表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

クソエッセイシリーズ

連載中長編が伸びにくい理由を調べてみました

作者: Melon

今後の参考になるといいですね。

ちゃお!

この度はご覧いただきありがとうございます。


さっき自分の作品のPVを眺めていたのですが、あまりにも短編のスマホ読者の多く、そして、長編のスマホ読者が少ないことに気が付きました。

このクソみたいな文のエッセイシリーズ(クソエッセイシリーズ)はPC、スマホ共に多かったです。

1時間で書いたしょうもない短編もスマホ読者が多く、割合は1:1でした。


また、長編は完結作品のみスマホ読者が多かったです。(PC読者を越している訳ではないけど)


その後、少し気になって連載中のランキングを確認したところ、人気作品は圧倒的にスマホ読者が多かったです。


まとめると以下のようになります。

↑PC読者が多い

・連載中長編(圧倒的PC率)

・流行ではない完結済長編(PC:スマホの比率が2:1、または1:1)

・流行ではない短編(1:1)

・人気作品(短編、長編。連載中未完含む)(1:9くらいの作品もある)

↓スマホ読者が多い


ランキングに入っていて手間をかけず見つけられる作品や、読むのが楽な短編がスマホ読者に好まれるということがわかります。


そして、長編を書いている方は、数多くいるであろうスマホ読者から無視されていることになります。

これでは、作品が読まれなくても仕方がないですね。

実質読者が半分の状態なんですし。

(作品の質が悪いという意見をお持ちの方。ごもっともです。しかし、言っていいことと悪いことがあることを今日は覚えて帰ってください)


しかし、何故ここまで連載中長編がスマホ読者に人気が無い、短編に比べて読まれにくいのでしょうか? 仮説を立ててみました。

(どうせスコップがダルイとかそういう理由だろうけど)


-----------------------------------------------------------------

1.スマホで作品を漁るのが面倒


仮説ではないです。事実。


実際にスマホ(ブラウザ版)で更新作品一覧を探ってみたのですが、まぁ面倒です。

私は5秒で作品を探すのが嫌になり、やめました。


だって、【いちいちタップしないとあらすじも、評価も、何文字くらいあるかも見れないんですから】。


面白い作品や人気の作品を探すのにもいちいちタップ。

読むのにどのくらいかかるか知るのにもタップ。

スコップするためにあらすじを読むためにもタップ。


そりゃ、面白い小説を探そうなんて思いませんわ。

こんな手間をかけるなら、ランキングを漁った方が楽です。

客観的に面白いと評価されている作品がずらりと並んでいるので、タイトルで合いそうだと思う作品を選べば幸せになれます。



2.短編に対した内容を求めていない説


じゃあ短編はなんで伸びるんだよ。そう疑問に思うかもしれません。

ふと思ったのですが、もしかしたら短編には【高いクオリティを求めていないのかもしれません】。


短編なら最悪クソでも無駄になる時間は少ないです。

なので、無意識に短編のクオリティをそこまで気にしなくなっている。

それで、読むのが長編よりも億劫にならないのでは? と思っています。


そのため、タイトルさえある程度まともなら適当にクリックして読んでもらえるんじゃないでしょうか。

【このエッセイを読んでいるあなたみたいにね】



3.世代が原因説

スマホで読んでいる方は若者が多いと思っています。

それで、よくZ世代は~とか言われるじゃないですか。そういうことです。

ちなみに、私もZ世代です。



4.短編優遇説

数年前から言われてるやつです。

短編の表示数が多いから。

しかも、短編は投稿頻度が少ないので、メインページに残りやすく目立ちやすい。

これも原因なんじゃないでしょうか?



5.未完結になるのが嫌

当然ですが、作者が完結済にするまで作品の完結は約束されません。

連載を追っかけていたのに未完で終わったら嫌になりますもんね。

それで、連載作品は避けられているとよく言われています。


--------------------------------------------------------------------

つまり、ある程度仕様が悪い可能性がある。

しかし、そんな環境で生き残れない自分の作品が一番問題なのではないか。

私が悪いですはい。クソーーーーーーーーーー!!!!!!!!


以上終わり! じゃね!

スマホ読者の方、いつもお疲れ様です。

不満があるなら運営に伝えた方がいいですよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
文中にもあった通りでなろうの長編は設定継接ぎしてグダグダ続くのが主流だからしゃーない。 文章がよっぽど面白いならともかく、短編の継接ぎ状態だから普通はすぐ飽きる。 文章が面白かったり、メリハリついて…
なるほどなー と面白かった
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ