表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

7.約束

7話です!楽しんで下さい!

それでは、どうぞ!

キトさんと、ある約束をしたのは去年の夏だった。マロニアル家で働き始めてから、約半年後のこと。私とキトさんが出会ってから、1年が過ぎた頃だった。

『アリヤ、もう帰るの?』

とある日の夜。マロニアル家を出る時に、イルナ様に呼び止められた。イルナ様は、私と同い年なのである。

『はい、もう夜遅いですので。イルナ様、また明日お話しましょう』

そう笑って言った私は、明日もイルナ様に会えることを楽しみにしていた。

『そうね、また明日ね』

イルナ様も笑ってくれたので、嬉しかった。

『おい、アリヤ。早くしろ』

前を歩くキトさんがそう言う。私はキトさんに逆らえない。助手なのだから。

『それでは、おやすみなさい。イルナ様』

軽く会釈をし、マロニアル家を後にした。何度見ても、大きい家。

『おやすみ、アリヤ。絶対ね』

イルナ様の声がはっきりと聞こえたとき、私はとても嬉しかった。

ずんずんと前に進んでしまうキトさんを、私は必死で追いかけた。


ー帰り道。


『ふん、ふん、ふーん♪』

明日もイルナ様と会えることが、楽しみで仕方がない。

『どーした、そんな歩き方で』

鼻歌を歌いながら、るんるん気分でスキップをしていると、キトさんに呼び止められた。

『明日も、イルナ様と会えると思ったら、嬉しくて、つい』

すいませんと軽く会釈をして、また前を向いた。

『おまえ、深入りしすぎ』

急に左腕を、強い力で掴まれた。キトさんだ。

『なっ、何がですか』

うつむきがちに合わされた目から、視線を逸らした。キトさんは私の目を、追いかけてきた。

『あと、2年もないだろ』

私の腕を離して、キトさんは呟いた。そして私から、目を逸らした。そうだったと、思い出した。しばらく忘れていた。

『あ、忘れてました』

へらっ、と笑った。

『馬鹿だ、大事なこと忘れて 』

と言った後、キトさんは続けた。

『でも、あと2年もないんだ。2年後には研修も終わって、おまえもここから出て行くだろう。距離を保て、少し近すぎる』

再び、私と目を合わせて、キトさんはそう言った。

『…そうですか』

これからのことも、2年後のことも何も考えていなかった私は、今初めて自覚したのだった。昔の自分のままならば、先のことだけを考えて、ただ勉強しているだけだっただろう。医者になりたいと思い、特に目標もないまま医大に入学した。史上最年少だったらしい。

でも今の私には、目標があるのだ。キトさんの役に立つのだという、目標が。もしかしたら私は、医者になりたいわけではないのかもしれない。今は寧ろ、ずっとキトさんの助手でいたいと、そう思っている。

『約束しろ、これからはこの先のことも考えて生活しろ。別れというものは、深入りした関係こそ辛いものなのだからな』

これが私とキトさんの、約束。

『…はい』

あの時のキトさんの言葉に、とても重みを感じたことを、覚えている。





そして今。

私はキトさんに、深入りしようとしている。

キトさんとした約束を、破るわけにはいかないのに。

「ほら、終わったぞ。早く服着ろ」

背中の火傷の治療は、私がキトさんのことを考えている間に、終わっていたらしい。

「…はい」

ただでさえ、キトさんのことを考えてもやもやしているのに、気を取り戻してもキトさんがいる。

四六時中、私の頭の中はキトさんでいっぱいになっている。もうキトさんしか、見えないみたいだ。

ここ数日、私の世界にはキトさんと私しかいないみたいに。私の目には、もうずっとキトさんしか映らないかのように。

ドキドキして熱くなる、息をするのを忘れてしまうような、この想いを何と呼ぶのか。私には、わからない。

7話目、どうでしたでしょうか?

今回は、キトさんとアリヤの約束がメインでした!

次は、キトさん視点の話を予定しています。

楽しみにして下さると、嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ