表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/50

2-6:ビースト・マスター

「エイプマン!」


 大イノシシから降りるなり、少女は腰に手を当てた。

 小柄な少女で、オレンジ髪から猫耳がひょっこりと飛び出している。

 獣人(アニマ)だ。大きな獣に乗ってきたということは、その種族に最も多い魔獣使い(テイマー)だろう。強大な魔獣と通じあい、従える職業だ。

 猫耳少女はエイプマンを睨み、次いでナスターシャを睨み据えた。


「ね、死霊術師(ネクロマンサー)をジルバの代わりに雇ったの? そんな話、あたし聞いてない!」


 小さな体で少女はどなる。

 さらにナスターシャに食って掛かろうとしたところで、その頭にドワーフ種族のげんこつが降った。大工チームの棟梁だ。


「馬鹿野郎! てめぇ、あのでっけぇ入り口が見えねぇのかっ!? なんで壁破るんだ!」

「ステージの練習よ」

「誰が直すと思ってんだこの馬鹿野郎!」


 言い合いがヒートアップしていく。ナスターシャはぽかんと口を開けていた。


「とにかく!」


 ぎろり、と音が聞こえそうな迫力で、アーモンド型の目がナスターシャをとらえる。

 その体をエイプマンの太腕が持ち上げた。


「ミリィ。どこにいたんだ?」

「魔獣の檻よ! ちょっとみんなが落ち着かないみたいだったからね」


 掴まれたまま、ミリィという少女は尻尾と手足をばたばたさせた。


「戻ってきたら、ネクロマンサーをジルバの代わりにするですって!? なんでまたそんな」


 エイプマンは仕方なさそうに嘆息した。


「ジルバは一時的に外れる」

「なんでよ! さっきは治ったって聞いたわよ!」

「研究だ。もともと金等級の冒険者だ、事情があるんだろう。空きは誰かが埋めねばならん」

「でも……! だからって……!」

「やれやれ。その分じゃ、朝のミーティングも回覧も見てないな?」


 うぐっとミリィは詰まった。

 演者チームのリーダー、ティーチがしなを作って肩をすくめる。


「テイマーは魔獣の世話が優先だからね。そのせいで情報が遅れたのね、ごめんなさい」

「それはいいけど……!」


 ミリィは頭をぶんぶん振った。尻尾も揺れる。


「おいおいミリィ」


 エイプマンは猫耳少女を頭の高さまで持ち上げた。


「ミリィ、君だって彼女の実力は買うだろう? 昨日の夜、ステージを照らし続けた魔力の量、そしてスタミナ。紛れもない銀等級、つまり一流、そう、パレードに相応しい人材というわけだ」


 よくもまぁくるくると口が回るものだった。

 エイプマンは荒くれ者の体格なのに、どんな魔法使いよりも口がうまいかもしれない。


「ネクロマンサーなのよ!」

「興業団のルールを忘れたのか? 人種や、職業(ジョブ)、これらでの区別はご法度だ。どれだけ興業団に貢献できるかで判断する」

「でもね、知ってんでしょ! あたしはネクロマンサーが、き、き……」


 ミリィは声を詰まらせた。頭を抱えてうんうん唸っている。


「に、にににに! き、き、きら……! ああもう!」


 本音では嫌いと言いたかったようだが、ミリィは口を引き結んでナスターシャを睨み上げた。彼女の気持ちを代弁するように連れてきたイノシシが鼻息をふく。


「……じゃあ! ここで実力を見せてよ!」


 そんなこんなで、ようやく話が始まった。

 まずは訓練といくらしい。

 アーモンド型の目がくりくりと動いてナスターシャを見上げた。


「言っとくけど、初日のショウと、テントのショウは違うのよ。お客との距離が近いからタイミングはかなりシビアになるし、1人で魔法を何種類も同時に使わなくちゃいけない」


 あ、とナスターシャは気づいた。

 確かに初日は他にも魔法使いがいた。たとえばネクロマンサーが急にステージに飛び出しても、他の人もいたからある程度はごまかしがきいたのだ。

 しかしこのステージの広さでは、そういうわけにもいくまい。


共鳴(ハウリング)、デスカ……」


 狭い範囲に魔法使いが密集すると、互いの魔法が干渉しあうのだ。魔法が消えてしまうくらいならいいが、時にはまったく別の効果が出たりする。


「そ。だから、タイミング、コントロールも超精密」


 ナスターシャは立て続けに3種類の魔法を放った。ここでなめられては銀等級の名がすたる。


灯明(ライト)――光で周囲を照らす、基本中の基本デス」


 初日のパレードでステージを照らしたのは、ナスターシャのほぼ最大光量だった。洞窟であのレベルの光を出すと、数十秒は敵の目をつぶせるだろう。


「次は、濃霧(フォグ)――暗い霧を生み出しマス」


 天井付近に暗い霧が満ちる。灯明(ライト)の魔法を雲が遮ったようになり、図らずも本物の空のようになった。

 なるほど、演出とはこのように組み合わせて使うのかもしれない。


「三つ目は、空音(ブランク)――何もないところに音を生み出しマス。ちなみに音は予め吹きこんでおけバ、大抵の音は大丈夫デス」


 今回はポン! ポン!と何かが爆ぜるような音を生み出してみた。


「いわゆる3点セットだな」


 エイプマンが顎をさすった。

 この基本の補助魔法は有名で、多くの魔法使いが愛用する。


 周囲を照らす灯明(ライト)

 暗い霧を生み出す濃霧(フォグ)

 離れた場所に音を生み出す空音(ブランク)


 視角と聴覚に作用する単純な魔法だが、単純ゆえにあらゆる敵に効果がある。


「基本はいいわね」


 演者のリーダー、ティーチは長い手で拍手を送ってきた。


「パレードでも主にこの3つを使うわ。でも確かに、複雑な演技では、タイミングこそ大事になるの」


 そう言ってティーチはミリィを招いた。


「ふふ、ミリィ?」

「なに?」

「今度はあなたの演技を見せてごらん」


 ティーチは顔の下半分を口にして笑った。

 ミリィは口笛を吹いた。するとステージの近くで控えていた大猪が、のっしのっしと歩いてくる。その近くには子猪や猿が続いていた。


「ちゃんと名乗ってなかったわね。あたしは、魔獣使い(テイマー)のミリィ。冒険者ランクは銀等級よ」


 大猪の鼻息で土が舞い上がる。ナスターシャは咳き込んでしまった。


「しっかり見てな、ま、目で追えたらね」


 挑戦的に言った瞬間、ミリィが消えた。

 冒険者の動体視力をもってしても、大猪の鼻に足をかけるところまでしかみえない。


「と、跳んダ……?」

「そう!」


 応える声は、天井高くから。


「猪ってね、突進もそうだけど、上にかちあげる力がものすごいのよ!」


 ナスターシャは唖然とした。

 いわば生きているジャンプ台というわけか。

 ミリィは天井近くのロープに捕まり揺れていた。

 ティーチがパン!と手を叩く。


「霧よ、さぁ死霊術師(ネクロマンサー)、やってみなさぁい!」


 しゃんと錫杖を鳴らして呼気を整える。


濃霧(フォグ)!」


 天井付近に生み出した霧はミリィを覆い隠した。目をこらすと、中で縄から縄へ飛び移っているミリィがみえる。


「これはお見事! さぁお次は灯明(ライト)よぉ!」


 錫杖を振る。

 まばゆい光が霧を裂き、照らされた場所へミリィが降り立った。動きが絶えたステージ。濃霧(フォグ)の残滓が微かにたゆたっている。

 ナスターシャは息をのんだ。

 小柄なミリィが何倍にも大きく見える。まさに魔獣だ。霧立つ森で狩りのために全身の力を貯めて身を潜める小さな狩人。

 他の演者とは少し違う、とナスターシャは感じた。

 この覚悟と緊張感はなんだろう。


「……こんな感じ」


 ミリィに声をかけられて、ナスターシャは息を止めていたことに気づいた。


「このスピードを覚えて、しっかりと、正確に魔法を使う。テントはステージよりも小さいから、ワザで魅せるってわけ」


 できる、と翡翠色の目がナスターシャに挑戦してきた。


お読みいただきありがとうございます。


ここまでで感想、ご評価などいただければたいへん励みになります。


次回は日曜日(8月23日)に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ