「ありがとう」を言うまでループする世界
「ありがとう」を言うまでループする世界
殴られたように頭がガンガンと痛む。
「いてぇ……」
頭を押さえて蹲ると、手から滑り落ちたペットボトルが地面を転がっていく。
繁華街だけあって、さっきから人通りは多いのに、誰一人として転がったペットボトルにも、蹲るオレにも、目をくれなかった。
無常にも通り過ぎて行く人々を避けながら、転がっていたペットボトルを拾い上げる。
元の場所に戻って来ると、どこかの店の外壁に寄り掛かる。
大きく息を吐き出すと、脱力して座り込んだのだった。
「また、ここに戻って来たのか……」
尻ポケットからスマートフォンを取り出すと、画面には「七月三十一日、十一時三十二分」と表示されていた。
ここに居るという事が、どういう意味を指しているのかわかっている。
また失敗したのだ。
前回の七月三十一日で、誰にも「ありがとう」を言わなかった。
だから、最初に戻ってきたのだ。
「グランドオープンは明日の朝十時から! 場所は……」
その時、近くの道路を宣伝カーが通り過ぎて行った。
「明日か……」
虚しくなってそっと呟く。
オレに八月一日はやってこない。
この、七月三十一日から抜け出せないからだ。
初夏を過ぎた頃、交通事故に遭い、大怪我を負ったオレが目を覚ますと、自分の身に不思議な現象が起きている事に気づいた。
それは、「一日一回、感謝を伝えなければ同じ日がループ」というおかしな事象であった。
適当に礼を述べてはダメなようで、ある程度、心から礼を述べなければ意味がないらしい。
ただ、どれくらい心から礼を述べればいいかわからず、この現象に気づいたばかりの最初は、この法則に気づく事さえ大変であった。
そんな曖昧な基準のせいで、オレはいつも苦労してループを回避していた。
日付が変わる二十三時五十九分までに、誰でもいいから心から礼を述べる。
適当に言っても、機械的に言っても駄目だ。
一日を終わらせて、次の日を迎える為には、「ありがとう」を言わなければならない。
それがオレに課せられたデイリーミッションであった。
(とは、言ってもな……)
他の人に混ざって、繁華街の雑踏の中を歩きながら考える。
さっきペットボトルを落とした時に、誰も拾ってくれなかったように、なかなか礼を述べる機会はない。
案外、世の中の人は薄情だ。
誰もが自分自身に忙しくて、他人を思いやる暇さえない。
誰もが自分勝手で、誰もが自分自身で手一杯だ。
そんな人たちからしたら、オレの様に苦労して、明日を迎えている者の存在なんてどうでもいい。
あいつらは何をしなくても、明日を迎えられる。
オレと違って、毎日、誰かと関わらなければ明日を迎えられない者の苦労なんて。
すると、走ってきた五、六歳くらいの男の子がオレの目の前で転んだ。
「大丈夫か?」
すかさず、膝をつくと助け起こす。
短パンから見える肘は擦れていたが、出血はしていないようだった。
「うん……」
「す、すみません!」
男の子の後ろから慌てて若い男が駆け寄ってきた。
どうやら、この子の父親の様だった。
「ほら、ありがとうは?」
「ありがとうございます」
男の子にも礼を述べさせると、紅葉の様な小さな手を引きながら、男は去って行った。
そんな親子の背を見送ると、ハッと我に帰る。
(違う違う。礼を言われるんじゃなくて、礼を言うんだ!)
オレは首を振ると、また歩き出したのだった。
スマートフォンを見ると、十四時近くになっていた。
遅い昼食のラーメンを食べながら、だんだんと焦りが募ってくる。
(ヤバい。これはそろそろ何とかしないと、また今日を繰り返すだけだ)
ズルズルと音を立てて麺を啜りながら、打開策を考える。
繁華街に新しく出来たという豚骨ラーメンのお店は、濃厚から淡泊まで自由にスープの味を選べる事で人気の店であった。
他にも麺の量や種類を選べるとあって、女性だけでなく少食の人からも人気であった。
程よい味付けのスープも、適量なちぢれ麺も、空腹を満たすには充分であったが、心までは満たせなかった。
(どうしようかな……)
何気なく店の入り口に視線を向けると、いつの間にか店の外にも人が並んでいた。
残りのラーメンを食べると、すぐに店を後にしたのだった。
店を出ると、やはりラーメン店の前には人が列を成していた。
すると、後ろから「すみませ〜ん!」と女性店員が追いかけてきたのだった。
「すみません。お財布を忘れていませんか?」
女性の手には、見慣れた黒い革財布が握られていた。
まさかと思ってポケットを探るが、そこに財布がなかった。
「先程、利用されていた席に置いてあったんです。もしかしたらと思って……」
「あ〜。オレの財布です。ありがとうございます」
財布を受け取ると、店員は店に戻っていった。
財布をポケットに仕舞いながら、ふと気づく。
「今、言ったよな……」
確かに、オレは今「ありがとう」と言った。
言ったけれどもーー。
(これで明日を迎えられるのか……?)
どこか不安になりながらも、オレは自宅に帰ったのだった。
そして、二十三時五十九分。
気づけば、また繁華街の中にいた。
(あれじゃ駄目だったのか……)
頭を殴られたように、ガンガンと頭が痛む。
いつも失敗すると、最初にこの激しい頭痛が襲ってくる。
これは罰なのかもしれない。
これまで、誰にも感謝しないで生きていた事に対しての。
ループを繰り返す度に、痛みは激しくなっていた。
次、失敗したら、我慢出来なくなって、どうにかなってしまいそうだ。
そろそろ何とかしなければ、身体が持ちそうにない。
前回と同じように、転がったペットボトルを拾い上げようとふらふらと歩いて行くと、先に誰かが拾い上げる。
「えっ……?」
顔を上げると、そこには絵に描いたような金髪碧眼の外国人美女が、ペットボトルを片手に首を傾げていたのだった。
「あの……」
恐る恐る声を掛けると、オレより頭一つ高い美女が片言の日本語で話しかけてきたのだった。
「コレ、アナタノデスカ?」
「あ、はい。イエス、イエス」
ついノリで英語で返しながら、金髪美女からペットボトルを受け取る。
受け取る時に、ふと気づく。
(しまった。このまま受け取ったら何も変わらない)
ループに失敗する度にこの時間に戻されるという事は、ここが分岐点なんだと思う。
ここで何かを変えなければ、また七月三十一日を繰り返すだけだ。
オレはペットボトルを受け取ると、「ありがとう」とまるで命を救ってもらったかの様に、笑みを浮かべる。
けれども、美女は首を傾げただけだった。
「アリガトウ……?」
「ああ。サンキュ」
どうやら、「ありがとう」はわからないらしい。
英語で返すとようやく意味が通じたのか、ようやく美女は笑みを浮かべたのだった。
その時、美女の足元に大きなスーツケースが置かれている事に気づく。
旅行に来たのだろうか。それでも、観光する時くらいは、ホテルに置いてくるか、コインロッカーに入れてくればいいものを。
オレの視線に気づいたのか、金髪美女はスマートフォンの画面を見せてきた。
「ココ、イキタイ。デモ、ワカラナイ」
画面に表示されていたのは、この繁華街から少し離れたところに建っている生食パンの店であった。
「生食パンの店?」
「ココ、ワタシノカレイル。アイニイキタイ」
「カレ? ああ、彼氏の事か。
この場所なら、バスに乗った方が早いですよ」
幸いにして知ってる場所だったので、オレは通りを指差しながら、バス停の場所を教える。
すると、金髪美女はスーツケースごとオレの手を引っ張って歩き出したのだった。
「お、おい!?」
「イッショ、クル。バショ、ワカラナイ」
周囲の注目を受けながら、美女に引きづられながら数分歩くと、目的のバス停まで到着した。
他に誰も待っていない、屋根も何もないバス停に向かって、スーツケースを引いた美女は走って行った。
日本語が読めないという彼女に代わってバス時刻表を見ていると、丁度、生食パンの店がある通りを経由するバスが近づいて来たのだった。
「あのバス。あのバスに乗る。六つ目で降りるオッケー?」
「オッケー!」
手で六を示すと、流暢な発音で返される。
オレたちの目の前でバスが停まると、美女は乗り込んだ。
しかしーー。
「ん〜!」
たまたまやってきたのがノンステップバスではなかったというのもあるが、スーツケースが持ち上がらず、美女は入り口で止まってしまったのだった。
「大丈夫か?」
オレも手を貸そうと、スーツケースに手を触れる。
「て、おもっ!?」
予想以上に重いスーツケースを美女と一緒に持ち上げると、ようやくスーツケースを車内に乗せる。
「アリガト!」
早速、覚えたのか礼の言葉を言われる。
すると、運転席から「出発してもいいですか?」と渋い声の男性運転手に聞かれたのだった。
「あれ、あの紙を取って!」
他の乗客からの非難の視線を受けて、美女に乗車券を取るように指差す。
続けて、オレも乗車券を取ると、スーツケースを持って誰も座っていなかった後部座席に座った美女の前の席に座る。
「ココ」
美女は隣を勧めてくるが、軽く首を振る。
(そんな所に座ったら、悪目立ちするだろう)
オレが照れていると思ったのか、美女は声を上げて笑い出すが、オレが「しーっ」と口の前で指を立てると、ようやく静かになったのだった。
そんな事をやっている間に、目的地に向かってバスはゆっくりと走り出したのだった。
六つ目のバス停で美女と一緒にスーツケースを持って降りると、目的地である生食パンの店はすぐに分かった。
開店祝いの花が飾られたガラス戸の店の前には、若者を中心としてずらりと人が列を成していた。
店からは黒に白字の店名が入った紙袋を持った人たちが次々と出てきては、満足気な顔でスマートフォンで撮影する者、路駐している車に乗る者、近くの公園で食べる者と、それぞれ別れていった。
「この店みたいだ。でも、並んでるみたいで……」
甘い香りが漂う生食パンの店を指差すと、美女は歓喜の声を上げた。
そうして、あの重いスーツケースを音を立てて引きずりながら店へと駆け出していったのだった。
「あ、おい……!」
オレが制止する声が届く前に、美女はウェーブのかかった金髪を靡かせて、店へと駆け込んで行く。
突然現れて、店に入った美女に、列を成していた人たちは横入りかと不快な顔をする。
美女の後を追いかけて店へとやってくるが、次の瞬間、また美女はスーツケースごと店から出て来たのだった。
「どうしたんだよ!?」
オレの隣をすり抜けて、美女はどんどん店から遠ざかっていく。
嵐の様にやってきては出て行った美女に、店内にいた人も、列を成していた人たちも、唖然としていた。
それもそのはず、さっきまでの笑顔はどこにいったのか、オレとすれ違った彼女は何故か涙を溢していたのだった。
「あ〜。もう!」
頭を掻くと、店に背を向ける。
背を向ける前に、店の奥から顔を覗かせた若い男と目が合ったような気がした。
不思議とどこかであった様な顔をしていた。
一体、どこで会ったのだろう。
(いや、考えるのは後だ)
この辺の地理に疎いであろう美女を放っておく事も出来ず、オレは美女の後を追いかけたのだった。
絵に描いたような美女というのは、案外すぐ見つかるものだと関心する。
道ゆく人に、「スーツケースを持った絵に描いたような金髪美女を知らないか」と聞くと、誰もが道を教えてくれた。
そうして辿り着いたのは、どこかの集合住宅内にある小さな公園であった。
小さな子供を連れた親子で賑わう中、金髪美女は少し離れたところにあるベンチに座って泣いていたのだった。
「あのさ……」
何と声を掛けていいのかわからず、口ごもってしまう。
たまたま成り行きでここまでついてきたが、オレはこの美女の名前さえ知らない。
店に行きたかった理由も知らないのに、勝手な事を話していいのか。
ただただ、涙を溢し続ける彼女を前にして戸惑っていると、ようやく落ち着いたのかハンカチで顔を拭いたのだった。
「あの……」
「ワタシ、カレ、アイニキタ。カレ、スキダカラ」
嗚咽混じりになりながらも、美女は片言の日本語で教えてくれたのだった。
あの生食パンの店のオーナーである男ーーおそらく、さっき目が合った男だろう。は、海外のとあるパン屋に修行に来ていた。
そのパン屋が、目の前の美女が働く店であった。
片言の言葉しか話せない中、健気に働く男に興味を持ち、仲良くなった美女は、次第に彼の事が好きになった。
修行が終わってからも、数年パン屋で働いていた彼だったが、ある日、自分の店を出す為に日本に帰国すると言い出したらしい。
帰国直前、美女は男に想いを告白すると、一緒に日本で店を出したいと切り出した。
しかし、男は首を振った。
自分には既に日本で待つ彼女がいて、その彼女と一緒に店を出すのだと。
そうして、男は一人日本に帰国したのだった。
それからも時折、パン屋には男から手紙が届いていたが、一年程前から便りが来なくなった。
最後に送られてきた手紙には、この場所でパン屋を出す事、日本で流行っている生食パンをメインに売り出す事が書かれていたという。
心配になった美女は周りが制止する声も聞かずに、日本にやって来た。
そうして、男がオーナーを務めるさっきの生食パンの店に辿り着いたのだったーー。
「カレ、イッタ。クニニカエッテクレッテ。コドモト、ツマノメイワクニナルカラ、コナイデホシイ」
「めちゃくちゃだな。そいつ」
美女の隣に座ったオレは嘆息する。
勝手に気を持って追いかけてきた美女も悪いが、男の言い方も悪かった。
そこは、もっと穏便に済ませれば良かったのに。
「あんな男は早く忘れなよ。アンタにはもっといい人がいると思う」
「イイヒト?」
「そうそう。優しくて、カッコイイ奴。美女のアンタにピッタリな人がさ」
「アナタハ?」
「オレ!? まあ、彼女はいないけど……。いやいや! オレじゃダメだって! アンタに釣り合わないよ!」
オレが慌てる様子がおかしかったのか、美女は声を上げて笑い出す。
泣き笑い顔の彼女に笑みを浮かべると、急に場違いな腹の音が聞こえてきたのだった。
「あ……」
どうやら、鳴ったのはオレの腹の虫らしい。
スマートフォンを見ると、時刻は十四時近くを示していた。
美女の話を聞いている内に、もうこんな時間になっていたらしい。道理で腹が減ったと思ったら。
「わ、笑うな! ちょっと、腹が減っただけだ!」
恥ずかしくて顔を紅潮させると、美女はますます腹を抱えて笑い出した。
遠くで遊んでいた親子が振り返ってしまうくらい、声を上げてひとしきり笑うと、美女はスーツケースを開けたのだった。
「アゲル」
美女が取り出したのは、袋に入ったバゲットパンであった。
「これは……?」
「ワタシツクッタ」
「もらっていいのか?」
「キテクレタ。アリガト」
美女から受け取ると、袋を開けてバゲットを取り出す。
時間が経って固くなっていたが、素材が良いのか、思っていたより美味しかった。
「旨いな。これ。こんなに美味しいパン、久々に食べた」
「アリガト」
すると、オレに釣られたのか、美女の腹の虫も鳴った。
羞恥で顔を伏せた美女に、半分にしたバゲットを渡す。
「はい、アンタも食べるだろう?」
「……タベル」
しばらく、美女と並んで無言で齧り付いていると、あっという間にバゲットは無くなった。
「ありがとう。美味しいパンだったよ」
公園内にゴミ箱はなかったので、オレは自分のポケットに入れると、美女と連れ立って公園を後にする。
「これからどうする?」
「ホテル、サガス」
「それなら駅前がいいぞ。良いホテルが沢山あるからな」
二人でさっきのバス停まで戻ると、丁度、バス停の辺りに、さっき店で目が合った男が紙袋を持って誰かを探していた。
「あ、パパ! あれ! キンキンだよ!」
すると、近くにいた五、六歳くらいの男の子が美女を指差してきた。
どこかで見たような男の子だと思っていると、男は走り寄って来たのだった。
「良かった。まだ帰ってなくて……」
瞬きを繰り返す美女に紙袋を差し出すと、「さっきはごめん」と男は謝罪する。
「あの後、店内にいた妻に怒られたんだ。わざわざ来てくれたのに、もっと別の言い方は出来ないのかって」
紙袋を受け取った美女は首を振った。
「ワタシ、ゴメン。クニ、カエル」
「おれこそごめん。店の開店準備で手紙を書く暇がなかったんだ。心配して来てくれたんだろう。おれは元気でやってるからさ。また落ち着いたら手紙出すよ」
「ワタシ……」
「おれには妻子がいるから付き合えないけど、仕事仲間としてこれからも友人でいられると嬉しい」
「ワタシモ、ユウジン、イイ」
「それ、おれが作った生食パン。よければ食べて」
「じゃあね」と男の子を連れて店に戻る途中で、道端につまづいて男の子が転んだ。
「アアッ!」
美女が驚いて声を上げるが、男の子は一人で立ち上がった。
「大丈夫か?」と男は息子に声を掛けると、紅葉の様な手を繋いで歩き出したのだった。
その背を見ていて、閃いたものがある。
(あの親子、前回見たな……)
前回のループ時に、オレの前で倒れた男の子がいた。その男の子に付き添っていたのが、今の男だった様な気がした。
何故、あの時は繁華街にいて、今回は店にいるのかはわからないが、もしかしたらオレが美女と出会った事で、彼らの行動が変わったのかもしれない。
未だ列を為している店に戻る親子を見送ると、オレたちはバス停に向かう。
しばらくしてやって来たバスに乗ると、駅前で降りたのだった。
「ほら」
スーツケースを降ろすのを手伝うと、オレたちは歩き出す。
繁華街に繋がる大きな横断歩道に差し掛かると、そこで美女と別れる事にしたのだった。
「じゃあ、オレはこれで……」
「アリガト。アナタ、ヤサシイヒト。ニホンジン。ミンナヤサシイ!」
「みんな優しいとは限らないよ。中には酷い事をする奴もいるから騙されない様に気をつけろよ」
「ウン」
すると、美女は近づいて来たかと思うと、オレの頬にキスしてきた。
急な事でどうしたらいいか分からず戸惑っている間に、美女は去って行ったのだった。
しばらく呆然として美女を見送っていたが、やがてふと気づく。
「あっ! このままじゃ何も変わらないじゃん!?」
スマートフォンを見ると、今は十七時前。
二十三時五十九分まで、残り数時間。
今回こそループを回避したいと、オレは駆け出したのだった。
美女との出来事をなかった事にしたくないと、そう思いながら。