表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/197

放課後もいつもと違う

お知らせです。

来週火曜から金曜にかけて忙しいため投稿が途切れる可能性が高いです。

途切れる場合は次の投稿予定を書くようにします。

プリントを回収していく。

僕は男子の、凛花が女子のを回収しているのだが凛花はすごい話しかけられてる。

一方僕は全く話しかけられない。陰キャだからね。

人見知りがなければ一人位は友達が出来てもおかしくないんだけどな。

そう思いつつプリントを回収し終えると丁度凛花の方も終わったらしい。

話してはいたが話に来るついでに皆が持っていっていたから早かったのだろう。

てか、今さらだが何で僕なんだ?

今日のことで本当に僕のことが好きなのかはわからないが本気なのはわかった。

しかし、僕はそれに応えることは出来ない。

その事情を話しても納得してもらえるとは思えないが・・・・・・



「どっちが職員室入る?」

「どっちでも」

こういうときはやりたくなくても中立のような立ち振舞いをするべきである。

「そっか。じゃあ、私が行ってくる」

「じゃあ、はい」

持っていたプリントを手渡す。

それを受け取り職員室に向かい始める凛花についていく。

さすがに任せきりも良くない。

せめて手前までは行くべきだとそう考えたからだ。


コンコンコン

「失礼します。一年一組立花です。プリントを提出しに来ました」

綺麗な礼と共に職員室に入っていく凛花。

そこにいるのはまさに優等生。本当に何故僕に告白してきたのか不思議でしかない。


「失礼しました」

振り向いてまたもや綺麗な礼をしている。

毎回満点な礼を出来るって相当気を使っていないと出来る芸当ではない。

「じゃあ、図書室行こっか」

「いや、帰んなくて良いの?」

「だって今日木曜日だし」

木曜日・・・・・・あ、定休日か。

家の店は毎週木曜日が休みである。

理由は・・・・・・・・・帰ったら分かるから今はやめとこう。

「でも、別に図書室来なくても」

「今日は親に迎えお願いしてないから待たないといけないんだよね」

これは初めからこうするつもりだったな。

抵抗はやめ図書室に向かう。



図書室に入るとそこには既に数人の読書部が本を読んでいた。

読書部が全員集まれば図書室が人で溢れかえってしまうためある制度がある。

それは読書時間の貯金制度。1日30分というのが基本だがそれ以上読んでいる生徒はその余分に読んだ時間を違う日に持ち越すことが出来る。

貯めた30分を使うごとに1日休むことが出来る。

そのため都合が良い日にここで読書をし、その日貯めた分で休む。それを繰り返している生徒が多い。

僕は貴史を待つという目的から毎日来ているためその貯金はものすごくなっているはずだ。

といってもわざわざ計算してないため何日分貯まっているのかは知らない。

こういう読書を長時間することで自由に休みがとれるというのも読書部が人気な理由である。

他にも土日に部活がないなどの理由もあるが。


毎日来ているため僕の定位置が確立し、そこには誰も座らなくなった。

そこは部屋の角の席。

そこまで特別な席ではないが居心地が良く他の席に移る理由もないためいつもここに座って読書している。

今日も同じようにそこに座り、鞄から本を一冊取り出す。

ここでは先程まで読んでいた本とは異なる本を読む。

こういうのは気分次第だ。

その本を開くが隣の席をこちらに動かし凛花がそこに座ったため読む前に小声で話しかける。

「ちょっと近くないか?」

「そんなことないよ。早く読み始めて」

どうしようも出来ないと諦め本を読み始める。すると凛花が僕の右腕と体の間の空いたスペースに左手を入れ込み、その状態のまま本を開き読み始めた。

ばれないようにそっと右腕を動かし脱出を試みるが凛花に止められる。

それを数分おきに行いながら時は過ぎていき帰る時間になるまで僚太は脱出出来ず腕を組んだままだったという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ