表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

第九話 クリスタ

シャンデリアやじゅうたんもない。暗い内部。

講堂の中は色もなく、重苦しい雰囲気を醸し出している。

そこに装飾の施されていない硬い椅子。


「この空気、胃が痛くなりそうだ。失礼、お嬢さま」

カイルが私の隣にすわる。頷く私に続ける。

「あの男、誰ですか?旦那さんに丁重に扱えと言われているけど、こんな離れていたらな・・・」

視線の先にいる第一公子。ご機嫌な太ったおじさんと談笑している。

ほんとに笑えること話し合っているかは疑問。

「この国の第一公子よ。帰ってきたのよ。昨日、晩さん会にいたの」

カイルは眉間にしわを寄せる。

「知らないぞ。第一公子なんて、聞いたことない」

「わたくしも知らなかった。でも公爵が認めているんだから、そうなんじゃないの。考えてみれば、公爵の子供って、知られているの第二公女と第三公子だけなのよね。第一がいない事、疑問にも思わなかったけど」

「次の公爵かな?」

「公爵?」

「だってそうだろ、あの男見栄えがいいじゃないか。ザール公はきれいなのが好きなんだろ?第二公女は問題起こしてばかりだし、第三公子はガキだし」

「ガッ・・・口を慎みなさい」

「ふーん。丁重ってそういうことか。」

カイルは私をじろじろ眺める。

「いいのかよ。お嬢サマ。ニルのことはいいのか?」

「良いも何も・・・」

ニル。心の中にドンとある重たいもの。現実と考えられないから・・・直接ニルと会うまでは保留にしている。

もう一つ、公爵の跡継ぎが誰になるかなんて、私の一存ではどうにもならない。第三公子はかわいいから大好きだけど。かわいさだって大人になったら、ザール公のそっくりの子供だもの、毛むくじゃらになって消えるだろう。

ただ、お父様は大臣だから、次の公爵について関心あるはずだわ。

お父様はシャルをいやがっていた。注意しろって。でもその後、私にシャルと仲良くすることを薦めていたのは、もしかして、探れということなの。そう、彼に野心があるかどうかを調べろって、さりげなく言っていたのだわ。

え、私、期待されているの。産まれて初めてお父様の仕事に加担させてもらっているのかも。

「でも、何をさぐればいいのかしら。カイル、第一公子の秘密って何だと思う?」

私の言葉に丸くなったカイルの目が、意味を理解して光をともす。

「ほぉ、なるほど、恐喝して入り込もうとする魂胆か?」

「恐喝??」


その時、受賞者の入場が始まった。


町で歩いていたらどういう関係か問われるような、個性豊かな十人ほどの受賞者だ。

でも女性はカナ1人だ。歓声が上がる。

女の人って、こういうところでは珍しいのかな。

でも、賞をもらっているから、ダメってことはないよね。


佳作の作品から発表が始まる。

初めの一分できついと察した。

分からない単語、理解できない数字がポンポン出てくる。気を失いたくなる魔法の呪文みたい。

私がこうなのだからカイルは、と横をそっと見たら、鋭いまなざしで前方を見ている。

眼差しの先は第一公子だ。

カイルの口元が「弱み、弱み」とつぶやいている。

なるほど、別のことを考えたら眠たくならないのね。


私も第一公子に視線を向けた。


そもそもあのダンスの時、いきなり「君、余っている礼服があれば貸してくれない」ときた。

「君ぐらいの体格の女性が必要としている」

怪しかった。

「実は婚約者がこちらにきていて、明日、必要なのです。荷物を盗られたみたいで・・・頼る人もいなくて困っていて」

「まぁ、わたくしが今日、出会った方も、荷物が無くなったって言っていたわ。大学の寮の前で知り合ったのだけど、頼りにしていた方がいなかったんですって、あなた学生さんでしょ。ご存知かしら。確か、シャルって言っていたわ」

「・・・彼女、カナーディアという名前でしたか?」

これには驚いた。

「怒ってましたか?言い訳ではないのですが・・・その、いきなりザール公にここまで連れてこられて・・・カナは困っていたでしょう。僕の事、何か言っていましたか?」

・・・本当に困っている感じだったから、今日の出来事を正確に伝えた。

第一公子は笑いながら、途中からため息を深くついて、最後には苦渋の表情をみせていた。

「誤解だよ。でも怒るよね。やっぱり」

「ふふ。わたくしなら許さないわ。でも、カナは気にしていない感じだったわ。あなたの言うことが本当なら、明日、わたくしの礼服を一緒に持っていきましょう。会って直接説明したら、そうすれば大丈夫よ」

でも、今日、ここに着いた瞬間に、あっという間に校長に連れていかれた。

まあ、最前列だもの。カナも気づくはず。


カナは緊張した顔で、発表者の論文に耳を傾けている。

黒い髪を一つに結い凛とした気迫のある姿は、他の受賞者を圧倒している。

第一公子はその姿を眩しそうに眺めている。

好きな人への視線はあんな感じなのだろう。

ニルは私をどう見ていたのだろう。ううん、あんな風にみてくれていなかった。

私からニルへの視線はどうだったのだろう。


物心ついた時からの婚約者。

私の事を何でも聞いてくれる優しい人。

危険なことから守ってくれる人。

どんなことがあっても笑顔の人。

少しめんどくさがりや。


そして、私との縁を切ろうとしている人。


手の甲に何かが落ちた。

触れると暖かい液体。これは涙?

泣いているの。私、なぜ。

あふれ出る涙は止まらなくなった。


慌ててハンカチを取り出し、汗を拭くかのように、咳込んでいるのを抑えるかのように、顔全体を覆う。


カナの発表が始まる。

理解不能な言葉の羅列。

緊張していた表情は柔らかくなり、会場全体に語り掛けるように自分の論文を口にする。

第一公子は緊張した感じで、前のめりになり、カナの口調に合わせて頷いてる。


好きならばそれでいいと思っていた。

私は今までの状況にずっと満足していた。

でも、そうじゃない。

今まであまりにも安穏と生きていたから。何もできない。何もわからない。

私には足りないものが、たくさんあるんだ。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ