表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/134

第5章 フール、ミナス・サレ潜入

 グウィネスの眼が道化を射た。

「フールよ、やはりお前が行け。ミナス・サレにマリラの寝子が居座っておろう。ダユイに接触するついでに殺すがよかろう。マリラには二重の打撃だ」

「えー、小生、首領殿のお傍が良いでござ、ぎええッ!」


 魔女は道化の毛皮帽子を剥ぎとった。氷点下の空気で耳が千切れそうに痛んだ。

「ふん、これでも今日は暖かい方だぞ」


 ジー大将の仏頂面が少し解けて、眼下の要塞をしげしげと眺めた。

「ガーランド艦隊がここに来ると想定するべきだ。反射砲に何かあれば、すぐに攻め込まれる。玄街はテロリスト戦法に長けているが、こうした大所帯を持つのは初めてだからな。ミルタ連合の前線基地を潰してガーランド勢に圧力をかけてやろう」


 要塞のところどころから蒸気が上がった。静かな大地に潜む巨大な動物のようだ。兵站土豪から狩猟隊が出発していた。野生の大型動物を冬至祭に用意するためだ。

「冬眠中のクジラグマを見つけてくれ。あれは美味いし、幸運を持ってくる生き物だ」


 そう思いながら、ジーはふと西を見た。大山嶺ははるか彼方で、そこまでは針葉樹林と凍る平原が続いている。北のそう遠くない所にサージ・ウォールがちらりと見えた。彼は冷静に考えた。

「我々は常に南を、ガーランドと諸領国の動きを警戒している。が、こちらはどうだ。無防備そのものだ。哨戒エリアを拡大するには人手が足りない……これも玄街軍の弱点だ。明日には『オハマ2』から雑役用アナザーアメリカンが到着するが、彼らは奴隷にすぎない」


 彼はふざけている道化に一喝した。

「即刻、出発準備をしろ!」

「び、貧乏くじでござる……」


 12月4日、彼は小麦搬入業者を騙して黄鉄回廊を抜けた。彼の眼にはガーランドと共闘するミナス・サレが着々と戦闘準備に入っていると映った。

「ダユイの報告どおりなら、この妙な活気は何ですか。工廠はフル稼働、兵站部も賑やか。おまけに北の谷は管理が厳重。さてさて、肝心の紋章人はいずこ」


 彼は手がかりを求めて本城の広大なエントランスを見上げた。

「地図も城の見取り図も頭に入ってますが、本物はやはり違うでござる。冬至祭の飾付けも見事なり。これに付け火すりゃ上を下への大騒ぎ。後のお楽しみに取っておきやしょう。さて」


 冬至祭の祠に巻きつけた白い紙から眼をそらし、少し離れた酒保に向かった。ミナス・サレ市民と同じチュニック姿のフールを怪しむ者はいなかった。隅の席で甘酒をちびちび飲んでいる間、彼は聞き耳を立てていた。

「ふん、やっぱりミナス・サレとガーランドと共同戦線を張るでござるか。それはグウィネス殿の読みどおり。では作戦の概要を掴むとなれば……軍務局に潜り込む手を考えますかね。いや、ダユイに会って情報源を確保するが早いでござるな」


 フールは水道橋の下を抜け、北の谷に通じる道から林に分け入った。小型通信器に暗号文を打ち込んだ。

「ダユイに接触の必要あり。至急、彼に都合つけるべし」

その暗号はすぐにダユイの通信器に拾われた。ちょうどカレナードはダユイと打合せていた。

「誰かが玄街の暗号通信を使った。紋章人、新たな潜入者だ」


「おびき寄せて始末しましょう。10日後にガーランド艦隊の第一陣がここに入りますから、5日以内に片付けねば」

「では接触に応じ、その場で殺す。目撃者はいない方がいい」

「この建物で?」


 ダユイは頷いた。

「夕方の定時報告で潜入者の件を言ってくるだろう。シドを呼んでくれ、おそらく潜入者は手練れだ。準備が要る」


 翌日、フールは水道橋下の小さな建物の前にいた。昼過ぎで、珍しく雨が降っていた。彼はドアを短く3回叩き、5秒置いて同じことをした。ドアが開いた。ダユイはドアの影から言った「フール」

フールは答えた「ダユイ」


 ダユイは椅子を勧めた。

「フール、君の任務を手助けするよう要請された。何をすればいいかな」

「こことガーランドがいずれ我々を攻撃しに来る。その作戦の具体案、少なくとも叩き台があるでしょ?

 ガーランドに潜り込むのは無理だから、こっちで探らなきゃ。軍務局の抜け穴が欲しいでござる」

 ダユイは腕組みした。

「軍務局のセキュリティは玄街軍がいた頃より、数倍厳しくなっている。すぐには無理だ。心当たりがないことはないが、時間がかかると思ってくれ。ところで基地は順調のようだな、反射砲の成果はここでも耳にする」 


フールは室内をさりげなく観察した。

「独り暮らしでござるか。空き部屋があるなら、しばらく置いてもらいたい。なんなら物置でも」

「ここは水道橋のメンテマンの寄合所だ。部外者は置けない決まりでな。すまない。毎日、午後のこの時間に来てくれ。ドアが開かない時は『情報なし』だ」

「ダユイ殿。小生、セバンで受け取った情報と実際のミナス・サレに違和感を覚えておりますよ。わずかな違和感ではありますがね」

ダユイは腕組みを解き、ひじ掛けに手を置いた。

「どういう意味かな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ