表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駆除人  作者: 花黒子
~大陸に辿り着いた駆除業者~
54/501

54話

「スゴいな! バインバインだな」

 ベルサが試着室から出てきたメルモの胸を見ながら言った。女性でも目がいってしまう胸と言うのがある。


 新人の女の子はメルモと呼ぶことになった。

 厚着をしていたので、気付かなかったが、メルモの身体がちょっとやばかった。

 背は小さいのに、どこのグラビアアイドルだ、というくらい出るところは出て、引っ込むところは引っ込むというナイスバディだ。特に胸がやばい。ボインという次元を超えている。


 ベルサが言ったように、まさに「バインバイン」と言った擬音が聞こえてきそうだ。

 俺としては、その時点で雇ってよかったな、と思っていたわけだが、メルモは裁縫スキルも料理スキルも持ってるという。

 早くもうちの会社にコックが二人も入ってしまった。


「うちに来てくれてありがとう!」

 思わずメルモの手を握ると、ベルサに「社長のセクハラだ」と言われてしまった。


「でも、料理スキルなんて、普通に生きてれば、自然と身につくものじゃないですか?」

 メルモにそう言われて、俺とベルサは言葉に詰まった。

 どうやら、我々3人は普通ではないらしい。


 古着屋で涼しそうな、ふわふわした服を買ったメルモは恥ずかしそうに猫背で歩いた。

 ピッタリした服ではないので、あまり胸は目立たないのだが、メルモにとってはコンプレックスらしく、なるべく紙袋を抱えて胸を隠したりしている。


「何を贅沢なことをしているんだ。世の男どもに魅せつけてやればいいんだ!」

 ベルサはそう言ったが、メルモは目をつぶって、首を横に振った。


 反物屋で、厚手の青い布を買い、宿に帰った。

 女性陣の部屋と、男性陣の部屋とで分けるため、3人部屋と2人部屋を取りなおした。

 荷物を移動させる時に、俺の持っているイヤダニの瓶を見て、メルモが「これなんですか?」と聞いてきた。


「ダニの魔物だ。俺はイヤダニと呼んでる。このダニの嫌がる花を探してるんだけど、もし知ってたら教えて」

「知りません。会社ではこういう魔物を駆除するのですか?」

「そうだね。あとはバグローチとか、マスマスカルとか……」

「あとは、ワイバーンに、スノウフォックス、ゾンビもだな」

 ベルサが、横から口を挟んでくる。


「え? ワイバーンって、亜竜種のですか?」

「そうだ。私も話でしか聞いてないが、鈴を一つ持ってワイバーンの巣に潜っていったそうだ」

「っ……!!??」

 メルモは声も出ないほど驚いて、俺を凝視してきた。


「先に言っとくけど、うちの社長はかなりおかしい。いちいち驚いていると疲れるから、慣れたほうがいいぞ」

「わかりました」

 慣れてくれることを、心から願っている。もうチラシ配りは面倒だ。


「とはいえ、メルモには基本的に裏方やベルサのサポートのほうを担当してもらいたい」

「え!? じゃあ、虫系の魔物の相手をするわけじゃないんですか?」

 メルモが不満気に言う。何を期待しているのか。

「いや、来たいというなら、来てもいいけど。女子は虫とか嫌いなんじゃないのか?」

「私は大丈夫です!」

「そうか……なら、いいんだけどな」

「私、結構人が気持ち悪いって言うのが好きで。だから、この会社の募集見て、これだ! と思ったんですけど」

「だったら、私がやってるマスマスカルの解剖とかも大丈夫か?」

 ベルサはメルモを試していた。


「解剖ですか!? いいんですか!」

 メルモの目が輝いている。

「うちの会社としては、これ以上ないくらいの適性だな……」

 ただ、ちょっとアレだな。

「ナオキ! こいつはやる女だ! きっちり教えてやるからな!」

「はい! お願いします! 楽しみです!」

 虫好き、解剖好きの女性従業員が増えたようだ。逆に嫌がられたら、もっと大変だった。


 メルモには早速、従業員全員分のツナギを作ってもらう。

 俺がツナギを脱ぎ、ハーパンTシャツ姿になる。

 ツナギを見せながら、型紙を作り、アイテム袋の中の浸けこんでいた魔糸を使って縫ってもらう。魔糸を使うのに、特に理由はなく、やたら余っていたからだ。


「魔糸が腐るってわけじゃないと思うんだけど、せっかくあるから使ってくれ」

「丈夫そうなんで使えると思います」


 メルモは巻き尺や裁ちバサミなどの裁縫道具を持っていて、作業も早い。

「うちの実家はゴートシップを飼っている牧場だったから、こういうのは小さい頃からやってたんです」

「ふ~ん、なんでまた、このフロウラの町に?」


 作業を手伝いながら、俺が聞く。

 ベルサは採寸されながら、両手を水平に上げたまま、じっとしている。


「なかなか最近、羊毛は売れなくて、実家の牧場も厳しいんですよね。私は次女なんで、姉と弟達に任せて、街に出てみようって思ったんです。街に行けばいろんなものが見れるだろうって。田舎の牧場にはなんにもないですから。それに、あのまま実家にいたら、近くの牧場の青年と結婚させられると思って。ありがちな理由ですよ」

 そんな普通の子が、どうして気持ち悪いものに興味があるのか、社長としては逆に怖いわけだが。

「なんでまた、気持ち悪いものが好きなんだ?」

 ベルサが直球の質問をする。


「昔、ポイズンスパイダーを飼って、噛まれて死にかけたことがあったんですけど、あんな小さい虫の魔物に殺されるなんて思わないじゃないですか? 小さいくせにやるな! って思って。それからですね。虫系の魔物を好きになったのは。グロいのが好きなのは、実家で飼っているゴートシップの出産を見続けたせいだと思うんですよね。ブリュンって出ると『やった!』って気になるっていうか。それで、誰かが血を吹き出してるのとか見ると、『やった!』って思っちゃうんですよね」

 病気だ! それは!

 とんだサイコパスを雇ってしまった。


「でも、そういうこと言うと友達が遠くへ行ってしまうんですよね」

「大丈夫だ。ここの会社はおかしな奴らだらけだから、そのくらい受け入れてくれるさ」

 ベルサが先輩っぽいことを言う。

「良かった!」

 良くはねぇけどな!


 喋ってはいてもメルモの手は止まらず、作業は進む。

 仕事ができるならいいか。

 ベルサとマスマスカルの眼球の話で盛り上がれる新人なんか、探したっていなさそうだ。

 ツナギはきっちり、ベルサの分と自分の分を作っていた。

 破けそうなところは生地を二重にしたりと、なかなか芸は細かい。


「でも、社長のはスゴいですね。この縫い目どうやってるんだろう?」

「その辺もいずれ、教えるよ」

 まさか、電動ミシンというものがあってだな、などと今の段階では説明できない。

 説明するとしても、アイルとセスが帰ってきてからだ。

 先延ばしにしていてもしょうがないし、『勇者駆除』の件も近々、話さなくてはいけない。

「ま、もう少し、慣れてからでいいか」

「ん?」

 ベルサが俺のひとりごとに反応した。

「こっちの話だ」

「これはきっと、また超弩級の秘密が明かされるかもしれない。新人、心臓鍛えとけ!」

「はい!」

 すっかり、ベルサとメルモは先輩・後輩の関係性ができている。

 ベルサは家に篭って研究していたから、コミュニケーション能力がないかと思ったが、意外にあることがわかった。


「意外に、ちゃんと面倒見るんだな」

「あ? ああ、ナオキと一緒にいると、自分をよく見せようとか、どう思われるとか考えるのが馬鹿らしくなるからな」

「なんだ、それ関係あんのか?」

「どうせ、わけわかんないことに巻き込まれるんだから、せめて自分の好き勝手に楽しんだほうがいいぞ、新人!」

「はい! わかりました!」

 わかっちゃうのかよ!


「普通、巨大な魔物がいる島に上陸したり、街中のゾンビを殲滅しながら昼寝したりしないだろ!?」

「なんですか!? その話?」

「うちの社長、頭おかしいんだよ。想像の斜め上から攻撃してくるんだ」

 全くもって心外である。


 その後、アイルたちが帰ってくるまで、ベルサは俺への愚痴をメルモに話し続けた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] メルモ…サイコパスか~、バインバインなのにww ひょっとしたら、リアルの(グラビア)アイドルにそんなタイプがいるかも
[良い点] 面白過ぎて涙出た! 推進力もあるしとても良いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ