44
夏休みの初日は祭日。もっとも世間は祭日なのだけれど、部活に入っている者にとっては部活に打ち込める夏休みの一日でしかありません。そして成績の悪かった者にとっては、地獄のような補習初日だったのです。
補習に参加させられる真理佳ちゃんは、せっかく登校するのだからと言って、私にお弁当を作って来てくれました。お互い「頑張ってね」と言って別れ、道着に着替えをしていると校内放送で呼び出されてしまいました。
周りの「バレタの?」「やらかした?」等の質問に首をかしげつつ、着替えを済ませて職員室に向かうと、ふと通った廊下に違和感を覚えます。当たり前の様な、普通でない様な、変な感覚で気持ちわるさを覚えます。
声をかけて職員室に入ると、先生方が慌ただしく携帯電話で何処かと連絡を取り合っています。
「剣道部三年の橘ですが、放送を聞いて来ました」
扉を閉めてそう声をかけると、教頭先生が慌てて近寄ってきます。
「今朝、相羽さんに会いましたか?」
「はい。お弁当を作ってくれていたので、三十分くらい前に受け取って言葉を交わしました」
「なにか変わった様子とか有りませんでしたか?」
「いえ。お互い頑張ろうねと話したくらいですが、いつもの彼女でした。彼女に何かあったのですか?」
「居ないのですよ。補習に来ていたはずの全員が居なくなってしまったのです」
さっき感じた違和感は、補習をしているはずの校舎に人気が無く、静かすぎる事だったみたい。それにしても、全員で補習をボイコットしたのでしょうか。たしか翔真君も来ていたはずで、彼はこれ以上問題を起こせない立場だったし、真理佳ちゃんを騒動に巻き込むはずはないのだけれど。
「すまない沙織。放送で呼び出したりして」
「井口先生。もう道場に通っていた中学生ではないのですから、呼び方気を付けてくださいよ」
シドロモドロになる圭祐さんのその様子から、ただ事ではない様子がうかがえてしまい、巻き込まれてしまった真理佳ちゃんが心配になります。
電話をしていた先生方からも、「来ているのを目撃した生徒はいるが、出て行く生徒たちを見た者がいない」と声が上がり、警察へ通報をと話が大きくなっていきます。
そんな中に校長先生が現れ、指示を出し始めました。
「教頭先生は警察へ連絡を入れてください。動揺を与えない様、生徒は帰宅させた方が良いでしょうから、顧問の先生はそれぞれの生徒に指示を出してください。その他の先生はもう一度、校内の見回りを」
「橘、聞いた通りだから部室に行こう。吉川先生、男子の方も私から話をしときますから、見回りの方をお願いします」
背中を押される様に職員室を後にして、武道場へ向かいながら説明を受けます。
「各コース合わせて六十人近い生徒が、忽然と姿を消してしまった。暫らくは警察が来たりで部活もままならないだろう。出来るだけ連絡は入れるようにするから、気をしっかりもっててくれ」
「解りました。先生も無理しないでください。先生まで居なくなってしまったら私、立ち直れる自信が有りませんから」
そうして武道場に付くと、「行方不明の生徒がいて、警察が来るので部活は暫く休みになる」と部員全員に説明がなされて急いで帰宅するよう指示が出され、圭祐さんは職員室へと戻って行きました。
「状況が解らないんだけど……」
東條さんが着替えをしながらそう話し掛けてきて、たぶん部室にいる皆の質問でもあるのでしょう。
「三年生の補習が有ったんだけど、そこに参加する為に登校した全員が居なくなったらしいの。先生方も混乱していて、警察に捜索願を出すんじゃないかな」
「それじゃ、帰りはなるべく一緒に帰る様にしようね」
六十人もがまとめて消えているのだから、意味も無いような気もするけれど、学校を出ることが先決だと思えたので皆を急かして帰宅しました。
当然の事だけれど、家に戻れば両親が何かあったのかと声をかけてきます。
「学校内で何かあったみたいで、全員帰らされてしまったの。連絡が有るまでは部活もお休みみたい」
とりあえずはそう説明して部屋に入り、再び真理佳ちゃんのスマホに電話をしてみたけれど、電源が入っていないのか通じません。翔真君のも同じ状況なので事件に巻き込まれたことは疑いようも無いようです。
心配はかけたくないけれど、美紀ちゃんに電話を入れて状況を説明し、補習に出ていた子で連絡付く子がいないか確認してもらいます。しばらく経って返ってきた答えは『誰にも繋がらない』でした。私たちに出来る事は、無事を願う事くらいなのでしょうか……。
それから毎晩、圭祐さんから状況の報告を兼ねた励ましの電話があります。
何もしないでいると不安が募るので、日中は道場に顔を出して練習をさせてもらっていて、理由を聞かれない事から、圭祐さんから説明がされているようです。
小中学生が来る時間になると、その子達の指導を手伝わされて、時には試合をする事も有ります。
けっこう教えるって楽しい事なんだな、なんて思うようになってきましたが、だからこそ圭祐さんの心情が察せられて苦しいです。




