表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まなざし  作者: 橘皐月
2. 瞳美と真名人
6/38

2-3

「まったく、お前ってやつは……」

翌日の火曜日。二日目の大学で、俺は早速友人の中島に呆れられていた。

昨日、俺はサッカー男子に捕まって困り果てていた女の子の手首を強引に掴んで「こっち」とそのまま彼女を引っ張って歩いた。

彼女は何か言いたげな顔をしていたが、ピンチに陥ったところを助けてもらったという自覚があるのか、口をつぐんで俺の言う通りに大学の外まで一緒に歩いてくれた。

途中何度も他のサークルや部活動生に捕まりそうになりながら俺たちは彼らの間をすり抜けて逃げた。一度捕まれば永遠に勧誘されるに決まっている。そんなの面倒じゃないか、というのが新入生の総意だろう。

「ここまで来れば、大丈夫だろ」

「た、助かりました」

その時俺は、初めて彼女の声を聞いた。

早歩きして疲れたのか、息が少し浅くなっていたが、その透明でどこか儚げな声に、俺は一瞬ドキッとさせられた。

「いや、なんか大変そうだったから」

「ありがとうございます。助けてくれて」

そう言って彼女は軽くウェーブのかかった黒髪をした頭をぺこりと下げた。

「いいよ。俺も早くあの場から逃れたかったしさ」

「そう、なんですね」

「ああ。あんなの疲れるだろ。行きたいクラブがあれば自分から行くってな」

「ふふっ。そうですね」

ふわりと笑う彼女が花のように可愛らしくて、俺はしばらく彼女に見とれてしまった。

「あのさ、俺早坂真名人っていうんだ。同じ大学に入ったのも何かの縁だし、良かったらこれからよろしくな」

「はい。私は雨宮瞳美といいます。こちらこそ、よろしくお願いします」

あまみやひとみ。

心の中でその名を3回唱えて、「じゃあ、今日はこの辺で」と言って俺は彼女と別れた。

別れ際、彼女は俺の姿が見えなくなるまでずっとお辞儀をしていた。

やけに律儀な子だと、彼女の姿が記憶に焼きついた。


「ばっかお前! なんで連絡先交換しなかったんだよ!」

「んなことできるわけねーだろ!」

「は? なにお前、童貞なの? 女の子との出会いなんて、そう何度もあるもんじゃないんだぞ。チャンスがあるなら恥ずかしがってる場合じゃないだろ。しかもその子、前に見かけたことがあったんだろう? それってめちゃくちゃ良い偶然じゃん。もったいないことしてんの」

「……うるせー」

ぐうの音も出ない中島の正論ぶりに、俺はもはや片腹を突かれて死にそうな武将のようだ。一発で瀕死の状態までならないところがまた嫌な面で、ジリジリと追い詰められるような痛みがたまらなく苦しい。なんてね。

とにかく彼は、出会ったばかりの女の子の連絡先すら聞くことができない、というより、連絡を聞くということに頭が回らない俺のことが許せないらしい。大丈夫だ、分かっている。俺も俺が許せない。彼女に名前を聞いたぐらいで満足して帰ってしまった自分が情けないのだ。大体、「これからよろしく」と言ったわりに、その「これから」はいつどんな形で現れるのだろうか。彼女の連絡先はおろか、学部さえも知らないというのに。

「とにかくだ。次会ったら絶対聞けよ」

聞き分けの悪い子供に念を押すようにビシッと一言放つ中島は、すでに呆れを通り越して俺を応援してくれているようにも見える。

「いや、てかなんでお前がそこまで一生懸命なんだ? 別に俺は、彼女に一目惚れしたっていうわけでもないのに」

「それはさ、こういうことだよ。お前とその子が連絡を取り合う仲になるだろ。でもお前はきっと、急に彼女をデートに誘うことなんてできない。お前はまず俺に援助を求める。おそらく『一緒に彼女と会ってくれないか』ってね。そこからだ。俺は彼女にアプローチできないお前を尻目に、ちゃっかり彼女と仲良くなる———という戦法さ」

……前言撤回。

彼はとてもじゃないが、俺を応援してくれているわけではないらしい。

本当に中島の狡猾さには驚かされる。なんという悪党だ。

「よくもまあ、そこまで妄想できるやつだな……。大体俺が彼女を好きになるかなんて、分からないじゃないか。好きでもないのに女とちまちま連絡とって仲良くなれるほどの体力ねーわ」

「しかしだよ、真名人君。現に君は彼女のことを気に入っているのではないかね?」

何かの推理小説に出てくる探偵みたいな口調で、中島は俺に訊いた。

実はこの手の質問が、俺は一番苦手だった。

何せ俺は、自分に全く嘘をつけない人間なのだ。

自分の心に反した発言はできないし、態度にもすぐに気持ちが表れる。だからこの時も、俺はまんざらでもない表情で首を横に振るなんてことができなかった。

「……まあな。中身はともかく、見た目は」

こんなふうに答えなければならないことがとても悔しかったが、素直な俺は名探偵中島に肯定の意を示すしかなかった。

「ははっ。分かりやすいやつだな、早坂は。その雨宮さんのことは知らんが、お前に協力してやってもいい」

「何だそれ」

あの探偵口調は一度きりものものなのかというツッコミはさておき、なぜか急に上から目線になる中島はたぶん、俺の扱いがよく分かっている。

「俺はお前と違ってちゃんと女の子との経験もあるからな。それなりにアドバイスはしてやれるぞ」

「まあ、それはそうだな」

“ちゃんと女の子との経験もある”という多少気に触る表現は許してやることにする。

ふふん、と鼻を鳴らし得意げな彼を見ていると、こいつはなんて得な性格をしているんだろうとつくづく羨ましく思う。

「よし。そうと決まれば早坂を雨宮さんとくっつけるために全面協力するぞ。ただし」

「ただし?」

「ぱんきょーの出席カード、代わりに出しといてくれ」

「は?」

“ぱんきょー”ってなんだ、という意味でなく、「なんだその条件は」と文句を言いたくて彼を見返した。ちなみに“ぱんきょー”とは「一般教養」の略で、一年生なら誰もが自由に選択して受けられる授業のことだ。俺も早坂も明日からその一般教養の授業に出なければならない。

「だから、早坂の恋に関してアドバイスする代わりに、俺の授業の出席とっといてくれってことだ。授業サボれるうちはサボるのが俺のモットーだからなっ!」

……ああ、本当になんて狡猾なんだ、中島は。

「授業はサボってなんぼ」とは、兄の和人もよく言っていたことだ。確かに俺も時々サボるぐらいはしたいが、どちらかというと授業にはちゃんと出るつもりだったため、彼のその考えをおかしいと思わないわけでもなかった。

ただ、他人がどう生きるかなんて、所詮俺が口出しすることでもない。

だから俺は、彼の突飛な提案にもずるいと思いながら「まあいっか」と割り切ることができた。

何より、俺は彼女と———雨宮瞳美と、お近づきになりたいと思ったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ