表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

試合崩壊

 高みに向かって努力を続けることは、決して無駄ではない。

 今は無駄が多くて徒労のように見えるかもしれないが、少しずつ頂点へと進んでいるのは確かなのだ。

(by哲学者/ニーチェ)

「しまった」

 まったくの無警戒だった。

 槇原投手と森捕手の不注意で、一塁ランナーがスタートを切ったのだ。


「へへへ……」

 わざとらしい笑みを浮かべて。

 木山遊撃手は。

「俺の狙いは始めからバスターだよ。ヒットエンドランは頂きだぜッ♪」


 そう言って、木山遊撃手は。

 バントからヒッティングに切り替えた。


 快音が鳴り渡り。

 浅く守っていた一・二塁間を破った。


「吉村ッ!」

 キャッチャーマスクを外して。

 森捕手は声を張り上げた。

「テメーの強肩、見せてやれ」


 一塁ランナーはすでに二塁ベースを蹴っている。


「うおッッッりゃアアア!!!!」

 雄叫びを上げて。

 吉村外野手は球を投げ返した。


「おおっ! すげー肩だな、アイツ」

 東校のベンチは吉村の返球にどよめいた。


FCフェルダースチョイスだけどな。ま、牽制にはなったみてーだが」

 森捕手は吉村からの、矢のような送球を受け取った。


 ノーアウト、ランナーは二・三塁。


「3番、ライト、高田くん。背番号5」


 こっからが正念場ですよ、槇原先輩。

 森捕手は心の中でつぶやく。


 今度の相手バッターは。

 正確なバットコントロールと、粘り打ちがウリだ。


 ならば。

 臭いところへの投球なら。

 手を出してくる公算が高い。


 ここは。

 内角外角は問わずに、低めに外れる変化球で勝負してみるか。


 スッ……と。

 ミットを低めに構える。


 槇原投手はランナーを気にしていたが、牽制球は投げなかった。


 そして、投球姿勢に入る。

 先程までより動作がぎこちなく、小さくまとまったようなフォームになっている。


「ボール」

 判定はボールだった。

 が、重要なのはそこではない。


 低めの変化球を要求したのに、投げて来たのは高めのスローボール。


 それは、北別府を彷彿とさせる精密機械。

 槇原投手が崩れる前兆だったが。


「どんまいどんまい。力まずに投げましょう」

 森捕手はそこまで深刻にとらえなかった。


「そうだな」

 ベースボールキャップを脱いで、槇原投手は頭を掻いた。そしてそれをかぶり直す。

 その間も落ち着きなく、ランナーを警戒する。

 神経質に、何度も何度も。


 今度は緊張をほぐす意味も込めて。


「なっ!?」


 ポーカーフェイスの槇原は。

 森のサインを見て。

 動揺を顔に出してしまった。


 ど真ん中のストレート、だと?


 槇原投手はタイムもとらずに、ずかずかと森捕手に近づいた。


 慌ててタイムをとる森。


「どうしたんですか、槇原先輩」


「冗談じゃねーぞ、なんだあのサイン。なんでど真ん中にストレートなんだよ。俺の長所は速球じゃねえ。制球力と変化球だろうがっ!」


「ええ。ですが3番の高田くんは広角打法で打率は高いですが、一発は出たことがありません。今回は外野を深く守らせて、被害を最小限に抑えるべきだと思います」


「ふざけんなっ!」

 槇原投手は激昂する。

 外野手はともかく、内野の選手は何事かと集まってきた。

「打たれないからこそのエースだろ? 最初から逃げ腰じゃあ情けねーぜ」


「それは違いますよ、槇原先輩。エースというのは、なるものではなくて……」


「うるせーよ、俺に指図すんな」


「指揮の全権は捕手にあります。従えないなら、投手交代を申し出ますが?」


「なにを血迷ったことを……。チームの爆弾、江川を投入する気か?」


「状況が煮詰まれば、そうします」


「だったら今すぐ代えろよ。俺はベンチでのんびり応援してるからよ」


「それはダメです」


「はっ? 俺にスタメン降板しろっていう意味だろ?」


「ですが江川の肩があたたまっていません。監督に申し出て、ブルペンで肩を作ってもらいますから、それまで槇原先輩には『場繋ぎとして』投げてもらいますよ」


「冗談じゃねー。俺は帰る。

 あとは爆弾にでも、爆弾を投げさせてろッ!」


「そうやって、逃げるんですか? そんなことじゃいつまで経ってもエースの看板は背負えませんよ?」


「結構。お前とバッテリー組むくらいなら、エースは辞めるわ」


「監督、ピッチャー交代お願いします」




 それからわずか1イニング後。

 西校は盛大な挫折と敗北を経験することになる。


 2イニング。

 12対0のコールド負け。




「なるほど。実力はないわけではない、素材もセンスも悪くない魅力的な選手達ばかりです」

 グラウンドの金網越しで。

 Tシャツ、ジーンズ姿の男は言った。

「堀内監督、私にコーチの全指揮権を委譲してください。

 どうしても我が母校を甲子園に連れていきたいんです」


 その男は社会人ドラフト1位指名を受けた、元プロ野球選手だった。

拙い小説をお読みいただき、ありがとうございました。


今から「須藤靖貴」先生の「どまんなか(1~3)」を読んで。

野球をもっと勉強します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ