表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

調整

 AR15の調整はYouTubeから。


 Twitterのフォロワー様の協力を頂きました


 

 AR15にはガスブロックと呼ばれる部分があり、弾を発射した後の加圧ガスをボルトに運ぶチューブが銃身に付属されている。


 このガスが不足するとボルト閉鎖が上手く行かず作動不良(ジャム)の原因になるのだ。


 ヤンが高圧コンプレッサーのスイッチを入れると甲高い音が周りに響き渡る。


 ある程度タンクが満たされて音が止むと、釘打ち機(タッカー)でベニヤに適当に打ち出した。


 タン!タン!タン!タン!っと規則正しい音が聞こえ出すと、俺はハンドガードを外したAR15を標的紙に向けた。


 麻袋に土を詰めた弾溜め(バックストラップ)の前にベニヤに貼った標的紙が見える。


 銃の右側にあるボルト閉鎖レバーを軽く押し込むと、銃を構えて引き金(トリガー)を絞る。


 タンッ!っと軽い音と衝撃が右肩にくるが、ボルトが中途半端に閉鎖されて途中で止まってしまう。


 銃口を上に向けてガスチューブのガスの量を少し増やすと、もう一度同じ手順で標的を狙う。


 タンッ!っと音がして空薬莢が綺麗に飛んだ、ボルトも閉鎖されているのを確認すると続けて連射してみる。


 タンッ!タンッ!タンッ!っと3発連射して問題が無いのを確認すると、ドットサイトの調整に入る。


 ハンドガードを取り付けて調整が終わる頃にマーのスマホが鳴った。


 AR15を仕舞えと身振りでジェスチャーするマーに頷くと、ストックを折り畳んでディバッグに仕舞う。


 マーが中から出入り口のシャッターを開けると、白い2トントラックが中に滑り込む様に倉庫に入り込む。


 中に入るのを確認するとマーがシャッターを下ろした。


 薄暗い倉庫の中で、2トン車の運転席側から男が降りてきた。


 なんの特徴も無い、街ですれ違っても数分で忘れ去られる顔をした男は、今回の仕事(作戦)のリーダー。


 泉商事の社長、泉 健一。


 

 国籍は日本だが、幼少期から朝鮮(キタ)で暮らし、軍隊生活で技能(スキル)を積んだ後に日本に帰国した。


 当時の部下のヤンとマーと共に輸入会社を立ち上げるが、それは表向き(ダミー)で、軍のコネを使って武器や麻薬を日本国内に持ち込んでいる。


 今回の仕事(作戦)は裏の仕事の元請けから頼まれた、内容は杉本のバックアップ。


 必要な資材の仕入れと逃走手段の確保、その一環としてこのトラックを仕入れて来た。


 泉はマーの方を見ると2トントラックの後ろを開けながら。


「アルミ箔と接着剤は仕入れてきた、この中を目張りしてからベニヤ板で補強する」


 トラック自体のGPSは取り外して、ナンバーも3Dプリンターで作った架空のナンバーと取り替えてあった。


「襲撃してから()()をこの中に押し込んでそのまま移動する、一応スマホは取り上げるが」


 

 当日のプランを確認する3人の側にあるホワイトボードにポスターが貼ってあった。


 最近、メディアに取り上げられている与党、自由党の議員。


 日本初の女性総理大臣に1番近い議員と呼ばれる女傑の姿がそこにあった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ