表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/33

パート1: 目覚めは森の中

 意識が浮上する。

 深い、深い水の底から引き上げられるような感覚。全身を包む倦怠感と、頭の芯に残る鈍い痛み。


 (……俺は、どうなったんだ……?)


 途切れ途切れの映像が脳裏をよぎる。ライトの眩しさ。衝撃音。アスファルトの匂い。誰かの悲鳴。そして、急速に遠のいていく意識……。そうだ、俺は――大神龍星おおかみりゅうせいは、あの夜、死んだはずだ。総合格闘技の世界で頂点を目指していた俺が、呆気なく、路上のストリートファイトで……。


 (……チッ、情けねえ最期だ……)


 自嘲が漏れる。だが、待て。死んだはずの俺が、なぜ思考している? この感覚はなんだ?


 瞼が重い。ゆっくりと押し開けると、最初に飛び込んできたのは、鬱蒼と茂る木々の緑だった。見たこともない種類の植物が、天を覆うように枝葉を伸ばしている。柔らかな木漏れ日が、苔むした地面をまだらに照らしていた。


「……どこだ、ここ……?」


 掠れた声が出た。だが、その声に愕然とする。

 高い。まるで鈴を転がすような、可憐なソプラノ。俺の声じゃない。


 混乱したまま、ゆっくりと身体を起こす。視界の端で、さらりと銀色の何かが揺れた。長い、絹糸のような髪。俺の髪は、短く刈り込んだ黒だったはずだ。

 恐る恐る自分の手を見る。白く、華奢な指。格闘技で鍛え上げ、タコと傷にまみれたゴツい俺の手とは似ても似つかない。まるで、人形のような手だ。


 なんだ、これは。どうなっている。


 立ち上がろうとして、よろめいた。身体が軽い。異常に軽い。だが、同時に力が入らないような、頼りない感覚もある。まるで、自分の身体ではないみたいだ――いや、実際に、違うのだ。


 近くに、雨水が溜まったのだろうか、小さな水たまりがあった。震える足でそこに近づき、水面を覗き込む。


「――ッ!?」


 息を呑んだ。

 水面に映っていたのは、()()()()()()()()だった。

 流れるような銀髪。大きな碧眼。透き通るように白い肌。整いすぎた、まるで作り物のような美貌。年は…十五、六といったところか。


 これが、俺…? 大神龍星…?


 冗談じゃない。俺は男だ。二十八年間、男として生きてきた。それが、なぜこんな…可憐な、か弱い少女の姿になっている?


 (落ち着け…落ち着け、俺…大神龍星…!)


 混乱で爆発しそうな頭を必死で抑えつける。格闘家としての本能が、理性を取り戻せと叫んでいた。試合前の極度の緊張状態に比べれば、まだマシだ。パニックは死を招く。どんな状況でも、まず現状を分析し、最善手を探す。それが染み付いた思考だった。


 (状況を整理しろ。俺は死んだはずだ。だが、生きている。見知らぬ森の中だ。そして、見知らぬ少女の身体に入っている。……理由は不明。目的も不明。現状、分かるのはそれだけだ)


 一つ、深呼吸をする。少女の肺は小さく、深く息を吸うのも勝手が違う。

 立ち上がり、改めて自分の身体を確認する。軽くステップを踏み、シャドーのように拳を突き出してみる。


 (…軽い。だが、芯がない。パワーが足りない。しかし…妙なバネがあるな。それに、柔軟性が異常に高い)


 前世の感覚とのズレが大きい。だが、絶望的なほど動けないわけではない。むしろ、ポテンシャルは感じる。問題は、この身体をどう使いこなすかだ。


 (とにかく、情報が必要だ。ここがどこなのか。食料は? 水は? 危険な生物はいるのか? 人里は近いのか?)


 やるべきことは山積みだ。感傷に浸っている暇はない。

 俺は、いや、「私」は――フローネ、と、なぜか頭に浮かんだ名前を認識しつつ――この見知らぬ世界で、生き延びなければならない。


 クソッたれな状況だが、やるしかない。

 俺は、再び歩き出した。かつての自分が想像もしなかった、小さな歩幅で。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ