表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神の詩5 - 七色の羽根  作者: 白楠 月玻
二章 淡紫の羽根
9/69

二章一節 - 宵口と待人

 小国中州(なかす)の城は城下町の最奥――町よりほんの少しだけ高い所にある。水遊びができそうなほど澄んだ浅い形ばかりの(ほり)

 きれいに整えられた石垣の上には、城を守るための(へい)のかわりに、生垣がめぐらされている。堀の周りには、どの季節でも楽しめるようにと、桜や柳など様々な植物が植えてあった。今はアジサイが咲きはじめで、宵闇の中に白い花がぼんやりと浮かんでいる。


 城の入り口、堀にかかった唯一の橋に差し掛かったところで、大斗(だいと)はやっと与羽(よう)をおろした。


「ありがとうございます」


 自分から望んで運んでもらったわけではないが、一応礼を言った与羽はすばやく橋を渡り、半開きになっていた質素な門をくぐった。


「ご主人さまぁ!」


 その瞬間少し間延びした高い声とともに、与羽の胴に何かが跳びついてきた。


竜月(りゅうげつ)ちゃん!?」


 与羽はそれを抱きとめつつ、彼女の名前を呼んだ。

 与羽を「ご主人さま」と呼ぶのは一人しかいない。その声にも覚えがあった。


「はいっ!」


 にっこりと与羽を見上げたその顔は、与羽の女官――竜月のものだった。


「お帰りお待ちしておりましたぁ」


 竜月は与羽の女官ではあるが、与羽が自分のことはほとんどすべて自分でやってしまうので、いつもは城や城の敷地内に立つ古狐の屋敷で他の女官を手伝うなどして過ごしている。

 普段は出迎えることもない竜月が与羽を待っていたということは――。


「大変ですよぉ。先ほど、薬師(くすし)の旦那さまと奥さまが血相を変えて城に駆けこんでこられまして――」


 口調はいつものように少し間延びして舌足らずなため、あまり深刻さは感じられないが、与羽の手を引き誘導する様子は必死だ。


九鬼(くき)武官や辰海(たつみ)殿、雷乱(らいらん)もいてくれてよかったですぅ」


「そんなに重大な話なの?」


 与羽が竜月について歩きながらやや早口で問う。


「あたしにはわからないです。城主と卯龍(うりゅう)殿が城にいた官吏をみんな謁見(えっけん)の間に呼び出してましたから、たぶん重大なお話だと思いますぅ。あたしはご主人さまと辰海殿の耳にお入れしなくてはとすぐにこちらに来てしまったので、全然お話聞けてないんですぅ。ごめんなさい……」


「ぃや、謝らんでいい。竜月ちゃんのせいじゃないよ」


 眉を垂れ今にも泣きそうな顔をしている竜月にやさしく言って、与羽は彼女に並んだ。どこに行けば良いのかわかったので、もう誘導は必要ない。


 謁見の間。城下町から来た人でも簡単に訪れられるようにと、門からほど近いところにもうけてある部屋の一つだ。

 竜月はそこまでの最短距離を案内してくれていた。玄関を回らなくても、庭から謁見の間を覗くことができるのだ。


 謁見の間の一段高くなった上段の間に、まだ若い中州城主――乱舞(らんぶ)が座っていた。その表情は、いつもの穏やかさとは打って変わって険しい。

 上段の間の目の前―― 一の間には官吏の中でも位の高い者たちが並び、その中央に旅装束に身を包んだままの薬師夫婦がいた。


 与羽は縁側に膝をつき、一の間の外側に座っている官吏や使用人たちの頭越しにその様子をうかがう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ