表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

創作民話

五兵の知恵(創作民話 19)

作者: keikato

 昔、五兵という知恵のある猟師がおりました。

 この五兵、野で捕らえた鳥や兎を食い、山で拾った鹿のツノを銭に変えて暮らしていました。

 ある日、猟をしての帰り。

 山の奥深くで、狼と大鹿がにらみ合っている場に行き合わせました。

 今しも狼は、大鹿に飛びかからんばかりです。

 ですが大鹿も長いツノを低くかまえ、狼を突き返さんとしています。

 双方にらみ合ったままで、ともに一歩もその場を動けずにいました。

「待て!」

 五兵は二頭の間に分け入りました。

「戦って互いに傷つくのは、なんとも馬鹿らしいではないか。争うことをやめたらどうだ」

 すると狼が言います。

「わたしには腹をすかせた幼子がおります。ですからなんとしてでも、この鹿の肉を持ち帰らねばならないのです」

 大鹿も言います。

「わたしにも妻と子がおります。今この狼を退治せねば、いつか妻と子がねらわれます」

「だがな。オマエたちが争って、どちらが勝つかは五分と五分だ。それより双方が傷つくことなく、この場をおさめるがいい。しかも互いの言い分をそれぞれ通してな」

 五兵はこう説いてから狼に向きました。

「ワシが捕らえた獲物の半分を、しばらくここに置くことにする。それをオマエがとるがいい。すれば、子は腹を満たすであろう」

「しばらくとは?」

「子が育つまでだ」

「そうであれば」

 狼がうなずきます。

「これでオマエは傷つかず、子が育つまで肉が手に入ることになった」

 続いて……。

 五兵は大鹿に向き直りました。

「オマエはワシに、いずれ落とすであろうツノをくれればよい」

「冬の終わりになりますが」

「ああ、そのときでかまわん」

「ならば」

 大鹿はうなずきました。

「これでオマエは傷つかず、妻も子も無事でいられることになった」

 それから二頭を見て、五兵は話を続けました。

「ワシはしばらく獲物が減るが、いずれ値の高いツノがしかと手に入る。どうだ、だれもが損をしないであろう」

 五兵の知恵に、

「いかにも」

「なるほど」

 狼と大鹿はともに感心し、山の奥深くに姿を消しました。


 鹿のツノが落ちる季節。

 五兵は大鹿からツノを手に入れました。

 それから町の薬屋に売り、狼にやった獲物の数倍もの銭を手に入れたのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 五兵さん、めちゃ頭いいけど、結局、一番、徳をしたのね。まあそれは、五兵さんの知恵代の分ですねw
[良い点] 皆がニコニコになれる素敵なお話でした! 五兵の知恵も凄いのですが、三者ともがきちんと約束を守る誠実さに心洗われます(*´ー`*) 「ツノがしかと手に入る」が面白かったです♪
[一言] 五兵さん賢い! 三方よし、ですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ