表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駆除人  作者: 花黒子
~大陸に辿り着いた駆除業者~
52/502

52話

 町中でチラシを配ってから、3日目。 


「依頼人、入社希望者、共に来ませんなぁ」

 商人ギルド職員のおじさんが気の毒そうに言う。

 3日待ち続けて、希望者は0人。チラシ配りも効果はなかった。


「そうですか。わかりました」

「気を落とさずに」

「ええ、まだ三日目ですもんね」

「諦めなければ、きっと道は開けます」

 職員のおじさんの優しさに、涙が出そうになる。


「諦めが肝心とも言うよな」

「宿は延長しておいたよ。金が続けばいいけど」

 アイルとベルサが声をかけてくる。

 社長に向かって、なんてこと言うんだ!


「二人とも、営業はどうしたんだ?」

 俺が商人ギルドで、依頼人や入社希望者を待っている間、二人には営業をかけてもらっていた。

「とってきたよ。金持ちの婆さんと知り合いになったんだ。倉庫を整理したいから掃除してくれってさ」

「私も、教会から仕事とってきたよ。マスマスカルが天井裏にいるんだってさ。あと、回復薬の塗り薬にも興味あるみたい」

 二人とも妙に仕事が出来て、ちょっと腹立つ。

「じゃ、とりあえず、近い方から行こう」


 金持ちの婆さんの家は遠かったので、先に教会に行った。

 今日は、デモをやっている冒険者はいない。

 教会の中では、老人や、けが人が列をなしている。

 僧侶たちが、奥の部屋で治療を施しているのだそうだ。

 治療費はお布施という形で、いくらでも構わないらしいが、だいたい銀貨1枚らしい。

「金の匂いがしたから調べたんだ」とベルサが説明してくれた。

 回復薬の塗り薬の交渉はベルサに任せることにした。

 

 若い僧侶に案内されて、屋根裏部屋に向かう。

 天井が屋根の形に、三角になっていて、使われなくなったベンチや、家具の他に、壊れたメイスなどもあった。

 聞いてみると、冒険者ギルドに所属している僧侶もいるそうで、海や森で魔物を狩ってくるのだという。


 デモとかやってるし、冒険者と教会は仲が悪いのかと思っていたが。

「あれは一部だけですよ。そもそも冒険者のパーティーに回復役がいないと一気に生存率が下がりますからね」

 確かにそうですね、と頷く。

 すでに探知スキルには、10匹ほどマスマスカルの赤い光が見えているので、

「早速ですが、作業を始めても?」

「どうぞ。ここにあるものは壊しても大丈夫ですから、少し乱暴に駆除してもらっても構いません」

「ありがとうございます」

 そう言って、俺とアイルは作業を開始した。

 ベルサは下の階で、いまだ交渉を続けている。


 作業と言っても、ベタベタ罠を部屋の隅に仕掛けるだけだ。

 あとは、音を出して奥から追い立てれば、難なく罠にかかっていく。

 計12匹のマスマスカルを捕獲。

 探知スキルでも確認したが、一匹も残っていない。

 いるとすれば、外に出ている個体くらいだろう。

 巣らしき場所には殺鼠団子を仕掛けて終了。


 マスマスカル一匹に付き、銅貨5枚と考えて、12匹なので銀貨6枚になる計算だが、業者価格として、半額の銀貨3枚にさせてもらった。

 初仕事なので、そんなものだろう。

と、思っていたら、ベルサが回復薬の塗り薬を金貨2枚で売りつけていたので、金貨2枚と銀貨3枚を僧侶から渡された。

「今後とも宜しくお願いします」

 年をとった僧侶に言われ、恐縮してしまった。

 ベルサにどんな交渉をしたのか聞いてみたが「効果を見せてやっただけ」とのこと。

「商売間違えたかなぁ」

 ひとまず、僧侶には、薬屋として登録してないので、回復薬を売ったことは内緒にしてもらった。


 次はアイルが知りあったという金持ちの婆さんの家に向かう。何の事はない、街で一番大きな家だった。


 大きな庭に、大きな屋敷があり、部屋数も多そうだ。

 ただ、使用人を何人も雇っているわけではなく、婆さんと年寄りのメイドの二人暮らしだという。

 時々、庭師や客人が来るので、その都度、冒険者ギルドに清掃の仕事を頼むのだとか。

 婆さんは、街中で剣技を披露しながら宣伝しているアイルを見て、頼んでくれたらしい。

 うちの従業員は何をしているのやら。


「ばぁやが、風邪を引いてしまってね。なかなか倉庫を片付けられないのよ」

 ばぁやと呼ばれたメイドは、ゲホゲホと咳をしている。

 死ぬんじゃないか、と心配になるが、本人は「年をとると、咳くらい出ますからゲホゲホ」と言って、去っていった。

 とりあえず、倉庫に案内された。

 倉のような建物で、中には絵画などの美術品や、骨董品が所狭しと置かれている。

 薄らとホコリが積もっている。


「では、作業を始めますので、家の方で待っていてください」

 婆さんを家に帰し、3人共マスクをつけて作業開始。

 窓を開けて、俺がクリーナップでキレイにしていく。

 アイルとベルサは、濡れた雑巾で骨董品の壺や銅像を拭いたり、入口近くに溜まったホコリを外に箒で掃いたりしている。

「クリーナップをかけても、ホコリは舞うんだな」

 ベルサがそう言って、窓から入る日光に当たった小さなホコリを指差す。

 天井から降ってきてるのかもしれない。

 壁や天井にもクリーナップをかけ、ホコリを払う。

 日の光にもホコリの量が少なくなった。


 ベルサの言葉に思いついたことがあったので、ばぁやを呼んでもらった。

 上級の回復薬を鍋で沸かし、湯気を吸い込んでもらった。

「あ、あ、ん、んん」

「どうですかね?」

「あー、あー、うん、良くなった気がする」

 呼吸器系の風邪にはこういう方法がいいのかもしれない。

 

 その後、昼飯をごちそうになり、倉庫の窓を閉めて、仕事は終了。

 「銀貨3枚でいい」と言ったが、婆さんは「ばぁやも治してもらったんだから、受け取ってくれ」と、金貨2枚を握らせてきた。


「会社頑張ってね。応援してるわ」

 めちゃくちゃいいおばあ様じゃないか。


 午前中だけで、金貨4枚銀貨3枚の売上だ。

 ただ、その内訳は、ほとんど薬代や治療費だ。

「これでは、いかんな」

 全然、清掃や駆除で稼げてないじゃないか。

 まぁ、いいか。そもそも、勇者とかが現れたら、駆除すればいいだけだし。

 

「あ、そうだ。会社の名前ってどうしてるんだ?」

 宿に帰ってる途中、ベルサが唐突に聞いてきた。

「コムロカンパニーにしてるけど」

『バグズバスター』や『カンパニー・コムロ』なども考えたが、濁点が多すぎる点や監督っぽいとかの理由により『コムロカンパニー』ということにしている。

 看板には㋙のマークを付けるつもりだ。


「ダサいけど、簡単だからいいか」

「なんで、そんなこと聞くんだ?」

「いや、回復薬のビンに会社名を入れておいた方が、宣伝になるだろ」

「なるほどな……それ、絶対薬屋だと思われるだろ!」

 早いところ、薬屋の申請もしておかないと、捕まりそうだ。

「魔物に噛まれた時用の薬として、サービスにすればいいんじゃないか?」

「そうだ!アフターサービスも充実している会社ということにすればいいのだ。そして、その分、お金取ればいい!」

「なぜ、そう、法の抜け穴を探そうとするんだ!」

「だって、申請とかめんどくさいだろ」

「めんどくさい!」

「まぁ、怒られてからでも遅くないさ。社長!」

 怒られるときは俺が捕まる時じゃないか?


 宿に帰ると、街の衛兵が待っていた。

「ナオキ・コムロさんですか?」

「はい、そうです。まだ、そんなに悪いことはしていないはずですが……」

「「私たちは社長の言うことを聞いていただけです」」

 アイルとベルサは声を揃えて即行で裏切った。


 街の衛兵が俺を訪ねてくるなんて、一体何が……?

 教会で回復薬を売った件か? まさか、ばぁやが死んだか? いや、さすがに早過ぎるだろ!? あ、もしかして、先日パンティを履いてうろうろしていた件か?

「あれは、なんと言いますか、出来心でして。まったく自分でも気づいていなくですね……、えーっと……」

「あの何か勘違いしているようですが、船を所有してますよね?」

「え!? ああ、はい! 今、造船所で修理していますが、何かありましたか?」

「ええ、その船に侵入した者がいるんですよ」

「侵入者ですか?」

 まったく予想もしていない方向からの出来事に、しばし、俺は思考停止。考えないってことも大事だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ