表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

97/142

2021-05-17 結晶っぽい感じか金属っぽい感じ

さて、ドーナツちゃんのワラワラを統計的に扱うといってもいったいどうすればいいのかとかそういう話になる。

とかそういう話はたしかすでに少し書いていて、その時はワラワラは固体なのか液体なのか気体なのかという話題で、ドーナツちゃんのワラワラがいったいどんな感じのものなのかを論じた気がする。


実のところ、この電波文は私が思いつくままにデタラメを書いているだけの支離滅裂な暇つぶしなので、私自身は過去にここで何を書いたかすっかり忘れていたりして、前に書いたこととこれから書くことがまったくチグハグだったりするかもしれないが、気にしないでもらえれば幸いである。

過去は振り返らない主義なのだよ嘘だけど。


さて、たしかその時はドーナツちゃんというのはあまり自由に動き回ることはできなさそうという話にしていた気がする。

ドーナツちゃんドーナツちゃんと書いているが、実体は空間そのものなので、その空間のつながり方は滑らかで連続的じゃないとだめだろうという考察から、ドーナツちゃんはビュンビュンと気体みたくあたりを飛び回ったりすることはなく、どちらかというと固体みたいに同じ場所にずっといて、動くとしても空間の滑らかさが破綻しない程度の微妙さでプルプル震えたりしているんじゃないかな、という話にしたのだったっけかな。

だからプルプル宇宙論とか呼称していた気がする。


さて、となるとドーナツちゃんのワラワラを統計的に扱う場合には、固体の場合を参考にすればいいんじゃないかと思ったりするわけだ。

固体といっても実はその構造とかで種類があったりするのだが、例えば金属的なものだったり、結晶的なものだったり、どっちなのかで話がちょっと違ってくるということもあるだろう。

あと固体は固体でも液体っぽい性質を持っていたりするアモルファスとかいうのもあるらしい。ガラスとか。

他にもポリエチレンとかの高分子な固体というのもあったり。


とはいえ、この前の話でドーナツちゃんはドーナツちゃん一種類なので、化合物な固体の話は多分当てはまらないと思うし、ドーナツちゃんとドーナツちゃんの間には特に引き合ったり反発したりといった力も無さそうなので、結晶っぽい感じか金属っぽい感じのどっちかなんじゃないかな、とは思っていたりする。さてどっちだろう……うーん。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ