表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駆除人  作者: 花黒子
~土の勇者の後始末をする駆除業者~
98/501

98話


 湖までは休憩無しで一気に走った。

 セスとメルモも、なんとかついてこれるくらいにまでなっている。

 アデル湖の近くにあるニュート族の村で、セーラの母親であるセリーヌに小舟を一艘借り、対岸のセスの実家のある猫族の村に行く。


 船は魔法陣で改造し、水流で進むようにした。いつものことなので、誰も驚かなくなった。船で昨日のバーベキューの余りを食べた。冷めてもおいしいご飯はありがたい。

 猫族の村に着いた時には、昼を少し過ぎていた。今日はこの村で一泊する。

 山と砂漠を越え、フロウラに行くと、どうしても一日は掛かりそうなので、無理しないことにした。


 セスは実家に帰り、俺たちは宿で一泊。荒れ地にいた魔物を渡す代わりに、セリーヌに借りた船を返してくれる人を探した。

 セリーヌは「返さなくて良い」と言っていたが、湖周辺に生きる者同士、もう少し交流があったほうが良いんじゃないかと思う。いいきっかけにしてくれそうな人はいないか、セスの母親に聞くと、「村長に言ってみてくれ」と言われた。


 村で一番大きな船を持っている村長に、事情を説明。

「あんな小舟で対岸までは行けないにゃ~。でも、わかった。もし、会うことがあれば、聞いてみるにゃ~」

 猫族らしい話し方が板についている。種族に対する偏見をしっかり武器にしたいらしい。そういう地元を盛り上げる方法もあるのか。


 魔法陣を使ったからあまり時間はかからなかったが、普通の小舟でオールのみで対岸まで行くと数日掛かりそうだった。


 村長は、「もし、何か交渉事があるときに、使わせてもらうにゃ~」と言ってくれた。

「ありがとうございますにゃ~」

 俺も猫族に合わせた。

「最近は、村の者より、外から来たもののほうが『にゃ~』と言ってくれる。嘆かわしいことだにゃ~。『にゃ~にゃ~』言ったほうが、観光客が来ると思わんかにゃ~」

 村長は愚痴をこぼしていた。アイデンティティは人それぞれだ。

 その後、砂漠越えの用意を少しして、セスの実家に戻る。


 夕飯はセスの実家でご馳走になった。

「兄ちゃんが会社で働くようになったら、ご飯が豪華になったんだよ!」

 セスの妹のニケが嬉しそうに言っていた。

 セスは困ったような顔で苦笑いをして、ニケの口をふさいでいた。

「いや、本当ですよ。泥棒にでもなっているんじゃないかと心配していたんですが、いい人たちと巡りあえて、本当に良かった。ありがとうございます。末永く、セスをこき使ってください」

 セスの母親は、俺たちに頭を下げた。

 そういえば、セスと初めて会った時は船荒らしだったな。母親っていうのはなんでも見通せるらしい。

「いえいえ、こちらこそ大事な息子さんをお預かりしているので、社員を大切に見守り、可能性のある分野で、どんどん成長していってもらいたいと考えております」

「おおぅ!社長っぽい!」

 俺の言葉に、アイルとベルサが驚いていた。

 前の世界にいた時、テレビで見たようなことを丸パクリしただけだ。

 夕食には途中から、村長とその親戚たちも混ざり始め、結局宴会になってしまった。


 翌朝、セスの家族に見送られながら、山の抜け道へと向かった。

 魔物も多かったが、アイルとセスが率先して、倒していた。

「あんまり倒しすぎると……、なんでしたっけ? 社長」

 メルモが抗議しようとして、失敗していた。生態系という言葉を忘れたらしい。

「生態系だろ? まぁ、この抜け道はちょっと魔物が多いからな。狩りすぎるくらいのほうが良いかもしれない」

 探知スキルで、周辺を探ると真っ赤だった。それだけ魔物が多い。

 商人は、よくこんな道を通るものだ。

「前に来た時より、多くなっているかもしれないな」

 アイルが言った。気配でわかるのだろう。


 解体は後にして、どんどん死体をアイテム袋の中に入れていく。

 今回は混乱の鈴は使わなかった。混乱した魔物が、猫族の村に向かうとも限らないからだ。

 その代わり、フロウラに着いたら、魔物除けの薬を撒いておくよう、リドルさんに言って、冒険者ギルドに依頼を出しておこう。


 山の抜け道を通り、砂漠に出ると、俺たちは白い麻のローブを頭から被り、駆け抜ける。

 柔らかい砂が、体力を奪うが、なるべく速く走って風呂にはいることを目標に、力を振り絞る。

 ローカストホッパー駆除の際に、草原のキャンプ地に作った風呂に入る予定。元気もあり、食事もしっかりとったので、昼前には砂漠を抜けた。


 全身砂まみれだ。ローブを着ても砂は風に舞い、身体のいたるところに入り込んでくる。

 体力はそんなに減ってないつもりだが、疲労感が出てきてしまう。

 草原の風呂はまだちゃんと残っていて、水にクリーナップをかけ、お湯にすれば、すぐに使えた。

 大きな魔物の骨と、ローブで衝立を作って、一斉に入る。

 魔物の気配はないし、誰かが来れば、裸で対応しよう。そのくらい汗と砂を洗い流したかったのだ。


 前に作っておいた柑橘系の香りがする石鹸を使ったので、かなりサッパリした。風呂あがりに軽く食事をして、一気にフロウラまで走る。


 汗をかいたため、全員会社のユニフォームである青いツナギ姿だ。一応、俺がクリーナップをかけているものの、臭いはなかなか取れないし、石鹸で洗って乾かすのが面倒だったようだ。俺は一人、その面倒なことをしてから、後を追った。


 板に風魔法の魔法陣を描いて、ツナギを乾かせばいいだけだったからだ。替えの服、あんま持ってないし。それに本気で走れば、すぐ皆に追いついた。

 何人もの商人や冒険者を通り過ぎたが、青いツナギの集団に驚いているものは少なく、手を振ってくるくらいだ。どういう集団だと思われてんだろ。

 草原と森の魔物は完全にスルー。


 夕方にはフロウラに着いていた。


 久しぶりに泊まっていた宿に帰ってきたが、俺たちの部屋はそのままにしていてくれたらしい。

「ブラックス家の方々に言われておりますから」

 お金を払おうとしたら、宿の主人に断られた。


 夕飯を食べに食堂に行こうとした俺たちを、宿の主人が止めた。

「ナオキ様、リドル・ブラックス様が『戻ったら役所に来るように』とのことです。それから、マーガレット・フロウラ様も『戻ったら、屋敷に顔を出すように』とのことです」

 リドルさんは、ローカストホッパーの報酬かな? マーガレットさんは有料道路の価格とか報酬についてだろうか?

「それから、コムロカンパニー様、商会ギルドからも『社員の誰かが帰ってきたら、ギルドに来るように』とのことです」

 商人ギルド? なにかな?

「あとは、ナオキ様、アイル様、ベルサ様、セス様、メルモ様が冒険者ギルドからそれぞれ呼ばれています」

 結局全員じゃないか。なんで個別に呼ばれてるんだ。


「よし! めんどくさいから、今日は飯食って寝ちゃおう! 用事は明日に回そう!」

 そうは、いかなかった。


 夕飯を食っている最中に、ダークエルフが宿に入ってきた。

 確か、リドルさんの腹違いの弟さんでジェリとかいう名前だった人だ。

「おおっ! 帰られたか! そなたたちを何日も待っていたぞ! さあ、とりあえず役所に参りましょう!」

 強引な人だ。

 アイルが皿にあったパンを半分に切り、夕飯の肉野菜炒めや煮込み料理を全てはさんだ。


「はい、特製サンドイッチ。いってらっしゃい!」

「あ! ずるい! 俺だけ仕事させようとしているな! アイルとベルサはマーガレットさんの屋敷に、セスは商人ギルド、メルモは冒険者ギルドに行ってくれ!あとで、通信袋で報告な!」

 俺はそう言いながら、特製サンドイッチ片手にジェリさんに連行された。


 サンドイッチを食べながら、日が暮れかけたフロウラの町をジェリさんと、お供の人たちと歩く。最近、走ってばかりだったので、なるべくのんびり歩いて、フロウラの町並みを記憶することにした。ブラックス家の人たちは俺の歩調に合わせてくれた。

 海が見える方まで来た時、通信袋に連絡があった。


『くそっ! やられた! 酔っ払ったレッドドラゴンが、呼びにきたんだ!』

『わかったわかった! マーガレットさんの屋敷に行くから、ここで魔法を使うな!』

 アイルとベルサの悲鳴に近い声が聞こえた。

 数分後。再び通信袋に連絡があった。


『社長。商人ギルドから迎えの馬車が来てるんですけど、乗って良いんですかね。こんな立派な馬車、見たことないんですけど』

 セスの震える声が聞こえた。

 数分後。再び通信袋に連絡があった。

『社長。冒険者ギルドのギルドマスターがいらっしゃってますけど!』

 メルモの緊張した声が聞こえた。

 俺はその全てに「うむ。健闘を祈る」とだけ返しておいた。

「お忙しいようですな」

 ジェリさんが通信袋を持った俺に言う。

「いえ、いつものことですから」

 俺はそう言いながら、役所に入った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ