表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

(1/3)デートに誘えたまでは良かったが

 隣に中原さんがいる。オレは信じられない気持ちだった。


 1年の片思いを経て、先週デートの誘いに成功したオレは中原さんと映画に行くことにしたのだ。


 中原さんというのは会社の同期で、とにかく豪快な人で、オレみたいな小市民は相手にしてくれないはずの人だったのだ。


 この1週間会社で顔を合わせてもなんとなく気恥ずかしかったりして、声もかけなかったし、向こうからもかけられなかった。


『中原さん廊下歩いてるなー』とか『社食で焼きうどん食べてるなー』とか思ってもサッと目を外してたし『あの中原さんがなぜオレとデートを?』と思うと自分でも意味わかんなくてどんどん不安になってしまうのだった。


 だから待ち合わせの場所に待ち合わせ時間通りに中原さんが立ってたときは思わず頬をつねってしまったんである。


 昭和だ。もう令和だっていうのにリアクションが昭和だ。思わず昭和になっちゃうくらい意味がわかんなかったのだ。


 まず、中原さんがワンピースだった。


 中原さんのワンピースなんて見たことなかった。

 それもそうでオレたちは単なる同期。会社でしか会ったことなかったし、帰りに飲みに行くような仲でもなかった。まあほぼ他人。


 中原さんはいつもパンツスーツ。腰まである茶髪をキリッとポニーテールに結んで。眉毛もキリリっと上げ気味に描いてて。「働きまっせ!」って感じだったのだ。


 実際中原さんはすごい働いてたし、帰りは同期の女子や同じ部署の人とそれこそ浴びるように酒を飲んでたらしいし、もうバリバリのバリキャリでオレごときが声をかけられる感じでもなかった。


 その中原さんがワンピース! しかもフェミニンな柄! マジですかと。


 アイボリーの生地。裾の辺りに赤の細かくてよくわかんない柄がついてるやつ。ネックレスとピアスが赤い宝石で(レッドトパーズって言うらしい)帽子にまで赤のコサージュが付いててなんでオレみたいな小市民のためにこんなキメてきてくれたのかなぁと。


 それから靴を見て

『あああ~。やっぱりペッタンコのやつ』

 とテンションが下がった。


 こんなことは言いたくないんだけど。いや、言わなきゃいけないから言うけど。いやほんとに言いたくないんだけど。


 オレは165センチだった。


『165センチなんて普通じゃん?』と思うよね。そう普通。今までの彼女とも特に問題もなかったしコンプレックスに思ったこともなかった。


 問題は中原さんが178センチだったことだ。


 社内健康診断の手伝いをした総務部の友達を抱き込んで聞いたから間違いない。初めて中原さん会ったのは入社式だった。メッチャ印象に残った。


 デケェー!


 と言うのがオレの第一印象だったのだ。



 中原さんとオレが並ぶとほんと凸凹コンビって感じで、もう中原さんがペッタンコの靴を履いてくれたくらいじゃカバー出来なかったんだけど。そういう気持ちが嬉しいじゃない? オレも極力気にしないことにした。


 いやほんと言うとメッチャ気にしててデートが決まって真っ先にやったことがネットショッピング。『シークレットブーツ』を探したりして。


 笑い事じゃないんですよ。

 13センチも差があると、ずっと中原さんを見上げて歩くことになるんですよ。


 くそっ。

 なんでオレは学生時代にバスケ部入るとか、牛乳を毎日1リットル飲むとかしてなんとかしてこなかったのか。いや、そんなことしたところで父親の身長が165センチで母親の身長が150センチ。遺伝子はいかんともし難いじゃないかくそっくそっくそっ!!


 ……という気持ちを微塵も見せないようにしてエスコートを頑張ったのであった。



2020年7月11日初稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 花沢くん卑屈だなあと思っていたら、あああ…中原さん! 身長たっかい…! 納得です! デルモ体型かな~(*'ω'*)  [一言] 社食がある会社でバリキャリってことは、おそらく高学歴ですね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ