表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/197

過保護

こうして、ホテルの部屋に帰ってきた。

凛花は僕が部屋に入ってくる音で起きたらしい。

起きたのは良いのだが、

「急に過保護だね」

ヒヤッとすることを言ってきた。

僕が凛花=りんちゃんであると気づいていないことにしている。

そのため普段通りを心がけていた。

しかし、言われてみると心配でつい買ってしまったのかもしれないと思ってしまった。

これまでの僕の行動を考えるに、必要最低限なものだけを買ってくるだろう。


そう考えると何故そんなふるまいをしていた僕に未だに好意があるのか疑問が残る所である。

疑問と同時に後悔も生まれるが、今はそれに構う時間はない。

「相手が病人なら話は別だろ?」

「そっか・・・・・・」

凛花は寂しそうにそう言う。

とても罪悪感が湧いたが、僕が気づいてしまったことは隠しておいた方が良い。

一緒に旅行に来るということは少なくともそれだけ心を許している。

少なくとも好意に近い感情を抱いているということになる。

そう考えると、僕がりょうちゃんであるということに気づいている可能性は高いだろう。

でないと、好きになる要素がない。

自分で言うのもなんだが、学級委員で表で話す仕事は全て凛花に押し付けていたし、話したこともほとんどなかった。

学級委員の仕事については最後は自分で引き受けると言ったため、表で話すことのない仕事は率先してやっていたが、学級委員という役職上表で話す仕事の方が割合が多かった。

顔については貴史公認の普通評価である。

そして、クラス公認の陰キャであり、どこを好きになるんだといった感じである。


その点、彼女の中でまだりょうちゃんのイメージが強いのなら、好意があるのも分かる。

あの頃は陽キャコースを辿りそうな少年だったし、あの夢を見るとき、どこか第三者の視点で見るためか、よくそんな行動が出来たなと自分で思ってしまう。

つまり、今の好きになる要素がない自分が出来ないことをしているりょうちゃんには好きになる要素があるのではないか。


何故、それを凛花が言わないのかが不思議ではあるが、それを隠しているということは何か事情があるのだろう。

だから、バレないようにしなくてはいけない。

そう考えながら部屋にあるポットに水を入れセッティングするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ