表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/142

2021-03-25 最後が宇宙論的赤方偏移

さて昨日はすっかりこの電波フリートのことを忘れていてすっぽかしてしまったのだが、今日はそんなことはまるでなかったかのように平然と続きを書くのである。

なんの話だっけ?


ええと、確か赤方偏移とかいう、光の波長が伸びるぜーっていう現象について3種類あるのでそれを順番に書いていこうとかそういう話だった気がする。

その3種類というのはドップラー効果と、重力赤方偏移と、最後が宇宙論的赤方偏移らしくって、一昨日までで前の二つについては書いたのだった。


残る宇宙論的赤方偏移とかいうやつなのだが、これは宇宙論と関係している宇宙論。

宇宙論ってなんだ。宇宙の理論である。


宇宙の理論といえば、有名なのはビッグバンだろう。

このビッグバン、もともとの宇宙はこんなに広くなくて、なんとただ一点から爆発的に膨張していまの宇宙になったのじゃとかいう、とても頭のおかしい理論で私は大好きである。


これ考えた人、天才だよね。

こんなに馬鹿でかい宇宙が最初は点だったなんて普通は考えないでしょそうでしょでしょ。


ともかく、そんなビッグバンな宇宙なので、私たちの宇宙はまだどんどん大きくなっていってる最中らしい。

このビッグバンから始まってどんどんデカくなる宇宙とかいう、一連の考え方というか宇宙に対するイメージというか、それが宇宙論だとかそういうことなんだと思わなくはない。


つまり宇宙論的赤方偏移というならば、それはビッグバンとかで宇宙がマヂパねぇ広さに膨らんで、しかもまだまだ膨らんでいるとかそういう話から導かれる赤方偏移とかそういうことになりそうだ。たぶん。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ