表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

99/142

2021-05-20 プルプルクルクルギュルンギュルンビョンビョンプクプク

ドーナツちゃんのワラワラを統計的に扱うと心に決めてからはや1週間が経とうとしているわけだが、微塵もその先の未来が見えてこないところがこの電波文が電波である所以ですねははははは。


さてはて統計的に扱うと何がいいかという話をそろそろしないといけないが、ここでちょっとドーナツちゃんのプルプルのことを思い出してみよう。


ドーナツちゃんはこの宇宙にぶっ刺さっていて、その境界は二次元球みたいになっている、ドーナツだから刺さる場所は2箇所になるから、その境界たる球体は2つセットで存在します、というところまでは良いとして、そのプルプルは2つセットのドーナツちゃんが東西、南北、上下のそれぞれ同じ方向に動く「平行移動」なプルプルパターンと、2つセットのそれぞれの球が南北、上下のそれぞれ逆向きに動く、要するに2つの球の間の「中心を軸にして回転」するような感じでクルクルするクルクルパターンと、2つセットの球が「互いに離れたり近づいたり」する感じに動くビョンビョンパターンと、2つの球それ自体の位置は変わらないが互いの対応する部分同士が「ねじれる感じに自転」するような、ギュルンギュルンパターンと、2つの球の大きさが「膨らんだり縮んだり」するプクプクパターン、この5つのパターンがあったことは覚えて頂いていることと思う。


パターンの名前は私はすっきり忘れているので、いま適当に命名し直したが、そういう細かいことは気にしなくていいと思います。思います。


さてこの5つのプルプルだが、これがもしかすると素粒子の標準模型の強いチカラ、弱いチカラ、電磁のチカラに対応する何かなんじゃないかと思っていろいろ調べたんですけども、実のところ何が何だかよくわからないまま3ヶ月くらいが経ってしまいましたははははは。

ギュルンギュルンが強いチカラで、クルクルが弱いチカラで、プルプルが電磁のチカラだったりすると話は面白かったんですけど、なかなかそんな簡単な話でもなさそうで。


あと、これはつい最近書いたと思うんですが、この5つのプルプルパターンは異方性があったりで、要するにドーナツちゃんと観測者の位置関係で見え方が変わるというか、同じ観測結果にならんのじゃないかということがある。

なので、これをドーナツちゃんのワラワラが、それぞれ思い思いにプルプルクルクルギュルンギュルンビョンビョンプクプクしている有様を統計的に考えると、これがいい感じに平均化されて異方性がなくなり、いい感じにいまの素粒子理論を説明できたりしないかな、とかそういうことを考えているわけである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ