表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薄明のハイドロレイダー  作者: 小木原 見縷菊
黒の花……——極夏のホライズン
637/745

600.5 手記29

 二階から、アサガオのつるが降りて来ているのが見えた。


 突き刺すように真っ青なアサガオ——。


 いつだったかシュウジが掛けていった青い風鈴が窓辺に揺れている向こう側。


 夏が始まった日差しと、淡い水色の空。


 俺は起き上がりもせずに、ただ遠くを見ていた。


「プールとか行かないの?」


 白いパーカーのサングラス男のパーカーは、気温の上昇と共に、だんだんと袖が短くなっていた。


「行ってないですから、学校」


「俺も行ってなかったんだよね。大学とかさ、専門学校とかさ」


 レイダー二号機の模型は着々と出来ているように見えた。


「……ならどうやって……機関に入ったんだよ……」


「コネだよ」


 失礼な独り言に、律儀にそう言って三島みしま三朗サブローはいつも微笑んでいる。


「あるんだ、そういうの」


「実力不足が身にみるけどね……できた!」


「……だから、機体に対しジェネレーターが小さすぎるんだって……どんなエースパイロットを乗せるんだか知らないけど、そもそもジェネレーターの構造から直さないと、水素高炉がオーバーヒートするか最悪爆発を起こすんで、その仕様じゃ無理です、また」


「やってみなくちゃ分からないじゃないか」


 やってみなくても分かる。


 確かに、レイダーの基礎仕様は良くできている。――エース級の搭乗者パイロットに経験を積ませて、血脈までコントロール出来るように繋がることが出来れば……この上無い脅威になるだろう。……だが、途方もない労力が必要だ。


 現実的ではないことを、……夢物語のようなことを、諦めずに続けるパーカーサングラス男が、いつか見た誰かの姿に重なり、胸が苦しくなる。


 爆発音と共に、四畳半が半壊する。


「だから言ったじゃないですか」


「でも、爆発の規模は小さくなってるよ」


 防音も完璧な父の残したこの部屋は、ゆっくりと元の姿を取り戻していく。


 この挑戦は、ごく近所の人々にも、さとい二階の弟にすらも、誰にも気づかれはしないだろう。


「ホーリーチェリーをどうにか出来るとも思えない」


 一度きり、乗った感じの出力レベルでは、IOP消失を止められたとは到底思えず、気持ちを保つことは到底出来なかった。


「無駄なんですよ、全部」


「……そうかな?」


 パチン、パチン……とニッパーの音が変わらずに響く。


「その時はその時。そんな感じでどう?純粋に楽しいしね。つくることってさ」


「……なんで……めないんだよ……」


 アンタは……——俺自身は————


宗一郎そういちろう君……これ——」


 四畳半に、わら半紙が散乱する……——


「君が、……書いたの?」


 幾夜も、呻くように、吐き出すように。……想いを——……


「手書きなんて……でもこれ——これなら——……ありがとう、宗一郎そういちろう君」


 Hydro-ray-der——過去を追うことをめられない俺の……これは——


「これは……人類の希望になる」


 誰かの声が、遠くで響いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ