表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リバース・ワールド  作者: 萩野栄心
第1章 幼稚園編
8/75

第8話 バイバイ 後編

 「なかまはずれみたい。」


 「そう言わないであげて?伸利子さんも初めてで難しいと思うのよ。」


 「のりこさん、さびしそう。」かつしはペタペタと音を立てながら、玄関に背を向けて、リビングに戻った。


 「どうして、そう思ったの?」


 「だって、いないみたいだもん。」かつしは俯いた。園庭を歩いている時には、伸利子さんがいつも消えてしまうことに気がついた。


 「ぼくが みつけないと、ひとりぼっちだよ。」かつしは探偵だ。どんな小さな痕跡も逃さない。数回キョロキョロするだけでも、かすかな茂みの動きを発見し、伸利子さんを見つけ出してしまう。


 「かっちゃんの活躍で、最近は伸利子さんも一緒に歩くようになったわね。」


 「うん。でも…。」かつしは、その後の出来事も思い出した。常に一歩後ろで、伸利子さんは歩く。並ばずに。秋穂お母さんは、ボディーガードで守ってくれていると教えてくれた。


 かつしも興味を持ち、真似をしてみた。一歩後ろに下がると、階段状に並んでしまった。のりこさんみたいにできない。かっこよくないよ。どうして?


 「後ろにくっついていると、歩きづらいわ。今度は何をしてるの?」秋穂お母さんに、隣までグイッと引っ張られて、早々に終了した。


 「せっかく、ママをまもってたのに。」何から何まで上手くいかなくて、かつしは早々に諦めた。


 「かっちゃんが?ママの方が遥かに強いわよ?これぐらいで、よろめいていたら守れないわよ?」秋穂お母さんは歯牙にもかけず、一蹴されてしまった。


 「なぁに?不満そうね?」


 「…。」手は抜けないので、かつしは顔だけ背けた。ママのニヤニヤは、ぼくをムカムカにさせるんだ。


 「伸利子さんの真似をしようと思ったんでしょう?いつも見てるアニメみたいにね。」


 「あついから てを はなして。」もういい。かつしは園庭の木の本数を数え始めた。


 「お友達となら出来るわよ?」


 「ほんとだ。」ようちえんには、ぼくより つよいひとは いないもん。かつしは木を数えることなんか止めて、鼻歌を歌い始めた。


 「お話中失礼いたします。黒田様は特別ですから、このような危ないことは止めておいた方がよろしいかと存じます。」まただ。とくべつ。まえにも、きいたことがある。


 「まぁ、幼稚園の中なら先生もいらっしゃるから大丈夫だと思いますよ?」かつしは気付いたことがある。のりこさんは、ぼくにマネされるのが、いやなんだ。


 「ぼくだけ、ダメなんていやだ。」みんなと いっしょがいい。かつしは、しょんぼりした気持ちになった。


 「差し出がましいことを申し上げました。申し訳ございません。」そう言うと、伸利子さんは口を固く閉ざし、開くことはなかった。


 「のりこさんは、どうして いつも とおいのかな?」


 「なってしまっているだけだと思うわ。だから、かっちゃんが助けてあげたらいいの。」


 「ぼくが?」かつしは思わず見上げた。ぼくがヒーローになるの?


 「そうよ?でもその前に、元気をつけないとね。今日は栗ご飯よ。たっぷり食べて、力をつけないとね。」


 「うん。」かつしは椅子に飛び乗った。


 かつしの奮闘記が始まった。一番の思い出は伸利子さんの驚いた顔を見れたことだ。初めて見た。頬をピクピクさせ、今までの威厳のある引き締まった表情が台無しだった。


 「ねぇ。どうして、いっつもとおいの?」伸利子さんの袖を引っ張って尋ねた。

 「お守りするためです。危険を防ぐには一番です。」いつもの伸利子さんに戻っていた。


 「サキナちゃんが、すきでなったの?」別の時に、また聞いた。


 「面白いアニメですね。ボディーガードになった理由は、争いを止めることが多く、それから人々をお守りするためになりました。さぁ戻りましょう。」かつしは秋穂お母さんの場所まで促された。


 「ボディーガードはいたいの?」


 「大丈夫ですよ。練習では、たまに痛い時があるぐらいです。早く準備しないと、遅れてしまいます。」この日の伸利子さんは、早々に話を切り上げてしまった。


 「わるいひとをやっつけるの、すごい。」


 「や、やっつけるような事態は、あまり起こりませんよ。」


 「はい、プレゼント。いつも まもってくれてるから。」木の下に綺麗なイチョウの葉っぱが落ちていた。せっかくだから、ぼくのきもちと いっしょに わたしたらいい、ってママがいってた。そうしたら、つたわるって。


 「これは。ありがとうございます。それにしても変わった形ですね。」真ん中が大きく割れて、左右にも割れていた。このイチョウは手を大きくひらけたような形をしていた。


 「ぼくもママも もってるよ?おそろいだね。ようちえんに あったんだよ?」かつしは両手のイチョウを見せた。


 「幼稚園にイチョウが…。そういえば、そうですね。見過ごしていました。」


 「あっ。のりこさんが わらったよ。ママ、みた?」マンションのエントランスで、かつしは後ろを振り返った。


 「ええ、プレゼント成功ね。喜んでもらえてよかったわ。」


 「これはですね。」伸利子さんは手を口元に当てて、咳払いをした。


 「あのね?とくべつは、いやなんだ。なにもしてないよ?だからね?えーっと。」いいたいことはあったはずなのに。なんだったっけ?かつしはプレゼントを渡したことで、頭がこんがらがってしまった。


 「ですから、安全な内は1人の子供として見ていただけませんか?色々とありますが、今のところは置いておいて。本人もそう望んでいますので。」あれこれ考えていると、秋穂お母さんが引き継ぎ、話が終わっていた。


 「そうですね。私も少々気負いすぎていました。悪い影響を与えてはいけないと。申し訳ございません、黒田様。」伸利子さんは、かつしに向かって頭を下げていた。


 「あくしゅ。ほら。これで、なかよくなれるよ。」かつしはイチョウの葉を、伸利子さんの顔の前に出した。


 「ありがとうございます。」伸利子さんはしゃがんで重ねた。秋穂お母さんも添えて、4つのイチョウが繋がった。


 「今日はありがとうございました。それでは。」気がつけば、いつもの玄関先だった。ドアが閉まる間近に、伸利子さんはイチョウを横に振っていた。


 「バイバイ。またあした、のりこさん。」かつしも全身を揺らして、イチョウを振った。きょうはさいごまで いえたよ。のりこさんの目が笑っていたような気がした。これからは、まいにち えがおが みれるよね。



秋穂(あきほ)伸利子(のりこ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ