表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
八月の夢見村  作者: 狼々
27/31

幕が降りきる、その時まで

 私は、目が見えない。

 私は、目が見えていた。

 私は、彼を見る。

 私は、彼を見たい。

 けれども、それは実現することのない願いだった。


 彼をどれだけ見たとしても、見えない。認識できない。分からない。

 どんな姿なのか、どんな表情なのか、どんな反応をしているのか。

 音を聞き取っても、見えることは一向になし。

 それを思い描く光景はあくまでも、私の想像の範疇を超えることがない。


 彼は、大きく喜んでいた。

 表情は見えなくとも、声が弾んでいたのですぐにわかる。

 そんな純粋な少年のような無邪気さを含む歓喜の声が、また可愛らしい。

 聞いているだけでも、私まではしゃぎたくなってくる。


「あ、あの!」

「ん? どうした?」


 私は口を開こうとして、躊躇した。

 ここで、自分の想いを伝えるべきなのだろうかと、迷ったのだ。


 中途半端な好意は、口にしない方がずっといい。

 でも、この機会を逃すときっと、明日には伝えられない。

 会って間もない盲目者から好意をどれだけ懸命に伝えても、相手が困る一方な上に結果は目に見えている。

 成否はどうあれ、想いは口にすることが大切だ。どんなに後悔しても、過ぎた後からでは遅いのだから。


 頭の中で、様々な考えが横行する。

 それらが交錯する中、私が出した答えは。


「……いえ、何でもありません」


 ――懐抱、だった。


 ―*―*―*―*―*―*―


 どうしてだろうか、突然に彼女が萎れた。それも、はっきりと目に見えるほどに。

 自分のせいかとも一瞬だけ考えるが、全くもって身に覚えがない。

 さっきまで、あんなにも笑顔で写真を撮っていたのに。

 急にしおらしくされると、心配になってくる。


「湖も、川も、蛍も、それに満天の星空も。全部が最高だった。ありがとうな」

「いえ……どういたしまして!」

「それじゃあ、これ以上夜が更けるのもまずい。帰ろうか」


 俺がお礼を言うと、彼女の元気は少しだけ息を吹き返した。

 一安心して、彼女の柔らかな色白の小さい手を握って、家まで戻る。


 草木を揺らしながら、その度に灯りで照らすことを繰り返す。

 何度か彼女が躓きそうになりながらも、余裕を持って受け止めた。

 かくいう俺も、数度ほどだが躓きかけたのは内緒だ。


 無事に二人共怪我なく、家まで辿り着いた。

 着替えの間も、瞼を閉じればあの光景がすぐに目に浮かぶ。

 相当に、目にも頭にも焼き付いた。


 炎天下の夏の思い出は、十分だろうか。

 それの続きに別れを告げることが惜しいが、やむを得ない。

 彼女の着替えも終わって部屋に入り、布団を敷き始める。

 残念ながら、もうそろそろ深更と呼ばれる時間だ。


「さぁ、もうそろそろ寝ようか。今日は……というか、今までありがとうな。今までって言えるほど長くはなかったけど、すごく嬉しかったよ」

「いえいえ、こちらこそありがとうございます。どうしても、寂しくはなるのですけれどね」


 布団の中で、互いの手を伸ばして握り合う。

 今夜はどうやら、別々の布団で寝るようだ。

 昨夜限りの甘美な夢、というところだろうか。


「……ごめんなさい、失礼します」


 ――と、思っていたのだが。

 彼女が断りを一つ入れながら、俺の布団へと静かに侵入。

 一人分の熱が加わって、掛け布団の中で優しく溶け込んでゆく。


「昨日に加えて申し訳ないですが、最後ですから、甘えさせてください」

「俺でよければ、いくらでも」


 徐に彼女を受け止めて、手を繋ぎ直す。

 暖かみをより敏感に感じられて、手が震えそうになる。

 この感覚も、恋故のものなのだろうか。

 自問したはいいものの、それ以外には考えられまい。


 恋の悦楽に思い切り浸っているにも関わらず、眠気はしっかりと手招きを始める。

 微睡みを憶え始めた思考が、徐々にだが呆けていくのがわかった。

 少しずつ、睡魔の囁きがぼやけていく。


「あ~……ごめん。すっごく眠いよ」

「ふふっ、いいんですよ、私も一緒に寝ますから。おやすみなさい」


 自分の睡眠欲に完全に身を委ねて、瞼を閉じてゆく。

 ふわりと自分の身体が浮かんでいく感覚が、どうしようもなく気持ちがいい。

 帰宅するまでに今日使った体力と集中力は、思ったよりも疲弊となって積まれていたようだ。


 ほんのりと暖かくなった全身が、さらに胸の中で静かな高揚感を誘う。

 既に細々となっている意識が途切れる直前に、手が温もりを失った。

 何でだろうか。どうしてだ。そう考える暇すらなく、俺の自我は闇へと飲み込まれる。

 唯一、漆黒へと放り込まれなかった感情は、寂寥だった。


 ―*―*―*―*―*―*―


 彼が声を発しなくなる。気のせいか、呼吸音も静かかつ規則的になりつつもあった。

 それを確認してから、名残惜しくも繋がれた手を離して、布団を出る。

 熱を逃がさないようにしてから、彼に布団をかけなおす。


 彼の寝顔は、見てみたかった。

 そんな自分の願望はどうしても叶わないので、諦める他ない。

 思いの外、彼の寝顔は可愛いのかもしれない。

 

 材料さえもない想像は、悲しいながらもしてしまう。

 誰しもが、叶わないと知ってから、潔く諦めきれるわけではないのだ。


 靄のかかった思考を振り切って、部屋を出る。

 恐らく今の時間は、十時を軽く回っている頃合いだろう。

 廊下を歩くことで、木材がほんの少しだけ軋む。

 聞き慣れているとはいえ、僅かな恐怖をそそられる。


 向かう先は、お母さんの部屋。

 明日も農作業で朝が早いお父さんは、もう既に眠りについているだろう。

 そんなお父さんを、無下に起こすなんて行為は、私にはできそうにもない。


 歩く度に響く軋音(あつおん)を耳に捉えながら、部屋に着く。

 見えないが、慣れた手つきで戸を開いた。

 光の眩しさが感じられるので、まだお母さんは起きているはずだ。

 

「お母さん、少し、いいかな?」

「え? い、いいけど……もうこんな時間よ? 大丈夫なの?」

「うん。私は大丈夫だよ。どうしても、手伝ってもらいたいことがあるんだ」


 彼との夢のような劇場の幕は、今現在降りている真っ最中だ。

 しかし、まだ舞台上でお客さんの方々に礼をしている。

 まだまだ、登場人物としてのパフォーマンスは続いている。

 観客と舞台人を仕切る幕が、完全に降りきってしまう、その時まで。ずっとずっと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ