表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/142

2020-12-25 ズンドコ東な光

昨日はフリート失敗したので、くどいかも知れないが昨日書きたかった話の結論部分を繰り返しておくことにする。


ズンドコ東のパターンで、光が西から東へまっすぐ進むケースを考える。記号にするとこんな感じになるだろう。


     →○⇒入⇒○→入


ここで「入」は西からの光を見ている三次元人というように考えて欲しい。

二人の「入」さんがいるが、どちらも西をまっすぐ向いていて、西からやってくる光を見つめているというわけだ。

この時、ズンドコ東な光はドーナツの二つの脚に阻まれて二つの経路をぐるぐるしていることになる。一つはズンドコ東西外側で、「→」で表されているやつだ。ドーナツの真西からやってきて、ドーナツの真西のふもとからドーナツを四次元方向の上に登り、東の脚の真東のふもとから真東へと去って行く。ドーナツの東側の「入」さんはドーナツの西側の光景を見ているということになる。

なんと、目の前のドーナツの脚と脚の間にいるもう一人の「入」さんはその東側の「入」さんからは姿が見えなかったりするわけだ。


一方、ドーナツの内側をズンドコしている「⇒」の方は、まず東の脚の真西のふもとからドーナツを四次元方向の上に登り、そのままぐるりとまわってドーナツの西の脚の真東から出てくる。こちら、内側の「入」さんはその西の脚から出てくる光を目にしているわけだが、なんのことはない、そこで見えるものは自分の後ろ頭になるということになる。もしもこの内側の「入」さんが後ろを振り返って真東の方向を見たとしても話は同じで西の脚が東の脚になるだけで、自分の後ろ頭が見える点は同じになる。

そして東側の脚を挟んでその向こうには東側の「入」さんが立っているはずなのだが、そこは見えないということになる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ