことは望んでいなかったけど。クータが受け入れてくれたことが、大きな驚きと嬉しさだった。

そんなわけで、ムギチのことは、クータにお任せすることになったのだ。


それなのに異変が起きた。ムギチが少し大きくなった頃。

6ヶ月で避妊手術を受けた頃。


クータの様子がおかしくなった。

ムギチを匂うと、野良猫に遭った時のような声で威嚇する。

あんなに遊んでいたのに、ムギチに飛びかかられると、飛んで逃げて行ってしまう。

いったい何が起きたのだろう……。最初は嫌いな病院の匂いのせい?とも思っていた。

しかし、やたらと外の見張りをしたがって、ムギチをやたらと避けまくる。さらには、私たちを見上げて、何かを訴えてくるのだ。


いったい何があったというのだろう。


あ……。


もしや、クー。あんた、ムギチをやっと『猫』だと認識したの?? 動くおもちゃ、ヤッターとか思ってたの??


…………。


「いつのまにか、猫が僕んちに入ってきたよっ。大変なんだよっ。ほら、あいつっ! 見張らなくっちゃ!!! また、変なのが入ってきちゃう!!!」


あぁ、クー。メイを見てみて。

ずっと『距離感大事指導』を怠らなかったメイは、すっかり『お姉さま』として認識されている。だけど、クータ。遊び相手認識から、今は避ける、逃げるから……。

威厳は付きそうにないよ。大好きなお兄ちゃん、で追いかけられてるよ?

1ヶ月ほどは、そんな日々。


ほんと、残念なやつ。どう考えても、あんたの方が強いんだよ?


しかし、今度はメイが怖がっていないという事実から、クータもようやくムギチを本当の意味で受け入れたようだった。

今は、クータとムギチは仲良し?で、良き遊び相手として、取っ組み合い、追いかけっこをして家中を走り回っているし、ときどき、ソフト(←これ大事・笑)毛繕いもしあっている様子。


そして、譲渡から7ヶ月。

大きさも力もクータの方が強いのに、なぜかまだ9ヶ月のムギチが、力関係が強いらしい。

お気に入りの場所にムギチが先にいると、どうしても入って来られないクータがいる。


ただ、そんなクータが眠っているところに、ムギチが、メイの教訓『距離感』を保ってくっつきに行く姿を見ていると、「もっとくっつけば、もっとあったかいのに」と微笑ましい気持ちになってしまう。


そして、メイ<クータ<ムギチ。

後輩猫が先住猫を上回っているようにしか見えないのに、なぜか、ちゃんと先輩関係は築けているように感じてしまうのも確かなのだ。


とりあえず、彼らなりの距離感で仲良くやっているようで、ほっとしているところである。

猫の日、22:22までに書けるか、チャレンジ。なんとか間に合った~?

前作「愛しても愛してもなお余りある愛を~にゃんにゃんにゃんに寄り添って~」

https://ncode.syosetu.com/n5650hm/


お読みくださりありがとうございました。

この作者他にはどんなの書くの?と思われたら、広告を飛び越えて読み回りリンク集へどうぞ。

お好みのボタンを押してみてくださいね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
距離感大事ですよねぇ。(しみじみ) 猫にはまったく関係のない話ですが、人間の幼子。 赤ん坊から2~3歳ぐらいの子供に懐かれたいと思ったら、こちらから手を出しては駄目。 知らぬ顔の半兵衛を決め込んだまま…
猫たちを取り巻く環境がよく書かれた、和やかな文章だと思いました。猫たちの間にも、人間関係と同様の微妙なものがあるのでしょうか。ただ、猫には言葉がありませんから、きっと感で間合いとかを測ったりしているの…
2025/02/23 14:30 退会済み
管理
こんばんにゃ(*´ω`) 微笑まし、可愛いし、3にゃん! 【にゃんにゃんにゃん】でしゅねぇ。 みんながこれからも平和に暮らしていけますよぉに♫ 素敵なお話、読ませていただきありがとうございましたぁ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ